ルーター収納アイデア特集!
スマートフォンはもちろん、タブレットにパソコンにゲーム機器と、おうちには意外とIT機器がいっぱい。そんなたくさんのIT機器をネットワークに繋ぎ快適なネット環境を作ってくれるのが、ルーターやモデムですよね。
とはいえ、このルーターやモデム、インテリア性はいまいちでそのままリビングなどに出しておくのはちょっと……と思いませんか?
そこで今回は、収納上手さんのルーター収納のアイデアをご紹介。上手に隠して、さりげなく出して、いろんなルーター収納アイデアを覗いてみましょう!
目次
ルーター収納アイデア《100均アイテム》
まずは100均アイテムを使ってプチプラでルーター収納。
セリアのファイルボックスを互い違いに重ねたら、簡単にルーター収納ボックスの出来上がりです。
ホワイトカラーでシンプルなうえ、ほこりも付きにくいのが嬉しいですね。
100均のコロコロ収納ケースを利用してケーブルボックスに。
持ち手用のスリットからちょうどコードが出てくる仕組みです。
こんな風に見えないところに収納しておけば、インテリアの邪魔になる心配もありません。
こちらも100均のファイルボックスを使ったルーター収納アイデアです。
メッシュ素材のファイルボックスを使って、アメリカンなタグでデコレーションしたことで、インテリアとしてもおしゃれな空間に仕上がっています。
ごちゃつくコード類も、ダイソーの人気アイテムのスクエアボックスに収納して、すっきりおしゃれに。
ルーター収納アイデア《ファイルボックス》
白いファイルボックスを2つ並べて、ルータやコードなどの通信機器を収納しています。
普段は見えない場所といえども、むき出しで収納するのは抵抗がある…なんて時にもおすすめの収納方法。
ぱっと見ただけでは書類ケースにしか見えませんよね。
こちらのお宅では、IKEAのファイルボックスを使って、テレビボードの下にルーターなどの通信機器を収納しています。
ひとつひとつの機器を区別して収納しているので、設定や修理の際もストレスなく取り出すことができますよ。
パソコン脇に置かれている白いファイルボックスはニトリのもの。
側面の持ち手の穴からコードを通せば、すっきりとしたパソコン周りになります。
ルーター収納アイデア《棚》
大きな縦型のルーター収納ボックスも、ベルメゾンでは販売されています。
カラーや形を選べるシリーズなので、家具に合わせて選べますね。
中にはコードを巻けるフックが付いているので、配線もコンパクトに収納できますよ。
DIYで作ったという収納棚。
3段のカラーボックスを材料にしており、右の扉を開けると、収納が2つに分かれています。
一番左のボックスがルーターの収納場所になっているそう。
真ん中と右端のボックスの扉と別の扉をつけているので、ほかのアイテムを収納する際に、ルーターが見えない工夫がされています。
海外インテリアでよく見るだまし絵や隠し扉。
その方法を使ったルーターの収納アイデアがこちら。
引き出し風の木のカバーを開けると中には、モデムやルーターが現れるしかけです。
カントリーテイストの可愛らしいお部屋。実は手前にある白い引き出しがルーターカバー。
まさかここに通信機器が隠れているとは誰も思いません!
アンティークの様な雰囲気がおしゃれなすりガラスの収納ボックス。
中にはルーターはもちろん、電話機やパソコンなどの通信機器が隠れています。
シャビーな雰囲気は壊したくない!でも便利なネットワークは使いたい!
そんなあなたのわがままを叶えてくれますよ。
ルーター収納アイデア《DIY》
インテリアの世界観を守りつつルーターを収納するなら、やっぱりDIYがおすすめ。
こちらは木の板をつなげて、ペイントとステンシルを施したルーターカバーです。
アメリカンヴィンテージなインテリアに良く似合いますね。
100均でお馴染みのファイルボックスに一工夫。
背板の裏に木の板を貼り付けて、自分好みにペイントしています。
取っ手がついているので、収納棚に引き出しのようにしてしまうのもおすすめですよ。
レトロな雰囲気のある机をパソコンデスクにしているお宅。
ノート型ではないパソコンだと大きいので専用スペースがあると、モデムやプリンターなど全て1ヵ所にまとめられますね。
プリンターの下には、ルーターなどが入れられるように素敵にDIYされていますね。
ルーター収納アイデア《パソコンの周辺》
ルーターのためだけに場所を作れないという時は、パソコンデスクに一緒に置いておくのがおすすめです。
最近のルーターは、シンプルなデザインのものも多いので、モダンインテリアなら意外と違和感なく馴染みますよ。
机上をすっきりさせるなら、デスクの下に棚を作るのもおすすめです。
縦置きが主流のルーターですが、メーカーによっては横置きができるものがあるので、このくらいの高さの棚でも収納可能な場合があります。
限られたスペースを少しでも有効に活用してみましょう。
キッチンカウンターをパソコンスペースにしていますね。
右端にはルーターとケーブルボックスがきちんと並べられています。
ケーブルボックスが木製なので、見せて置いて置いてもおしゃれ。
整理整頓した空間なら、ルーターが置いてあっても生活感があまり見えません。
ルーター収納ボックスを使うと、すっきりまとまりますよ。
有線LANを使っているおうちの場合は、パソコンの近くに置いておくのが便利ですね。
なるべくコンパクトに、シンプルに収納したいという方におすすめです。
こちらはインテリアに馴染む扉式ルーター収納ボックスです。
熱がこもりにくいデザインになっていて、向きによっては、ルーターのランプの点灯も確認できますね。
IKEAのデスクを使ってるというこちらのお宅。
モノトーンで揃えられていてとてもスッキリして素敵ですね。
デスクには引き出しがついているので、引き出しに周辺機器なども隠しておけそうですね。
棚が付いていないパソコンデスクには突っ張り棒で固定できてしまいます。
小さいボックスであれば100均でも売っているので、それがハマる高さで突っ張り棒を付けるだけです。
デスクの下はかがんでのぞきこまないと見えないので、簡単にできるアイデアですね。
ルーター収納アイデア《その他の隠し方》
テレビの後ろにルーターや周辺機器などの通信機器を収納しています。
100均などで買えるメッシュフレームを使うことで、壁掛け収納が叶っていますね。
浮かせて収納しているので、お掃除の際も邪魔にならないのがいいアイデアです。
ナチュラルなインテリアのリビング。
こどものままごとキッチンの横に置かれているかごトランクには、ルーターが収納されています。
インテリアにぴったりな収納アイテムを選べば、おしゃれに隠して収納することができますね。
ナチュラルベージュのインテリアに馴染むように、カゴにルーターや携帯の充電器などを収納しているお宅です。
カゴに上にはタオルなどの布をかぶせておけば上手く目隠しができ、充電器の取り出しもしやすいのでいいアイデアですね。
窓際の近くにある棚の視覚にモデム類を貼り付けてしまっている方法です。
カーテンを開けている状態であればうまくカーテンで隠れるそうなので、それほど気になならないそうです。
配線も落ちてこないように結束バンドや紐でくくっておくのが必須ですね。
モデムがいくつもあるお宅は大きなボックスにまとめて収納する方法が楽な場合もあります。
こちらはニトリの蓋付きのボックスにドサッと入れてしまい、ほこりが被らないようにしています。
配線は手持ち部分の穴からと通しているので穴を開ける必要はありません。
ルーター収納アイデアまとめ
ルーターなどの収納アイデアをご紹介しました。
今や私たちの生活に欠かすことのできないアイテムではありますが、インテリアのことを考えるとできれば隠しておきたいルーターやモデム。
みなさんも記事を参考に、納得のいく収納を考えてみてくださいね。