体調不良や災害などのために、食品のストックは大事ですよね。もちろん、調味料やルウなど普段使いの食品も、ある程度ストックしておきたいもの。でもうまく整理できなくてごちゃごちゃになったりするんですよね。今回は、ストック食品の収納アイテムや方法についてご紹介します。
理想的なのはパントリー(食品庫)
食品ストックするために、パントリー(食品庫)があればいいのに!と思ったことはありませんか?空間すべてに収納できる大容量さは、理想的ですよね。でもあまり多くを収納しすぎると管理しづらくなるので、ほどほどの量を余裕持って収納したいですね。
ストックしておきたいあれこれ
子供のおやつも、ストックかごに。吊り戸棚など、お子さんの手が届かない場所に収納している人が多いようです。
こだわりの調味料など、近くのスーパーで手に入らない場合が多いものは、少し多めにストックしておきたいですよね。
100均のケースを使う
引き出しの中をワイドケースでゾーン分けし、キャンドゥのブックスタンドで仕切っています。このとき基本的には立てて収納するというルールにしておくと、スッキリ整理できるようです。自立しなかったり細々したものは、ケースに入れる工夫もしています。
使いかけのカレールウなどは、セリアのケースに収納。さらに、パッケージの分量が書かれた部分を切り取って一緒に保管しておけば、次回使うときに役立ちますね。
ストックは、100均やイオンの収納ボックスで整理しています。上段にはお茶類、ルウ、レトルト、お菓子の材料、砂糖塩のストックなどを。下段には麺類や缶詰、洗剤、乾物、調味料など大きめのものを入れています。在庫チェックのときがお掃除のタイミング。中身を取り出して、水洗いして布巾で拭きあげれば清潔を保てますね。丸洗いできるプラスチック製ボックスは、食品ストックに便利です。
ダイソーの積み重ねボックスでグループ分けして、ルウやレトルトなどを立てて収納しています。この場所には未開封のストックだけを収納し、開封したものは冷蔵庫に保管すると安心です。立てる収納は見やすいだけでなく、スッキリとした印象にもなるから在庫管理もしやすいというメリットがありますね。
セリアやダイソーの収納ケースを上手に組み合わせて、グルーピングしています。普段使う調味料は手前に、奥の方にストックを入れたら使い勝手もいいですね。
収納したい引き出しのサイズに合わせて、大小さまざまな収納ケースで仕切ると、スープなど小さいものも埋没することなく収納できますね。空いた隙間には缶詰を入れたら、中身が動かずぴったりです!
砂糖や塩など、一袋すべて詰替容器に移せないことありませんか?残った袋はしっかり口を閉じて、大きめのタッパーに入れておくといいですね。密閉できる容器なら、湿気やこぼれた場合にも安心です。
無印のEVAケースは細々収納に向いている!
お吸い物やお茶漬けの素は、無印のEVAケースに入れると中身が透けて見えるので便利です。一目で在庫を把握できるから、買い物前のチェックもしやすくてオススメ。
スープ類や出汁も、EVAケースに。ファスナー付きで湿気にくく、出し入れしやすいのも使い勝手がいいんですよね。
B6サイズのEVAケースは、ニトリのインボックス・ハーフサイズにシンデレラフィット!こんなに気持ちよく収まるのなら、EVAケースを増やしてもっと収納したくなりますね!
在庫管理に取り入れたいラベルライター
スマホの専用アプリを使ってデザインするラベルは、とってもオシャレ。スマホと本体をBluetoothで接続して、簡単にラベルが作れちゃいます。フォントや絵文字などデザイン豊富だから、お気に入りが見つかるはず。冷蔵庫のストック品のメモも、テンプレートがあるんです。上の実例では、100均のホワイトボードに貼り付けて、買い出しリストとして使っています。ストックがなくなったらチェックをつけて、それをスマホで撮影すれば、買い忘れも防げますね!
詰め替えると在庫管理しやすい
調味料は透明の詰め替え容器に移し替えると、ぐんと在庫管理しやすくなります。ここまで中身が減ったら買い出しに行くという目安(リマインダー)を決めておけば、買い出しも楽に。非常食以外のストックを持たない暮らしってシンプルなのです。
たまには見せる収納も
パッケージがおしゃれなお菓子やワインボトルはバスケットに入れて、見せる収納にしたいですね。来客前などに準備して、おもてなしで開封するのも良さそうです。
吊り戸棚に収納
あまり手が届かない吊り戸棚は、普段使いではなくイベントや季節ものなど、使用頻度が低いものの収納に最適です。だから食品のストックも、未開封のもの限定で。缶詰やレトルトなどの長期保存がきくローリングストックを置いておきたいですね。
コンロ下の引き出しに収納
ストックや使いかけの食品は、ニトリのインボックスに。蓋ができるのがポイントです。引き出しを開けたときにスッキリ見えるのは、家事のモチベーションにもつながります。
蓋で隠せるので、中身はざっくり収納で問題なし。大まかなゾーン分けでOKなんです。粉物、調味料、ルウなど自分ルールで物の住所を決めておいて、蓋に中身をラベリングすれば、たまに使う家族にも分かりやすいですね。
粉物は冷蔵庫に収納
小麦粉やお好み焼き粉など、常温で保存しているとダニがつくという情報を耳にしたことはありますか?開封して使い切れなかった分は、できれば常温ではなく冷蔵庫に保存するのがベター。袋のままならしっかり口を閉じて、冷蔵庫の片隅に粉物をまとめて入れましょう。
まとめ
ストック食品や使いかけ食品の収納についてご紹介しましたが、いかがでしたか。あまり多くを持ちすぎて埋没させないよう、上手に整理しながら使いまわしていきたいですね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物