家の収納どこから見直す?100均グッズでまずはキッチンの収納から始めませんか☆

家の掃除が終わりしばらくはきれいに使っていたのに、いつの間にか物でいっぱい。そんな経験をみなさんもお持ちではありませんか?収納の方法次第でその綺麗さを保てたらいいですよね。まずは毎日使うキッチン周りの収納から見直してみませんか?100均グッズを使ったキッチン周りの収納をご紹介します!

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

家の収納どこから見直す?100均グッズでまずはキッチンの収納から始めませんか☆

家の掃除が終わりしばらくはきれいに使っていたのに、いつの間にか物でいっぱい。そんな経験をみなさんもお持ちではありませんか?収納の方法次第でその綺麗さを保てたらいいですよね。まずは毎日使うキッチン周りの収納から見直してみませんか?100均グッズを使ったキッチン周りの収納をご紹介します!

100均グッズで便利&きれいなキッチン周りにしよう!

冷蔵庫の収納にはカゴ

letoile__life

まず始めたいのが冷蔵庫の中の収納ですね。奥に入れた物が取りづらく、冷蔵庫の奥に眠っている物はありませんか?そんな冷蔵庫の収納にはダイソーやセリアなどのどこの100均でも売っているカゴがおすすめです。種類ごとに分けてラベルを貼れば、カゴごと取り出してそのまま片付けられるので、料理の時短や電気代の節約にもなりますね。


 

野菜室の収納にはクラフト紙袋

slow.life.works

以外と汚れやすいのが野菜室ですよね。野菜の収納にダイソーのクラフト紙袋を使っています。紙袋なら野菜の大きさや量に合わせて形を変えられるので、デッドスペースを作らずに野菜室の収納ができますね。


 

 

冷凍庫にはレンジ対応タッパー

slow.life.works

冷凍庫の収納にはセリアのレンジ対応のタッパーがおすすめ。ラベルを貼って中身がわかるようにしておけば、サッと取り出せて便利ですね。タッパーは立てて収納するのがポイントです。


 

調味料などは瓶に入れておしゃれに

chocolate.cafe

粉末や固形の調味料、ペンネなどの乾燥食材などはセリアの瓶に入れて棚に収納。中身が見える瓶なら残量もわかり無駄な買い物を防ぐこともできます。同じ瓶に入れて収納棚に置けば見た目にもきれいでスッキリしますね。


 

スパイス類にはスパイスボトル

letoile__life

スパイス類の保存には白い蓋のセリアのスパイスボトルがおすすめです。ボトルで種類分けをしてしまえばあとは詰め替え用を買うだけなのでエコで経済的ですよね。


 

食器棚の引き出しにはキッチントレー

usan.22

もともと付いているキッチントレー(黒)のとなりの空いたスペースにセリアのキッチントレーを入れて細かな物の収納に使っています。仕切りがあるので大きさに合わせてきれいに収納できますね。


 

保存食の収納には積み重ねボックス

usan.22

保存食や買い置きの収納に便利なのがダイソーの積み重ねボックスです。引き出しの中の仕切りにすることでスッキリと収納できますね。


 

かさばるものは収納BOX

universtworks

収納棚に置いているのはラベリングしたセリアの収納BOXです。タッパーやラップ類などのかさばる物に入れて棚に収納しておけば、取り出しやすく使いやすいですよね。


 

洗剤などのストックにはファイルボックスで見せない収納

xsayo.x

ラック下段の方には油類や台所洗剤などのストックをセリアのファイルボックスに入れています。ラックの一段を同じアイテムで統一することで見た目にもスッキリとした収納ができますね。


 

ランチョンマットやタオルはアイアンバスケット

lovelyzakka

ランチョンマットやタオル類の収納にはダイソーやセリアのアイアンバスケットで可愛らしく収納。アイアンバスケットの内側にBOXやクラフト紙袋を入れる一工夫がされています。


 

まとめ

みなさんの家のキッチンに合った収納方法はあったでしょうか?一口にキッチン収納と言っても場所によって収納グッズや収納方法を考えて置くのが大事ですね。100均グッズを上手に使って便利できれいな収納を考えてみてくださいね♪

 

こちらもおすすめ☆

x