Warning: stripslashes() expects parameter 1 to be string, array given in /home/kusanagi/folk1k/DocumentRoot/wp-content/themes/blog/functions.php on line 114

100均のアイテムを使ってカレンダーをリメイク☆インテリアに合わせて自分好みにDIY

カレンダーは生活するうえでなくてはならない物ですが、インテリアに合わないカレンダーを飾るのは嫌ですよね。それなら、お部屋のテイストに合わせたカレンダーをDIYしてみませんか?今回はおしゃれなカレンダーを100均のアイテムでDIYする方法をご紹介します。

公開日:
100均のアイテムを使ってカレンダーをリメイク☆インテリアに合わせて自分好みにDIY
pupinya411

pupinya411

ライター

シンプルなインテリアと無印良品が大好き!子育てに奮闘しながら、効率的な収納や家事に見直しを日々研究中!自分が知りたいことをみなさんにもお伝えしていきたいと思っています。

カレンダーは生活するうえでなくてはならない物ですが、インテリアに合わないカレンダーを飾るのは嫌ですよね。それなら、お部屋のテイストに合わせたカレンダーをDIYしてみませんか?今回はおしゃれなカレンダーを100均のアイテムでDIYする方法をご紹介します。

100均アイテムで作るお気に入りのカレンダー♡

エイジング加工でインテリアにマッチ

ペイントして文字を書いた板に、100均のすのこをばらして作ったボックスを貼り付けます。カレンダーを留めるクリップもエイジング加工を施してあるので、とてもおしゃれ。カレンダーはどこの100均にでも売っているので、買い替えれば年が変わっても使えますよ。

詳細はこちら


 

 

黒板のようにリメイク

ダイソーのマンスリーカレンダーは、そのまま貼ると味気ないので簡単にリメイク。カラーボードにカレンダーを貼り付けて、縁に角材を貼り付けるだけ。フックを取り付けたら、黒板のように使えて便利ですよ。

詳細はこちら


 

すのこが余ったら

どこの100均でも手に入るすのこは、DIYでは欠かせないアイテム。ですが、切れ端が余ることもありますよね。そんな端材を接着剤で貼り合わせ、カレンダーのボードにしています。おしゃれなうえに端材も使えて一石二鳥!

詳細はこちら


 

フォトフレームを組み合わせて

セリアの桐板をホワイトにペイントし、ダイソーの角材や端材はワックスをかけます。フォトフレームと日付の札を置く角材を貼り合わせたらできあがり。フレーム部分は大きく作ってポストカードを挟んでも素敵ですね。

詳細はこちら


 

ホワイトインテリアに

セリアの6マスボックスを4つ用意し、ペイントして蝶番でつなぎ合わせます。ベニヤ板をボックスの形に合わせて切ったら、こちらもペイントして日付スタンプを押して完成。そのままで使ってもいいですし、木箱の中に小さなお菓子などを入れてアドベントカレンダーとして使っても素敵。

詳細はこちら


 

男前インテリアにぴったり

男前インテリアにぴったりの木製プレートをリメイクして、オリジナルカレンダーをDIY。プレートにはフックや金具、チェーンを取り付けるだけと簡単です。全ての材料がセリアで手に入りますよ。

詳細はこちら


 

日めくりカレンダー

日めくりカレンダーに付いている厚紙は、インテリアに合わないことがありますよね。それなら、セリアの木材をペイントして転写シールを貼り、おしゃれなカレンダーホルダーをDIY。グリーンを飾っていてかわいらしいですね。

詳細はこちら


 

おしゃれなアドベントカレンダー

こちらは、セリアのクラフトペーパーカップを使って作ったアドベントカレンダー。7本吊して日付の順番を変えたら、カレンダーとして飾ってもかわいいですよね。

詳細はこちら


 

まとめ

おしゃれな自作カレンダーの作り方をご紹介しました。どれも100均の材料で作れるので、新年を新たな気持ちで迎えたいときや同じカレンダーに飽きてしまったときなど、気軽にDIYを楽しんでみてくださいね。

こちらもおすすめ☆