勉強やパソコン業務、読書など様々な場面で活躍するデスク。そしてデスクに欠かせないものが”ライト”です。作業効率のカギはライトにあると言っても過言ではないくらい、実は大事なものなのです。今回は、何時間でも机に向かっていられる作業が捗るデスクライトを9個ご紹介していきたいと思います。
1.高品質のLEDを内蔵したライト
トップバッターはこちらのライト。内蔵された高品質のLEDライトが、ピンポイントに暖かな明かりを届けてくれます。細かくライトの角度も変えることができるのも魅力の一つです。
横から見るとこんな感じです。背が高くスタイリッシュなデザインで、アルミでできているので全く重くないのが特徴。何か物足りない味気ないデスクを仕事ができる大人の雰囲気に変えてくれそうです。
2.デスクに固定できる機能性抜群のライト
お次はこちら。サイズ調整できるのでどんなデスクにもぴったり固定できる機能性抜群のライトです。デスクの上に置く必要がないので場所を取りません。ちょっと大きめの本や新聞ものびのびと広げられますね!
横からみるとこんな感じです。広範囲に明かりを届けてくれるので、置くだけでデスク全体の雰囲気が変わります。飾り気のないシンプルなデザインで上質な空間を創り出してくれることでしょう。
3.アルミと木でできた読書向きのライト
”アルミ素材と木”というありそうでない洒落たデザインのデスクライト。丸みを帯びたデザインが、スタイリッシュなのにどこか安心感をもたらしてくれます。
暖かみのある明かりで包み込むように照らしてくれるこのライトは、見ているだけで癒しです。寝る前の読書や書き物をするときに向いていそうですね。もちろん、LEDライトが内蔵されているので長持ちしますよ!
4.シンプルさを追求した自然のライト
余計なものをそぎ落としたシンプルさの極みともいえるライト。木の素材をふんだんに活かしたこのライトは、温もりも感じさせてくれます。広範囲に均等に光を届けてくれるので、大きいデスクでも問題ありません。
5.色合いが可愛い!ちょこっと置くだけで一気にオシャレに
淡いグリーンを活かした、置いているだけでほっこりするようなデザインのライト。暖かみのあるオレンジ色の明かりが心までリラックスさせてくれます。
横からみるとこんな感じです。可愛らしいデザインと色合いはどんなデスクにも合い、存在感を示してくれるでしょう。
6.まるで研究者気分なライト
こちらは、アンティークなデザインのライトです。”ワイヤーフレームと豆電球”というエジソンを思い起させるような昔ながらのデザインが、現代のデスクとの絶妙なコントラストを生み出します。明るすぎない丁度いい明度の明かりもステキですね!
7.従来の常識を覆す下から照らすライト
”ライトは上から照らすもの”という常識をまるまる覆してくれるライトがこちら。調整次第で下から照らすことができちゃうんです!深みのあるダークブラウンの木の素材は落ち着いた大人の佇まい。非日常感を生み出してくれるライトです。
8.ユニークなデザインのガラス製ライト
またまたユニークなデザインのライトです。ガラスで造られたこの星形ペンダントランプは、手元を照らすというよりはデスク全体の暖かな雰囲気を作ってくれます。ビンテージ加工のデザインは、ロマンチックで落ち着いた空間を創り出します。
このライトに使われているガラスは、職人が一つ一つ手ではめ込んでいるというこだわりの作品です。
9.アロマが香るフレグランスランプ
最後はこちらのフレグランスランプです。オレンジ色の暖かな明かりと、ワイヤーシェイドとラバーウッドで造られたライトのデザインが幻想的な空間を生み出します。
受け皿にアロマを垂らせば、いつものデスクが癒しの空間に。5種類のアロマが付属でついてきますが、もちろん市販のアロマも使えますのでご安心を。自分の好きな香りのアロマを使えば作業をしながらリラックスできますよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか。”買いたい!”と思うライトは見つかりましたか?せっかく毎日使うものですから、デザインや明かりの色にはとことんこだわって仕事も勉強も捗らせてくださいね!
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物