カフェ風インテリアのためのステンシル実例7選
![](https://folk-media.com/wp-content/uploads/2017/11/E58699E79C9F-2017-05-21-14-00-21-600x399-600x399.jpg)
お家をDIYでカフェ風にするポイントの1つがタイポグラフィーとお伝えしました。その中でもステンシルが今とっても人気。布、木、壁、モルタル等、インテリア雑貨や100均の雑貨も自分好みのオリジナルグッズに変身させることができます。
ステンシル例を見てみましょう!
![](https://folk-media.com/wp-content/uploads/2017/11/E58699E79C9F-2017-04-16-10-02-27-600x600-600x600.jpg)
ダイソーのクッションカバーにオリジナルのロゴをステンシルしています。
![](https://folk-media.com/wp-content/uploads/2017/11/E58699E79C9F-2017-03-29-17-50-27-2-600x750-600x750.jpg)
100均のすのこで作ったキャスター付きソファ下収納もステンシルするとおしゃれに。
![](https://folk-media.com/wp-content/uploads/2017/11/E58699E79C9F-2017-03-28-17-17-10-600x561-600x561.jpg)
ダイソーのステンレスボールを琺瑯風にペイントしてそこにもステンシルでワンポイント!リネンの布にもステンシルでオリジナルに。
![](https://folk-media.com/wp-content/uploads/2017/11/E58699E79C9F-2016-08-05-12-00-38-600x750-600x750.jpg)
セリアのすのことボックスで作った3段カフェシェルフもステンシルを入れることでカフェ度がアップします。
![](https://folk-media.com/wp-content/uploads/2017/11/E58699E79C9F-2016-09-26-16-13-13-1-600x698-600x698.jpg)
ホームセンターで購入できる米袋もグレーにペイントして、ステンシル。持ち手を革でつけるとバックに変身しました。プランターカバーにもなります。
![](https://folk-media.com/wp-content/uploads/2017/11/E58699E79C9F-2017-04-23-14-00-29-600x750-600x750.jpg)
扉を鉄風に塗装して、ステンシルすると、お部屋の1角がインスタ映えスポットに!
![](https://folk-media.com/wp-content/uploads/2017/11/E58699E79C9F-2016-10-23-8-41-27-600x418-600x418.jpg)
トイレマット、描いてみました。こちらもステンシルです。
ステンシルをやってみよう!
![](https://folk-media.com/wp-content/uploads/2017/11/E58699E79C9F-2017-02-10-11-05-12-600x408-600x408.jpg)
1、ステンシルシートはクリアファイル等にパソコンでデザインして印刷したレイアウトを下にしいて、カッターで切り抜きます。ホームセンターや100均でもデザインされたステンシルシートが販売されています。
![](https://folk-media.com/wp-content/uploads/2017/11/E58699E79C9F-2016-01-24-11-05-45-600x600-600x600.jpg)
2、貼って剥がせるスプレーのりを軽くかけます。スプレーのりを使わない場合はマスキングテープ等でしっかり固定しましょう。
![](https://folk-media.com/wp-content/uploads/2017/11/E58699E79C9F-2016-01-24-11-11-39-600x600-600x600.jpg)
3、塗料を筆につけ、必ず紙の上で塗料を落とします。塗料のつけすぎが滲む原因となるので、しっかり落としてください。筆はダイソーのステンシル専用の筆をつかっています。
![](https://folk-media.com/wp-content/uploads/2017/11/E58699E79C9F-2016-01-24-11-14-00-600x600-600x600.jpg)
4、筆は真上からトントンと叩くようにステンシルしていきます。
![](https://folk-media.com/wp-content/uploads/2017/11/E58699E79C9F-2016-01-24-11-18-03-600x600-600x600.jpg)
![](https://folk-media.com/wp-content/uploads/2017/11/E58699E79C9F-2016-01-24-11-18-19-600x600-600x600.jpg)
![](https://folk-media.com/wp-content/uploads/2017/11/E58699E79C9F-2016-01-24-11-18-46-600x600-600x600.jpg)
5、シートをめくります。
![](https://folk-media.com/wp-content/uploads/2017/11/E58699E79C9F-2016-01-24-11-19-23-600x600-600x600.jpg)
6、このままでもOKですが、お好みでこの切れているラインを埋めていきます。
![](https://folk-media.com/wp-content/uploads/2017/11/E58699E79C9F-2016-01-24-11-20-12-600x600-600x600.jpg)
同じ塗料でなるべく細い筆で埋めていきましょう。筆はステンシル用ではない方がよいです。
![](https://folk-media.com/wp-content/uploads/2017/11/E58699E79C9F-2016-01-24-11-34-02-600x600-600x600.jpg)
完成しました。
![](https://folk-media.com/wp-content/uploads/2017/11/E58699E79C9F-2016-11-13-10-50-46-600x599-600x599.jpg)
ポイントは、筆に塗料をつけすぎないことです。しっかりと紙の上で落としてからステンシルしましょう!コツさえつかめば、失敗なくできますよ。ぜひお試し下さいね!DIYクリエイターchikoでした。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物