【簡単】セロリの絶品作り置きレシピ10選!日持ちする常備菜&お弁当におすすめのおかずも

セロリを美味しく使い切る作り置きレシピをご紹介。冷蔵庫で日持ちする常備菜や、お弁当にぴったりなおかずが登場します。どれも作り方が簡単ですので、セロリの使い道に悩んで余らせがちな方はぜひ参考にしてくださいね。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

【簡単】セロリの絶品作り置きレシピ10選!日持ちする常備菜&お弁当におすすめのおかずも
アバター画像

mashouse

ライター

家具コンシェルジュ1級を所有し、家具選びのお手伝いやインテリア・フード・ライフスタイルの記事を執筆するライターです。キャンパー・DIY好き・植物マニア・家電オタクでもあります。仕事や趣味で学んだことをいかし、楽しくてちょっと役立つ情報を発信中。

セロリを使って作り置きする時のポイント

ビタミン類やカリウムなどの栄養をたっぷりと含むセロリ。風味が強いため、使い道に悩んで余らせてしまうこともあるのではないでしょうか?

絶品の作り置きレシピを知れば、上手に大量消費することも可能です。レシピの前にセロリの作り置きのポイントを押さえ、美味しく料理できるようにしましょう。

セロリの茎の表面にある太い筋を取り除く


セロリを使っておかずを作り置きする時は、下処理として茎の表面の太くて固い筋を取り除きましょう。

セロリの表面には筋が多く、加熱調理しても柔らかくなりません。取り除かなければ、料理の食感が悪くなるのでご注意を。

筋の取り方は簡単で、包丁やピーラーをセロリに当てて、皮を剥くように引っ張ります。もしくは、爪をセロリの端に引っ掛けて筋を引っ張りましょう。

 

 

料理に合わせてセロリの切り方を変える


セロリを炒め物や和え物にする時は繊維に沿って切り、煮込み料理にする時は繊維を断つように切るのがおすすめ。

繊維に沿って切ると、噛みごたえがある食感になります。一方、繊維を断ち切ると細胞が壊れて風味が強調されますよ。

例えば繊維に沿って切る場合は短冊切り、繊維を立つ場合は輪切りや乱切りなどの切り方があります。

 

冷蔵庫に保存する時は葉と茎を分ける


セロリを買ってきてすぐ作り置きしない時は、葉と茎に切り分けてから保存します。

そのまま冷蔵庫に入れると、葉が茎の水分や養分を奪ってしんなりしてしまうからです。

具体的には、切り分けたものをキッチンペーパーで包み、保存袋に入れてから野菜室で保存します。野菜は収穫前と同じ状態で保存した方が日持ちするため、冷蔵庫へ入れる時はプラスチックのケースなどに立てて保存するとよいですよ。

 

セロリの作り置き|日持ちする常備菜

ここからは、セロリの作り置きレシピを紹介していきます。まずは、日持ちする常備菜。献立のもう一品になる副菜や、おつまみメニューにも使える作り置きおかずなどが登場します。

どれも身近な食材で簡単に作れるものばかりですので、ぜひお試しを。

さっと作れるセロリの塩昆布ごま酢和えレシピ


セロリを使ってやみつき系の日持ちする常備菜を作るなら、セロリの塩昆布ごま酢和えはいかがでしょう。

塩昆布・ごま油・酢を組み合わせると、旨みたっぷりで食欲をそそるおかずに仕上がります。冷蔵庫で約5日持ちますので、作り置きして朝食献立や夕食献立に活用しましょう。

食材はセロリと塩昆布のみなので、準備がすぐ済みます。作り方も簡単で、食材と調味料をさっと和えれば完成です。

詳しいレシピはこちら

 

セロリといかくんせいの簡単マリネレシピ


夕食献立のおかずにも、おつまみメニューにもなる常備菜を作り置きするなら、セロリといかくんせいのマリネがおすすめ。

いかくんせいの旨みが効いていて、ご飯とお酒の両方に合います。作り置きすれば冷蔵庫で5日ほど保存できるので、幅広いシーンで活用できて便利です。

作り方は簡単で、食材と調味料を混ぜ合わせるだけ。料理してすぐ食べても美味しいですが、作り置きして一晩おいた方が味が馴染みます。

詳しいレシピはこちら

 

食べやすいセロリとツナの塩昆布和えレシピ


子供の献立に使えるセロリの常備菜レシピをお探しなら、ツナを使った塩昆布和えはいかが?

子供に人気のツナと塩昆布を使うことで、独特の味と香りを持つセロリが旨みたっぷりの食べやすい味になります。箸がどんどん進み、美味しく栄養をとれる作り置きおかずです。絶品なので食べ過ぎにご注意を。

料理方法は、セロリを塩もみし、食材と調味料を混ぜ合わせるだけですので、気軽に試せますよ。

詳しいレシピはこちら

 

栄養しっかりセロリの葉と大根の酢漬けレシピ


セロリの葉っぱは、ビタミンやβカロテンなどの栄養を含む部分。捨てずに美味しく消費したいなら、大根と組み合わせて日持ちする漬物にするのがおすすめです。

セロリの風味がよいアクセントになり、爽やかな常備菜に仕上がります。冷蔵庫で約5日持つ作り置きなので、朝食のもう一品のおかずや夕食の箸休めなど、さまざまな献立で活用するのに便利。

作り方は簡単で、下処理した野菜と調味料を合わせるだけで完成します。

詳しいレシピはこちら

 

ご飯に合うセロリの葉の簡単つくだ煮レシピ


ご飯のおともになるおかずを作り置きするなら、セロリの葉を使ってつくだ煮にしてはいかが?

みりん・醤油・酒を使った甘辛い味に仕上げるため、白ご飯と相性バッチリです。冷蔵庫で5日ほど持つので、夕飯メニューに小鉢として添えたりおにぎりにして朝食献立に加えたりして、たっぷり活用しましょう。

作り方はフライパンで炒めるだけですので、一度にたくさん作り置きする時でも簡単に料理できます。

詳しいレシピはこちら

 

セロリの作り置き|お弁当に合うおかず

続いての作り置きは、お弁当メニューに合うセロリのおかず。お弁当を彩る副菜や豪華なメインおかずなどが登場します。

作り方が簡単なレシピが満載ですので、お弁当献立のおかずをまとめて作り置きする時にも便利です。

献立が華やぐセロリとパプリカのマリネレシピ


お弁当献立の彩りをよくする絶品副菜が欲しいなら、セロリとパプリカでマリネを作り置きするのがおすすめ。

赤と黄色のカラフルなパプリカのおかげで、お弁当が華やかになります。マリネ液がパプリカの甘みとセロリの風味を引き立てて美味しいですよ。

時短料理できるのもメリットで、食材に塩をふって放置する時間を除くと、作業時間はたったの5分。他の料理と同時進行でも作れる作り置きです。

詳しいレシピはこちら

 

豆とセロリの簡単エスニックサラダレシピ


お弁当献立に副菜としてサラダを加えたいなら、豆とセロリのエスニック風レシピがぴったり。

フライパンで加熱するサラダなので、生野菜のサラダと違って傷みにくいお弁当になります。カレー粉に含まれるウコンは防腐作用に優れており、安心して食べられるお弁当メニューとしておすすめです。

豆は市販の水煮を使うため、煮る手間がかからず、時短で料理できます。10分ほどで完成するので、作り置きだけでなくもう一品にも便利。

詳しいレシピはこちら

 

お弁当献立に合うセロリの梅びしお和えレシピ


セロリの梅びしお和えは、和食献立のお弁当におすすめの作り置きおかず。

白ご飯によく合い、梅の殺菌効果も期待できます。シンプルなので、こってりとしたおかずや揚げ物などの箸休めにもぴったり

料理方法は、塩もみしたセロリと梅びしおを和えるだけ。梅びしお自体も自作可能で、作り置きしておけばお弁当に入れる副菜だけでなく、パスタや冷奴にも使えます。

詳しいレシピはこちら

 

ぱぱっと簡単セロリのエスニックマリネレシピ


お弁当献立にさっぱりとした作り置きを加えるなら、セロリのエスニックマリネはいかがでしょう。

レモン果汁とオリーブオイルを使い、後味が爽やかです。中華風やエスニック風のおかずと相性がよく、味の濃い料理でも最後まで美味しくいただけます。

作り方は、下処理したセロリと調味料をボウルに入れて和えるだけです。セロリを1本使い切れますので、たくさん消費したい時に便利。

詳しいレシピはこちら

 

野菜の栄養たっぷりなミートローフレシピ


セロリを使って子供が喜ぶお弁当のメイン料理を作り置きするなら、ミートローフはいかがでしょう。

子供が好きな豚ひき肉を使い、見た目が豪華なおかずに仕上げます。玉ねぎ・人参・セロリがたっぷりと入っているため、美味しく食べながら栄養をとれるのもメリットです。

オーブンで料理する作り置きレシピなので、焼いている間に掃除や洗濯ができます。余分な脂を落とせるため、ヘルシーになるのも嬉しいポイント。

詳しいレシピはこちら

 

作り置きレシピでセロリを使い切ろう

セロリの消費に困ったら、作り置きレシピを活用してできるだけ早く使い切りましょう。

風味や食感が劣る前のセロリで料理すると、美味しく仕上がるからです。また、漬物やマリネにする場合、早めに準備しておくことで食べる頃には味が馴染みます。

今回紹介したレシピはどれも簡単ですので、まずは作ってみたいレシピから気軽に試してみましょう。セロリのおかずを作り置きし、日々の献立やお弁当メニューに役立ててくださいね。

x