お正月は家族や親戚、友人など、複数人で食卓を囲む機会が多いものです。おせちや鍋のように、みんなで愉しめるレシピでお正月を堪能しましょう!
今回は、お正月にぴったりなパーティレシピを始め、オードブルにおすすめのレシピや、おせちを活用したアレンジ料理を7つ紹介。メイン料理からデザートまで、幅広くピックアップしました。
 
【お正月】パーティにぴったりな「メインレシピ」
まずは、お正月のメイン料理となるパーティレシピを紹介します。BRUNOのオーバルホットプレートを使った鍋料理をみんなでワイワイ味わえば、愉しさ溢れるお正月になること間違いなしです。
 
野菜たっぷり「もつ鍋風♡豚しゃぶ蒸しプレート」

もつの代わりに豚肉を使った、たっぷり野菜の鍋レシピです。
 
<材料>2〜3人分
- 豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)…200〜230g
 
- キャベツ…1/4個
 
- もやし…1袋
 
- ニラ…1束
 
- にんにく…1片
 
- 酒…100ml
 
- 塩、こしょう…各適量
 
- 鷹の爪(輪切り)…適量
 
- ごま油…大さじ1
 
- ★鶏がらスープの素…小さじ2
 
- ★醤油…大さじ2
 
 
<作り方>
- キャベツはざく切り、ニラは4〜5cmの長さに切り、にんにくは薄切りにする。
 
- オーバルホットプレートにキャベツ、もやしの順にのせ、★をまんべんなくかける。
 
- 2の上に豚薄切り肉を1枚ずつ広げて並べる。酒をまわしかけ、塩、こしょうを振る。ニラをのせ、にんにくと鷹の爪を盛る。
 
- フタをして[HI]で5分加熱し、[MED]で10分蒸し焼きにする。フタを外して[HI]にし、全体をよく混ぜ合わせながら3〜4分程度加熱してから[WARM]にする。
 
- 仕上げにごま油をかける。
 
「もつ鍋風♡豚しゃぶ蒸しプレート」の詳しいレシピはこちら
 
【使用した調理家電】
オーバルホットプレートはこちら
 
								
								
 
洋風な味わい「トマトすき焼き」

おもてなしにもぴったりな、変わり種すき焼き。トマトとクレソンの洋風な味わいが新鮮です。
 
<材料>4人分
- 牛薄切り肉…400g
 
- トマト…3個
 
- 玉ねぎ…1個
 
- クレソン…2束
 
- ★ 醤油…100ml
 
- ★ みりん…100ml
 
- ★ 砂糖…大さじ4
 
- 卵…4個
 
 
<作り方>
- トマトと玉ねぎをくし切りにする。
 
- 水200ml(分量外)と★をオーバルホットプレートに入れて、[HI]で加熱する。
 
- 沸騰したら1と牛肉、クレソンを加え、[MED]で15分加熱する。
 
- 器に卵を入れて溶き、3を取り分ける。
 
「トマトすき焼き」の詳しいレシピはこちら
 
【使用した調理家電】
オーバルホットプレートはこちら
 
【お正月】和風から洋風まで愉しめる「オードブルレシピ」
定番のおせち料理に加えて、オードブルにぴったりな創作おせち料理をつくってみてはいかがでしょうか。おせちをより華やかに彩れますよ。
 
味も見た目も愉しめる「あなごの蒸し寿司」
おめでたい席にぴったりな、あなごを使った蒸し寿司。持ち寄り料理にはもちろん、お弁当にも活用できます。
 
<材料>4人分
- お米…2合
 
- だし昆布(5cm×8cm)…1枚
 
- 干し椎茸…2個
 
- にんじん…30g
 
【A】
【B】
- 干し椎茸の戻し汁…150ml
 
- 砂糖…大さじ1/2
 
- 薄口醤油…大さじ1
 
- みりん…大さじ1/2
 
- 卵…2個
 
- あなご…40g
 
- さやえんどう…4枚
 
- いくら…適量
 
 
<作り方>
- 米を洗い、だし昆布と水(分量外)を加えて米を炊く。
 
- にんじんと水で戻した干し椎茸を細かくカットする。さやえんどうを茹で、錦糸卵をつくる。
 
- Aを混ぜ合わせて酢をつくり、炊いた米に加えて酢飯にする。
 
- 鍋にBと干し椎茸、にんじんを加えてやわらかくなるまで中火で煮る。煮汁を切り3と混ぜる。
 
- 4が冷めたら器に盛り、あなご、錦糸卵、さやえんどう、いくらを盛りつけてスチーマーのバスケットにのせる。
 
- オーバルホットプレート(深鍋)に水(分量外)を入れる。[HI]で加熱して沸騰したらスチーマーをセットし、フタをして食材が温まる程度まで蒸らす。
 
「あなごの蒸し寿司」の詳しいレシピはこちら
 
【使用した調理家電】
オーバルホットプレートはこちら
 
しっとりやわらかい「牛たたきの醤油ソースわさび添え」
こちらはオードブルにおすすめの一品です。
 
<材料>2人分
- 牛かたまり肉(モモ肉)…280g
 
- 塩…小さじ1
 
- 黒こしょう…適量
 
- すりおろしにんにく…小さじ1
 
【A】
【B】
- 醤油…大さじ2
 
- すりおろし玉ねぎ…大さじ1
 
- 紫玉ねぎ…適量
 
- フリルレタス…適量
 
- わさび…適量
 
<下準備>
牛かたまり肉:すりおろしキウイ(分量外1個分)と、プレーンヨーグルト(分量外大さじ3)に3時間程度漬けてやわらかくし、調理前に水気を拭き取っておく。
 
<作り方>
- 牛かたまり肉を冷蔵庫から出して常温に戻し、塩、黒こしょう、にんにくの順番ですりこむ。
 
- スチーム&ベイクトースター付属のベイキングトレイに1をのせ、コンベクションモード250度で6分焼く。
 
- 2をアルミホイルに包んでフリーザーバッグに入れて氷水に浸したら、10分程度冷蔵庫に入れて冷やす。
 
- Aを耐熱皿に入れ、ラップをせずに電子レンジ(600Wで1分程度)で加熱したらBを加えて混ぜ、冷蔵庫に入れて冷やす。
 
- 薄切りにした紫玉ねぎ、フリルレタスをお皿に飾り、薄く切った牛かたまり肉を並べてわさびを添え、お好みで4のソースをかける。
 
「牛たたきの醤油ソースわさび添え」の詳しいレシピはこちら
 
【使用した調理家電】
スチーム&ベイク トースターはこちら
 
トースターで簡単調理「サーモンポテトボート」
子どもが大好きなサーモンとじゃがいもを使った一品。おつまみにもおすすめです。
 
<材料>2人分
- じゃがいも(薄切り)…4枚
 
- サーモン(お刺し身用)…4切れ
 
- 塩、こしょう…各適量
 
- 粒マスタード…大さじ1
 
- バター…10g
 
- レモン・チャービル…各適量
 
 
<作り方>
- スチーム&ベイクトースター付属のベイキングトレイにアルミホイルを敷き、薄切りにしたじゃがいもを間隔を空けて並べる。
 
- じゃがいも1枚につきサーモン1切れをのせ、塩、こしょうを振り、粒マスタード、バターを1/4量ずつのせてコンベクションモード220度で8~10分加熱する。
 
- 2をお皿に盛り、レモン、お好みでチャービルを飾る。
 
「サーモンポテトボート」の詳しいレシピはこちら
 
【使用した調理家電】
スチーム&ベイク トースターはこちら
 
おせちの定番「伊達巻」「田作り」の時短レシピはコチラの記事をチェック!
BRUNOで同時に2品!魅せおせち|[前編]ちきぽんさんち
 
【お正月】おせち・お餅を活用した「アレンジレシピ」
最後に、お正月に余りがちなおせち料理やお餅を使った、アレンジスイーツレシピを紹介します。おせちやお餅をおいしいスイーツに変身させれば、お正月料理を最後まで飽きずに食べられるでしょう。
 
甘さと酸味が絶妙な「黒豆のチーズタルト」

黒豆を使ったミニタルトです。和洋折衷の優しい味わいを愉しめます。
 
<材料>4個分
【タルト台】
- バター…15g
 
- ★砂糖…10g
 
- ★卵…1/3個分
 
- ★薄力粉…40g
 
【柚子チーズクリーム】
- クリームチーズ…100g
 
- 砂糖…20g
 
- 柚子…1/2個
 
- 黒豆…100g
 
- ミント…適量
 
<下準備>
バター・クリームチーズ:常温に戻す。
薄力粉:ふるっておく。
柚子:果汁をしぼり、皮を刻んでおく。
 
<作り方>
- ボウルにバターを入れて練り混ぜる。★を加えて混ぜ、ひとまとめにしてラップで包む。
 
- 1の生地を冷蔵庫で30分休ませ、4等分にして丸める。
 
- ミニタルトプレートをセットしたホットサンドメーカーを2分間予熱し、それぞれの型の中央に2をのせ、フタをして2分半程度焼く。
 
- クリームチーズをなめらかになるまで混ぜ、砂糖、柚子の皮と柚子果汁(大さじ1/2程度)を混ぜ合わせる。
 
- 3に4のクリームをしぼり、黒豆をのせ、柚子の皮とミントを飾る。
 
「黒豆のチーズタルト」の詳しいレシピはこちら
 
【使用した調理家電】
ホットサンドメーカー シングルはこちら
 
 
お餅を使ったお正月スイーツ「いちごと小豆のお餅ワッフル」

余ったお餅の消費にもおすすめのレシピです。
 
<材料>1人分
- 切り餅…1個
 
- いちご…4個
 
- 栗の甘露煮…1個
 
- 小豆あん(粒あん)…20g
 
- いちごジャム…適量
 
- ココナッツロング…適宜
 
- 粉糖…適宜
 
- ミント…少々
 
 
<作り方>
- お餅を電子レンジ(600Wで30秒)で温める。
 
- ホットサンドメーカーを2分間予熱する。プレート中央に1をのせ、フタを閉めて3分焼く。
 
- いちごと栗をお好みの大きさに切る。
 
- 器にいちごジャムを敷き、2、3、小豆あんをのせ、ココナッツロング、粉糖、ミントを飾る。
 
「いちごと小豆のお餅ワッフル」の詳しいレシピはこちら
 
【使用した調理家電】
ホットサンドメーカー シングルはこちら
 
お正月レシピで、にぎやか&愉しいひとときを過ごそう
家族団らんの時間がとりやすいお正月に、みんなで食べられる料理を用意すれば、よりにぎやかな雰囲気に。
また、便利な調理家電を活用することで手間がグッと減り、簡単に料理がつくれるでしょう。紹介したレシピを参考に、家族でお正月料理を愉しんでくださいね。
こちらの記事では、オーバルホットプレートを使った、伊達巻&くるみ入り田作りのレシピを紹介しています
https://brunofans.jp/2019/12/bruno2.html
正月太りを解消したいときは、こちらの記事をチェック!
https://brunofans.jp/2021/12/post-466.html
 
こちらもおすすめ☆
						
						
					
						
						
					
						
						
						
					
																																
																											
																			
																								
																																																																																																																																																																								
								
															 
							
						
新規登録
ログイン
お買い物