【セルフで簡単】耳マッサージのやり方をマスター!むくみを解消してキレイを目指そう

この記事では、耳マッサージの7つのメリットとセルフで行える簡単なやり方を解説。お悩み解消におすすめの耳ツボもピックアップしてご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。疲れや肩こり、むくみでお悩みの方は、この機会に耳マッサージを習慣化しましょう。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

【セルフで簡単】耳マッサージのやり方をマスター!むくみを解消してキレイを目指そう

【セルフで簡単】耳マッサージのやり方をマスター!むくみを解消してキレイを目指そう

私たちの美容と健康に役立つといわれている耳マッサージ。美容感度の高い女性が取り入れているイメージですが、本当に意味があるのか疑問に思う方も多いでしょう。

そこでこの記事では、耳マッサージの7つのメリットとセルフで行える簡単なやり方を解説。お悩み解消におすすめの耳ツボもピックアップしてご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

疲れや肩こり、むくみでお悩みの方は、この機会に耳マッサージを習慣化しましょう。

キレイになりたい人必見の「耳マッサージ」

なぜ耳をほぐすとキレイになれるの?

なぜ耳をほぐすとキレイになれるの?

「キレイになりたい」と思ったとき、真っ先に耳のケアを思い浮かべる方は少ないでしょう。しかし、耳の周りには、心身の美しさと健やかさを保つ秘密が豊富に隠されています。

長時間のマスク着用が珍しくなくなった今、耳周りを解放させる日常のセルフケアはマスト。いつもの美容・健康習慣に簡単な耳マッサージをプラスして、心も身体も美しく整えましょう。

 

 

小さな範囲に100以上のツボがある耳

小さな範囲に100以上のツボがある耳

東洋医学の中で、昔から中国の人々に親しまれてきたツボ。一般的に認知されているツボは全身の約360ヶ所に分布し、身体のコンディションを整えるために応用されています。

中でも、耳の周りには100ヶ所以上のツボが集中していて、肩こりやむくみなどの悩みに沿ったツボを刺激することにより、身体が持つ機能を活性化。セルフの耳マッサージは、気になる不調を解消したい方におすすめの方法です。

 

やり方が簡単で初心者でもすぐに実践可能

やり方が簡単で初心者でもすぐに実践可能

耳のセルフマッサージの魅力は、知識や技術がない初心者の方でも簡単にチャレンジできるという点です。

ストレッチするように引っ張るだけでも血流がよくなり、耳周りがポカポカしてくるでしょう。のちほど効果的なやり方やコツをご紹介しますので、初心者さんはぜひ参考にしてみてくださいね。

 

隙間時間にセルフでいつでも実践ケアできる

隙間時間にセルフでいつでも実践ケアできる

耳マッサージはやり方が簡単なうえ、非常に短時間でできるお手軽なメソッドです。毎日1分程度でOKなので、スキンケアのついでやリラックスしたいときにもおすすめ。

特別なアイテムも必要なくさまざまなメリットが期待できるので、ずぼらな方や忙しい方にも取り入れやすいでしょう。

 

耳マッサージで得られるうれしいメリット7つ

(1)血行がよくなり全身がポカポカに

(1)血行がよくなり全身がポカポカに

耳マッサージをすると、耳の血流が促されて熱くなる感覚があるでしょう。これは、単に耳だけにアプローチしているのではなく、全身の血行促進につながるサインです。

血行不良を解消して全身のすみずみまで血液や酸素、栄養が行き渡れば、さらなる美と健康が手に入るでしょう。

 

(2)つらい目の疲れを解消

(2)つらい目の疲れを解消

セルフの耳マッサージは、疲れ目が気になる方にもおすすめの解消方法です。目の疲れは、現代人の多くが悩む困った症状。スマホやパソコンの普及によって常に目を使い過ぎていることが原因で、大人も子供も疲れ目やドライアイが増えています。

耳マッサージは、目の筋肉や側頭筋(こめかみの筋肉)の緊張感もほぐすため、眼精疲労からくる二次的な悩みのケアにもおすすめです。

 

(3)肩こり・首こりを解消

(3)肩こり・首こりを解消

肩こりや首の疲れが気になる方にも、耳マッサージは大変おすすめ。慢性的な肩こりは、上半身の血行が悪くなりめぐりが滞っている証拠です。

サロンのマッサージで肩こりや疲れを解消するのもよいですが、耳マッサージを日常生活でこまめに取り入れると、血行不良の原因へアプローチできます。長時間のデスクワークや家事のあとにササッとセルフケアして、つらい肩こりを軽減しましょう。

 

(4)自律神経をケアしてストレス解消

(4)自律神経をケアしてストレス解消

自律神経と耳が密接に関わっていることはご存じですか?過度なストレスが原因で耳の不調を訴えるケースがあるように、耳の周りは自律神経とつながる大切な部分です。

耳マッサージは、意識的なアプローチが難しい自律神経を整える手軽な方法なので、日頃から心身のストレスを感じやすい方におすすめ。もうひと頑張りしたいときも、1分でOKなのでセルフの耳マッサージでひと息つく時間をプラスしてみてください。

 

(5)気圧の負担がつらいときに

(5)気圧の負担がつらいときに

気候の変化によって、身体の不調を感じる女性は少なくないはず。俗に「気象病」や「天気痛」と呼ばれますが、これらの原因は自律神経の乱れや耳の中にある内耳(ないじ)という部分にあります。

内耳は気圧を計るセンサーのような働きを持ち、血流が滞ると頭痛や身体の疲れを招く可能性があるのです。

つらいときこそ、耳マッサージをじっくり行いセルフケアしましょう。

 

(6)顔のむくみケア&美肌ケアに

(6)顔のむくみケア&美肌ケアに

耳の下や後ろ側には、顔や頭のリンパが集まる大きなリンパ節があります。耳マッサージによる心地よい刺激は、これらのリンパ節にも働きかけるため、滞ったリンパの流れを改善。

同時に血流もよくなるので、相乗効果によって顔のむくみや肌荒れの原因をケアする働きが期待できます。

顔には直接触れないため、フェイスマッサージの摩擦が気になる方にもチャレンジしてほしい方法です。

 

(7)ダイエットのサポートに

(7)ダイエットのサポートに

耳マッサージは、健康的にダイエットしたい方にもおすすめの方法です。ダイエットを成功させる鍵は、いかに食欲とストレスをコントロールできるか。耳は自律神経に働きかけて、ダイエット中の食欲を抑えたりイライラをコントロールしたりするツボがあります。

精神的なつらさでダイエットを途中で諦めることが多い方は、ぜひ耳のセルフマッサージを並行して行ってみてください。

 

おうちでセルフケア!簡単耳マッサージのやり方をレクチャー

耳マッサージのやり方は、たったの4ステップ

耳マッサージのやり方は、たったの4ステップ

耳マッサージのやり方

  • ステップ(1)耳を引く:耳周りを温めてリラックス
  • ステップ(2)耳を揉む:指でつまんで硬い部分をほぐす
  • ステップ(3)耳を押す:疲れた部分やツボを刺激
  • ステップ(4)耳を回す:耳全体の血液とリンパを流す

耳マッサージのやり方は、最初に耳全体をストレッチで血行促進し、温まってから気になるツボを押すと効率的です。お好みでオイルやクリームを塗布してもよいですが、滑りやすいのでごく少量でOK。手にしっかりなじませてからマッサージしましょう。

 

 

【やり方を詳しく解説】簡単耳マッサージの方法

ステップ(1)耳を引く

ステップ(1)耳を引く

耳は身体から突起していて冷えやすい部分なので、はじめにストレッチを行います。

耳のくぼみに人差し指を引っ掛けて、親指を耳の後ろに添えるように前後で軽くはさんでください。次に、耳の外側へ指をスライドさせながら引っ張ります。引っ張る方向を変えて内側から外側へ全方向に引っ張り、耳を放射状に広げるイメージで行いましょう。

息を長く吐きながら、ソフトな力加減でゆっくりじんわりストレッチすると、血行促進&リラックス効果が高まります。

 

ステップ(2)耳を揉む

ステップ(2)耳を揉む

つづいては耳全体を揉み、さらに細かくほぐしましょう。ステップ(1)の工程で耳が温まって柔らかくなるので、通常時よりも揉みやすくなっているはず。

やり方は親指と人差し指で耳をはさんだら、指先をすり合わせるように小さく揉みます。位置をずらしながら、耳全体を同じ圧でまんべんなく揉んでください。

ときどき、硬い部分や痛い部分があるかもしれませんが、そこが疲れの原因。次のステップ(3)でもしっかりアプローチしましょう。

 

ステップ(3)耳を押す

ステップ(3)耳を押す

先ほど痛みや硬さを感じた部分を親指と人差し指ではさみ、じっくり押していきます。2秒かけて押し、2秒かけて戻るようにマッサージするとよりグッド。リラックスできないほど痛いと自律神経が乱れるので、「痛気持ちいい」感覚を目安にしてください。

悩みに応じたツボも同じように刺激して、自分のコンディションに合わせた耳マッサージを行いましょう。

 

ステップ(4)耳を回す

ステップ(4)耳を回す

最後の仕上げに、耳を回すマッサージを行い血流とリンパを流していきます。

耳の上部を持ち、斜め45度上に軽く引きながら大きくゆっくり回してください。後方に向かって回すとフェイスラインや目の周りがシャープな印象に整います。

耳を回すやり方は爽快感が得られるため、疲れたときのリフレッシュケアにもおすすめですよ。

 

【お悩み別】おすすめのツボの位置はどこ?

【お悩み別】おすすめのツボの位置はどこ?

疲れ目 耳たぶの中央
肩こり 外縁の内側・中央より上
むくみ 中心のくぼみの上部内側
便秘 耳穴の上部・軟骨の内側
食べ過ぎ 耳穴の入口にある突起部分
ストレス 耳上部にあるY字形軟骨のくぼみ

100ヶ所以上もあるといわれる耳ツボの中から、初心者の方におすすめしたいのが上記の6つです。

ツボの1つ1つはとても小さいので、本格的なやり方だと細いスティックで押しますが、セルフケアなら指先でも十分。より的確にケアしたい方は、綿棒やつまようじの丸い部分を使用するとよいでしょう。

 

耳周りもほぐしてスッキリ感アップ

耳周りもほぐしてスッキリ感アップ

マッサージで耳がほぐれたあとは、耳の周りを一緒にマッサージするのもおすすめです。やり方は、Vの字にした指を耳の下から入れて耳の付け根をくるくる回したり、耳の周りの頭筋をこぶしでほぐしたりする方法が簡単。

耳マッサージとヘッドマッサージは非常に相性がよいので、スッキリ感を高めて疲れを解消したい方はぜひ一緒に行ってみてください。

 

心の疲れが溜まった日は、蒸しタオルで自律神経をリラックス

心の疲れが溜まった日は、蒸しタオルで自律神経をリラックス

とくに疲れているときは、蒸しタオルで耳を温めるやり方もおすすめです。耳を後方から折りたたむようにやさしく当て、5分程度温めてください。温熱作用によって自律神経の乱れを整え、深いリラックスモードに。

また、耳と同時に目元にも蒸しタオルを当てると、目の疲れも解消できるので、心地よさが倍増するでしょう。

 

「どんなときにおすすめ?」耳マッサージにぴったりのタイミング

朝の目覚めに

朝の目覚めに

朝スッキリと目覚めたい方は、起き抜けの耳マッサージを習慣化しましょう。よい目覚めを促したいときは、脳や目の機能を活性化するといわれる耳たぶを刺激します。

やり方は簡単で、耳たぶを持ったまま真下にスライドして引っ張るだけ。5〜10回程度マッサージすると、眠気をリセットして活動的に朝をスタートできます。

 

朝のメイク前や写真を撮るときに

朝のメイク前や写真を撮るときに

耳マッサージを朝のメイク前に行うと顔周りの血行が促されるため、クマやくすみが目立つときやもたついたフェイスラインを整えたいときにおすすめです。

セルフの耳マッサージは顔に触れないのでメイクが崩れる心配がなく、夕方に顔色を明るくしたいときにも◎。セルフィーを撮影する前にもササッとむくみを解消できるので、やり方を覚えておくと便利です。

 

イヤホンやマスクを外したあとに

イヤホンやマスクを外したあとに

日頃からイヤホンやマスクを長時間つけている方は多いでしょう。このような生活習慣が続いていると、耳に慢性的な負担がかかっていると考えられます。使用後に、なぜか頭が痛いと感じる方はとくに要注意です。

イヤホンやマスクを外したあとに今回ご紹介した耳マッサージを行うと、耳の疲れを解消できるでしょう。

 

お風呂タイムに

お風呂タイムに

お風呂に入っているときは湯船で身体が温まっているため、耳マッサージの絶好なタイミングです。耳マッサージの血行促進作用によって、身体が早く温まるメリットも期待できます。

お風呂に入っても汗をかきにくい方は、耳マッサージでしっかり体温を上げて芯からポカポカに。

 

おやすみ前に

おやすみ前に

就寝前の耳マッサージは、自律神経を無理なく落ち着かせて、よい眠りを促すメリットがあります。血行がよくなることで肩や首、目元のこわばりが軽減され、疲れの原因を解消。筋肉がリラックスした状態で眠りにつけるので、朝の目覚めにもよい影響をもたらすでしょう。

また、耳の中には心地よさを感じる迷走神経があるため、指や綿棒で軽く刺激してあげるのもおすすめです。

 

耳マッサージで疲れや血行を促してむくみのないシャープな印象へ

今回は、耳マッサージで得られる7つのメリットやセルフでできる簡単なやり方を詳しくレクチャーしました。あらゆるツボが集結している耳は、全身をキレイに導くヒントがたくさん備わっています。

コストや時間がかからず、美容と健康にまつわる悩みを解消できるので、ぜひこの機会に耳マッサージの魅力を味わってみてくださいね。

こちらもおすすめ☆

x