4歳におすすめの人気知育玩具
誕生日やクリスマスのプレゼントで、どんなおもちゃを贈れば良いのか迷っている人は多いですよね。
おもちゃ選びに迷っているなら、遊びながら自然と子供の力を伸ばせる「知育玩具」がおすすめ。4歳になると手先がだいぶ器用になるため選べる知育玩具の種類も増えるのが特徴です。
そこで今回は、4歳におすすめの知育玩具を紹介します。色々なタイプがあるので、ぜひチェックしてください。
4歳におすすめの一人で遊べる知育玩具
ドラえもんと文字を学べる知育玩具
パイロットコーポレーション(PILOT CORPORATION)
ドラえもんと一緒に楽しく文字を練習できる知育玩具。
会話がだいぶ上手になる4歳頃は言葉の吸収力が高いため、文字を書く勉強ができる知育玩具はおすすめです。
ドラえもんの「どこでもボード」は水で書いて乾くと消えるので、繰り返し練習できるのが人気。
ドラえもんやアンパンマンなど男の子にも女の子にも人気が高いキャラクターの知育玩具はプレゼントにもおすすめですよ。
4歳の様々な力を伸ばすドラえもんの知育玩具
ドラえもんの「ころがスイッチ」は4歳におすすめの知育玩具です。
ひみつ道具とブロックでコースを組み立てて、ボールを転がしてゴールのドラえもんに届けて遊びます。
試行錯誤しながら試したり直したりを繰り返してコースを組み立てていくことで、プログラミング的思考が身に付くのが特徴。
集中力はもちろん、空間認識力や創造力など色々な力が身に付く人気知育玩具です。
4歳が遊びやすいマグネットパズル
正方形と三角形のマグネットピースを組み合わせて、モザイク作りを楽しむ知育パズル。
色々な形に抜かれたガイドボードを使って、見本と同じになるようにピースの向きや色を考えながらパズルを完成させます。
ガイドボードは難易度順に20枚、裏表で40例のパターンがあるので、4歳児が少しずつステップアップして遊べるのが特徴。
慣れてきたらオリジナルの形を作って発想力を育むのもおすすめです。
4歳の論理的思考力を育むパズル
ヘビの頭から尻尾までパズルでつないで遊ぶ4歳におすすめの知育玩具です。お題に沿って遊ぶ形で、少しずつ難易度が上がっていくのが特徴。
先を見通しながらピースを試しに置いてみたり向きを変えたり試行錯誤することで論理的思考力が身に付きます。
パズルを完成した達成感や喜びが難しい問題に挑戦する意欲となり、夢中で遊んでいるうちに集中力や思考力が育まれる知育玩具です。
4歳の男の子におすすめの大工さんごっこ
4歳の男の子に人気が高い大工さんごっこで遊べる知育玩具。工具とパーツを自由に使って時計やバイクなど色々な作品を作って遊びます。
パーツの種類が多いため想像力を働かせて作れる作品は無限大です。
遊び終わったら工具やパーツを作業台にきれいに収納できるので、お片付けの練習にもなります。
作業台のデザインがおしゃれなので子供部屋のインテリアにもおすすめです。
4歳でも体の仕組みを楽しく学べる知育玩具
ボーネルンド ベルダック ( Beleduc ) 人体パズル 女の子 4歳頃 BE17128
人間の体の構造をパズルで学べる知育玩具です。
リアルな人体模型を怖がる幼児は多いですが、骨や内蔵が可愛いイラストで描かれているため4歳児でも楽しく遊びやすいです。
頭や腕や足など5つのパーツに分かれているのが特徴で、それぞれ取り外せるのでパズルのように組み立てて遊べます。
女の子と男の子のバージョンがあるので子供の性別に合わせて選ぶのがおすすめです。
数字のトレーニングにおすすめの知育玩具
4歳になると1から10くらいまでの数を数えられるようになるため数字を覚える知育玩具もおすすめ。
くもんの玉そろばんは、玉をはじきながら120までの数を声に出して楽しく数える知育玩具です。
声を出しながら数を数えることで数の規則性に気付くため、4歳でも大きな数を理解できるようになるのが特徴。
仕切り板が付いているので友達や兄弟と二人で一緒に遊ぶのもおすすめです。
4歳におすすめの友達と遊べる知育玩具
つみきで遊びながら言葉を覚える知育玩具
つみき遊びをしながら言葉を覚えられる4歳に人気の知育玩具。
立方体の6面に同じ行のひらがなと、その行のひらがなが入った言葉のイラストが描かれています。
同じ文字のつみきは5個ずつあるので、好きな言葉を自由に作れます。
4歳になると知っている言葉が増えるため、好きな言葉や自分の名前など色々な言葉を作って遊べますよ。友達と一緒に「しりとり遊び」をするのもおすすめです。
4歳の考える力を育むビー玉転がし
少し難しい遊びにチャレンジしたくなる4歳児におすすめの知育玩具。
ブロックとレールを自由に使って、工夫しながらビー玉の通り道を組み立てて遊びます。
ブロックは色によって穴の向きが違うため、どのブロックを使うかでビー玉の進み方が変わるのが面白いところ。
簡単なコースから複雑なコースまで何通りものパターンを作って遊べるので、友達や兄弟と協力しながら遊ぶのもおすすめです。
4歳におすすめのアンパンマンのブロック
男の子も女の子も大好きなアンパンマンの人気ブロックです。
4歳頃になると手先を器用に動かせるので手先を使って創造力を育めるブロックは知育玩具としておすすめ。
今回紹介するのは、カラフルなブロックで公園やパン工場を作れる楽しいセット。アンパンマンとドキンちゃんの人形付きで、ごっこ遊びもできます。
大きなバケツに入っているので、お片付けの練習にもおすすめです。
友達と協力して遊べるドミノの知育玩具
世界中で愛されているドミノ倒しは4歳の知育玩具としてもおすすめ。
並べて倒すだけのシンプルなルールで4歳でも簡単に遊べますが、途中で倒さないように並べることで集中力が鍛えられます。
ピースだけではなく、ベルや回転スイッチなどの楽しい仕掛けもあるので、ドミノを完成した時の達成感が大きいです。
友達や兄弟と一緒に遊べば目標に向かって協力する力が自然と身に付きます。
4歳の女の子におすすめのおままごとキッチン
4歳の女の子に人気の知育玩具「おままごとキッチン」。
今回紹介するキッチンは作りがリアルなのが人気で、お鍋から蒸気が出たり水道の蛇口から水が出たりと本格的なおままごとで遊べます。
食器や食材など豊富なアイテムがセットされているので、これひとつで楽しく遊べるのが人気。
友達や兄弟と楽しく遊べるのはもちろん、親子で生活のルールを学びながら遊ぶのもおすすめです。
コーヒー屋さんごっこができる知育玩具
カフェの仕事を真似して遊ぶ4歳におすすめの知育玩具。フレーバーをコーヒーマシーンにセットしてハンドルを動かして遊びます。
小さなパーツを使って順番通りに作業することで、細かい運動能力や論理的思考が身に付きます。
男の子でも女の子でも遊びやすく、インテリアとしてもおしゃれなのが人気。
家族やお友達にコーヒーを振る舞って遊んでいると自然と「おもてなし」の心を育めますね。
4歳の情操教育におすすめの知育玩具
可愛い動物の人形やミニチュアの家具を使って遊ぶシルバニアファミリーは情操教育にも使える、おすすめ知育玩具です。
本物そっくりの家具や小物を使って大人の生活を真似して遊ぶことで生活のルールや社会性が身に付くのが特徴。
友達と一緒に遊べるのはもちろん、一人でも楽しく遊べるので4歳から長く遊べます。家具や小物の種類が多いので少しずつ揃えていくのがおすすめです。
4歳におすすめの人気知育玩具|まとめ
今回は、4歳におすすめの知育玩具を紹介しました。知育玩具となると最初から難易度が高いタイプを選んでしまう人もいますが、初めは簡単な知育玩具から始めるのがポイントです。
簡単に遊べる知育玩具でも、手先を使って夢中になって遊ぶだけで自然と集中力や思考力が身に付きますよ。
ぜひ今回の記事を参考にして、お気に入りの知育玩具を手に入れて楽しく遊びながら学びましょう。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物