下味冷凍を活用!サバのおろし煮

Ziploc®フリーザーバッグを使って肉や魚に下味をつけて冷凍する「下味冷凍」。忙しい日も簡単に調理可能なんです。今回は下味冷凍を活用した「サバのおろし煮」をご紹介します。ぜひご覧ください。

更新日:
下味冷凍を活用!サバのおろし煮
アバター画像

Ziploc®「下味冷凍」

ライター

「下味冷凍」とは、Ziploc®フリーザーバッグで肉や魚などの食材に下味をつけて、冷凍保存する方法。簡単に味も染み込み、肉のおいしさをキープしたまま保存することができます。使いたい日の朝に冷蔵室に移しておけば、夕方には解凍されているので、煮たり焼いたりするだけでメインおかずが簡単に作れるので時短にも。まとめ買いした食品の保存にもおすすめ!

下味冷凍を活用!サバのおろし煮

時間:15分

カロリー:438kcal/1人分

難易度:★☆☆☆☆


 

 

材料(2人分)

  • 下味冷凍した「サバ和風しょうが味」※・・2切れ
  • 大根おろし・・150g
  • ししとうがらし・・6本
  • かたくり粉・・小さじ2
  • ごま油・・大さじ2

【A】

  • 「サバ和風しょうが味」の漬けだれ・・全量
  • 水・・100ml
  • 砂糖・・大さじ1

<<「サバ和風しょうが味」の作り方はこちら>>

 

作り方

下準備

下味冷凍した「サバ和風しょうが味」は冷蔵室におき、解凍しておく。

 

作り方①

「サバ和風しょうが味」は水けをふき取り、皮に十字の切れ目を入れ、かたくり粉を表面に薄くまぶす。

 

作り方②

小さいフライパンにごま油を熱し、①を入れこんがりとした焼き色がつくまで、中火で両面を1~2分ずつ焼く。

 

作り方③

②にAを加え、「クックパー®クッキングシート」で落としぶたをし、3~4分煮る。途中で、ヘタをとり包丁目を入れたししとうがらしも加え、火を通す。

 

作り方④

「クッキングシート」を除き、サバの一部にのせるようにして大根おろしを加え、煮汁を軽くかけながら1分ほど煮て火を止め、器に盛りつける。

 

ワンポイント

休日に漬け込んで冷凍しておけば、魚の下ごしらえもせず、すぐに調理でき、平日の夕食作りが楽々に!15分あればおいしい魚料理が作れます。

<<くわしくはこちら「下味冷凍のすすめ」>>

 

●WATCO×folkコラボ特集!プレゼントキャンペーン●

ただいまInstagramで@folk_jp をフォローしてハッシュタグ『#ワトコオイルで色を楽しもう』とタグ付けしてくださった方の中から、抽選で10名様に「ワトコオイル 200ml」全8色のうちお好きなカラー1色をプレゼント!
これを機にDIYを始めてみませんか?♫
たくさんのご応募お待ちしております!

folk instagramアカウントはこちら

ワトコオイルはこちら

こちらもおすすめ☆