すぐできる「ごぼう」を使った絶品レシピ14選。おかず・サラダのあと一品におすすめ

ごぼうは副菜やサラダなど、いろいろな料理に使える名脇役の食材です。食感が良いだけでなく、食物繊維などの栄養もたっぷり含んでおり、特に旬のものは風味もいいですよね。今回は、あと一品欲しい時にすぐできるレシピを紹介していきましょう。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

すぐできる「ごぼう」を使った絶品レシピ14選。おかず・サラダのあと一品におすすめ
アバター画像

mashouse

ライター

家具コンシェルジュ1級を所有し、家具選びのお手伝いやインテリア・フード・ライフスタイルの記事を執筆するライターです。キャンパー・DIY好き・植物マニア・家電オタクでもあります。仕事や趣味で学んだことをいかし、楽しくてちょっと役立つ情報を発信中。

名脇役のごぼうですぐできるレシピを紹介

ごぼうは副菜やサラダなど、いろいろな料理に使える名脇役の食材です。食感が良いだけでなく、食物繊維などの栄養もたっぷり含んでおり、特に旬のものは風味もいいですよね。

そんなごぼうを使った簡単おかずにはどんなものがあるのでしょうか。今回は、あと一品欲しい時にすぐできるレシピを紹介していきましょう。

ご飯に合う料理、お酒がすすむ料理、作り置きできる料理などいろいろなレシピをお届けします。

すぐできるごぼうレシピ《簡単副菜》

すぐできる定番人気!きんぴらごぼうレシピ


最初にすぐできるごぼうレシピの中から、調理が簡単な副菜料理を紹介していきましょう。きんぴらごぼうは、ごぼうを使った定番人気の副菜です。甘辛い味付けと軽快な食感で、ご飯がどんどんすすみますよね。

こちらは、すぐできる基本のレシピです。みりんや醤油など家にある調味料で作れますよ。作り置きも冷凍保存もできるのが便利ですね。

詳しいレシピはこちら

 

 

人気のアレンジ♪カレーきんぴらごぼうレシピ


定番人気のきんぴらごぼうをアレンジするなら、カレー味がおすすめです。すぐできる簡単なアレンジで、子供が喜ぶ副菜になりますよ。

作り方は基本のレシピとほとんど同じですが、最後にカレー粉をまぶします。カレー粉は小さじ2の量ですので、ちょっぴりスパイシーなくらいです。すぐできる副菜でご飯にもよく合うので、お弁当の副菜にもぴったりですね。

詳しいレシピはこちら

 

食べごたえ◎春雨ごぼうのきんぴらレシピ


きんぴらごぼうのすぐできる人気アレンジをもう一つ紹介しましょう。このレシピは、春雨を使った簡単レシピです。食べごたえがあり、酢を入れたさっぱり感のある味付けで、ヘルシーにいただけますよ。

手順は基本レシピとほとんど同じですが、最初に春雨の処理が入ります。お湯で戻しておき、ごぼうや人参を炒めた後、水気を切って入れましょう。10分ですぐできるレシピですので、献立のあと一品の副菜にぴったりです。

詳しいレシピはこちら

 

すぐできる人気の常備菜!酢ごぼうレシピ


ごぼうで日持ちする常備菜を作るなら、人気の酢ごぼうはいかがでしょう?15分ですぐできる簡単副菜で、甘酸っぱくて食べやすいため、お弁当やおつまみなどさまざまなシーンで使えますよ。ご飯にももちろん合います。

冷蔵庫で7日以上持つため、たくさん作っておきましょう。作り置きすると味がしみて美味しくなります。食べる際には味がしみている下の方から取り出しましょう。

詳しいレシピはこちら

 

すぐできる揚げ物副菜♪ごぼうの唐揚げレシピ


唐揚げと言えば、鶏肉を使ったものが人気ですが、ごぼうで作っても美味しくなります。ごぼう独特の香ばしさと食感で、食べごたえ抜群な副菜になりますよ。つけだれは醤油、みりん、砂糖で作るので、まさに野菜の唐揚げですね。

このレシピはお弁当にもぴったりです。大きめでまとまりがあり、お弁当に入れやすくなっています。20分ですぐできる副菜なので、朝もサクッと簡単に作れますね。

詳しいレシピはこちら

 

風味まで美味しい副菜。ごぼう白和えレシピ

風味◎なすぐできる副菜。ごぼう白和えレシピ

gucci_fuufu

和食に合わせて優しい味の副菜を作るなら、人気のごぼう白和えがおすすめです。

ごま油の香りが風味の良いごぼうに合い、和食献立の美味しい引き立て役になってくれるでしょう。

10分ですぐできる簡単副菜ですので、もう一品欲しい時のおかずになりますよ。味付けも簡単で、めんつゆ、砂糖、塩を使います。

人参や枝豆などでアレンジしても美味しいですよ。

詳しいレシピはこちら


 

すぐできるピリ辛副菜!牛ごぼうレシピ

すぐできるピリ辛副菜!牛ごぼうレシピ

gucci_fuufu

副菜にもおつまみにもなる便利な料理を作るなら、人気の牛ごぼうがおすすめです。

唐辛子を使ったピリ辛味のレシピで、ご飯にもお酒にも合いますよ。うどんにのせても美味しいので、万能レシピと言えるでしょう。

作り方のポイントは、食材を炒める前にごま油、唐辛子、生姜を炒めて香り出しすることです。

15分ですぐできる簡単レシピですので、帰りが遅い日の夕食や晩酌にもいいですね。

詳しいレシピはこちら


 

すぐできるごぼうレシピ《人気のサラダ》

アレンジ楽しい♪シンプルごぼうサラダレシピ

アレンジ楽しい♪シンプルごぼうサラダレシピ

gucci_fuufu

続いてすぐできるごぼうレシピの中から、人気のサラダを紹介していきましょう。

旬のごぼうでおかずを作るなら、シンプルなサラダを作ってみましょう。季節のごぼうを使えば、少ない材料で簡単に美味しくなります。

このレシピはポン酢で下味をつけてからマヨネーズやごまで和えるので、味がしみて美味しいですよ。

アレンジもできるサラダで、パンに挟んでも楽しめます。ツナを入れてサンドイッチにするのもおすすめです。

詳しいレシピはこちら


 

便利!ごぼうと人参のからしマヨサラダレシピ


和食にも洋食にも合うサラダを作るなら、すぐできるこちらの人気レシピがおすすめです。ごぼう、人参、マヨネーズといった基本の材料はシンプルサラダと似ていますが、からし入りで味にアクセントがあります。

作り方は簡単で、調理時間15分のすぐできるレシピです。食材を茹でて調味料と和えれば出来上がります。手早く作るには、人参を細く薄く切って火を通りやすくしましょう。

詳しいレシピはこちら

 

コク◎ごぼうのごま味噌マヨサラダレシピ

コク◎ごぼうのごま味噌マヨサラダレシピ

sachi825

ごぼう×人参×マヨネーズを使ったすぐできる人気レシピをもう一つ紹介しましょう。

こちらは味噌を入れてアレンジしたサラダです。味噌はマヨネーズと相性がよく、コクが増して美味しくなります。

作り方は千切りごぼうと人参を茹でて、調味料と和えるだけです。簡単にすぐできるおかずですので、献立に後からサラダを足したい時にも便利ですね。

詳しいレシピはこちら


 

健康的♡ひじきとごぼうのサラダレシピ


栄養不足を感じたら、ごぼうを使ってすぐできるサラダを作ってみましょう。人気のひじきとごぼうのサラダを献立に加えれば、バランスの良い食事ができますよ。日持ちするため、たくさん作り置きすれば忙しい時も簡単に準備できます。

調理も簡単で、電子レンジを使ってすぐできるレシピです。味付けには酢、ごま油、醤油、砂糖を使っており、さっぱりしています。枝豆も入って彩りも綺麗ですね。

詳しいレシピはこちら

 

さっぱり!蓮根ごぼうのマヨポンサラダレシピ


後味さっぱりのすぐできるサラダを作るなら、人気のマヨポン味にしてみましょう。マヨネーズ、酢、ポン酢を使ったたれで、コクがあるのにあっさりした味付けになりますよ。

このレシピは、ごぼうの他に蓮根と大葉も使います。歯ごたえのある蓮根でボリューミーになり、大葉で風味も良くなりますよ。15分ですぐできる簡単サラダですので、暑い日や疲れた日も作りやすいですね。

詳しいレシピはこちら

 

食感を楽しむ♪根菜の甘酢ホットサラダレシピ


変わり種のすぐできるサラダを作るなら、人気の根菜の甘酢ホットサラダがおすすめです。片栗粉でまぶしたごぼう、蓮根、かぼちゃを甘酢で炒めた温かいサラダで、サクサク&ポリポリの食感を楽しめます。

揚げるのではなく、炒めてすぐできるレシピですので、調理は簡単です。仕上げのすりごまを入れるタイミングは、火を止めてからにしましょう。これは熱で風味が飛ばないようにするためです。

詳しいレシピはこちら

 

簡単!カリカリごぼうと水菜のサラダレシピ

簡単!カリカリごぼうと水菜のサラダレシピ

yamamoto0507

おつまみにもおかずにもなるサラダを作るなら、人気のカリカリごぼうと水菜のサラダはいかが?

カリカリ食感の甘辛いごぼうに、半熟卵とマヨネーズが絡み、お酒もご飯もすすむ味ですよ。

ごぼうの下処理は、アルミホイルを丸めたものでおこないます。こすりながら洗い、ほどよく皮がむけたものを使いましょう。

揚げ焼き調理にはフライパンを使うため、意外とすぐできる簡単レシピです。


 

すぐできるレシピを作る時のごぼうの処理

レシピを美味しく作るには、ごぼうの下処理や適切な保存が肝心です。

下処理では、あくを抜いて変色を防ぐため、切ったらすぐ水に浸けましょう。また、皮に近いところほど香りが良いため、皮は薄くむくことをおすすめします。

さらに保存の際は、乾燥を防ぎ固くならないようにしましょう。泥つきなら新聞紙に包み、洗ったものならビニール袋に入れるのがおすすめです。適切な処理と保存で、美味しいレシピを作ってくださいね!

こちらもおすすめ☆

x