おすすめのストウブ鍋15選。初めてでも使いやすいサイズやデザインって?

煮込む・焼く・炊く・蒸す・無水調理などの幅広い調理に活用できるストウブ鍋。今回はおすすめのストウブ鍋をサイズ別にご紹介していきます。初心者でも使いやすいサイズやデザインをピックアップしましたので、ぜひ最後までご覧ください。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

おすすめのストウブ鍋15選。初めてでも使いやすいサイズやデザインって?
アバター画像

wacco

ライター

おしゃれなインテリアと雑貨、読書が好きな主婦です。とくにスタイリッシュな海外インテリアに憧れ、日々リサーチしています。おすすめのインテリア雑貨やギフト、暮らしに関わる情報をわかりやすく丁寧にお伝えします。

記事ページ 記事内の商品画像一覧

おすすめのストウブ鍋をご紹介!

煮込む・焼く・蒸す・炊く・無水調理などあらゆる使い方ができるストウブ鍋。デザインもおしゃれで、人気の調理アイテムのひとつです。

しかし、いざ購入しようとなると、デザインやサイズの種類が多く、「どれがいいの?」と選び方で悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は初心者の方にもわかりやすく、人気ストウブ鍋のおすすめをサイズ別に紹介していきます。選び方に迷ったら、作りたい料理の量や家族構成にあわせて、購入するアイテムを選んでみてください。

おすすめのストウブ鍋《1人用サイズ》

初心者におすすめのピコ・ココットラウンド

一人暮らしの初心者なら、こちらがおすすめ。

定番の商品で、蒸す・焼く・炒める・煮込み調理がしやすいのはもちろんのこと、最近話題の水を使わない無水調理にもチャレンジできるんです。

一人暮らしの方には、直径14cmのものがとくにおすすめ。初心者にも扱いやすいサイズと重さで、1人分のおかずやスープ、麺を調理するのに最適ですよ。

ガスはもちろんのこと、オーブンやIHにも対応しています。


 

 

少し多く作りたいときにおすすめのストウブ鍋

少し料理を多めに作って作り置きしたい初心者さんには、18cmのものがおすすめです。ピコ・ココットラウンドなら、2人前くらいの量を調理できますよ。

ラウンドの優れている点は、正円の形をしているため火の当たりが均等になること。初心者でも、煮物や煮込み料理が驚くほど美味しく作れると人気です。

よくカレーや肉じゃがなどを作る方にもおすすめの鍋ですよ。


 

来客時におすすめのオーバル

ピコ・ココットオーバルは、楕円形のデザインでおしゃれだと人気です。

お鍋の深さはあまりありませんが、鍋から取り分けしやすく、複数人で食事をするときにも使いやすいです。おうちにお友達や恋人が来たときに、重宝するでしょう。

一人暮らしで初心者なら、そこまで重くなく使いやすい17cmサイズがおすすめ。人気のグレーは、キッチンをさらにおしゃれに見せてくれそうです。


 

お米を炊くのに便利なストウブ鍋

お米を炊くのに便利なストウブ鍋

[UNITED ARROWS] <STAUB(ストウブ)>ラココット GOHAN M

20,900円

1度に2合のお米が炊けるストウブのラ・ココット。定番ではありませんが、美味しいご飯を食べたい方に定評のあるアイテムです。

厚い鋳鉄製で作られた鍋は、加熱するとお米ひと粒ひと粒にムラなく熱を与え、炊きあがったお米はふっくら。30分ほどでお米が炊きあがるので、食べたいときにすぐ使えます。

また、白米を炊くだけではなく、炊き込みご飯やリゾットなども作れるので、お米が好きな方に人気のアイテムです。

 

丸みを帯びたデザインが人気のストウブ鍋

見た目にこだわった選び方をするなら、日本の食文化から着想を得て作られたジャポネスクシリーズもおすすめ。

他シリーズのデザインよりも丸みを帯びたフォルムでおしゃれです。また、煮汁がしっかり煮立つように設計されています。

普段の料理はもちろんのこと、鍋ものも簡単に美味しく仕上がります。すき焼きや鍋ものを頻繁に食べる方におすすめ。

1人分を作りやすい16cmは、一人暮らしでストウブ初心者の方にとくに人気です。


 

おすすめのストウブ鍋《2人用サイズ》

結婚祝いにもおすすめのストウブ鍋

ストウブを代表するピコ・ココットラウンドの20cmサイズは、2人暮らしの方に人気。

2.2Lの容量で、2~3合の炊飯ができるので、初心者の方でも普段の料理作りの際に使いやすいです。

こちらのリネンカラーは、ミルクティーのような優しい色味で女性に人気。同棲を始めた方へのプレゼントや結婚祝いに贈るのもおすすめです。


 

お肉を煮込むのにおすすめのストウブ鍋

23cmのピコ・ココットオーバルがあると、作れる料理の選択肢が広がるのでおすすめです。

オーバルは、鍋の深さがあり底も広いので、ブロック肉や大きめの野菜をそのまま入れられます。使いやすいので、初心者の方にも人気ですよ。

牛肉のかたまりを入れて無水調理すれば、美味しいローストビーフが作れます。料理初心者の方でも簡単に作れるので、人気のアイテムとなっていますよ。


 

煮魚や鍋ものにおすすめのストウブ鍋

カンパーニュシリーズは、家庭料理のおいしさを分かち合う、そんな幸せなひとときをイメージして作られました。おしゃれなナチュラルカラーで、どんなキッチンインテリアとも馴染みそうです。

底が広いブレイザーソテーパンは、大きな魚や肉を切らずに入れてもOK!そのまま調理できるので、アクアパッツアや金目鯛の煮つけなどを作りやすいですよ。

炒めて煮る調理に向いている鍋ですので、すき焼きや肉じゃがなどでも活躍します。


 

大容量が人気のラウンドシャロー

ブレイザーソテーパンより、さらに底が広く浅型になっているラウンドシャロー。

他のと比べて大きく、焼きものや鍋ものをするときに使いやすいです。2人暮らしでも、よくお友達を招く方や作る量を多くしたい方におすすめのアイテムと言えるでしょう。

ストウブ鍋はほとんどの鍋に黒マットエマイユ加工がされており、食材が焦げ付きにくいです。ストウブ初心者でも簡単に使いこなせますよ。


 

おしゃれなデザインで人気のストウブ鍋

定番デザインではないものが欲しい方には、ストウブとミナ ペルホネンがコラボレーションした「フォレストココット」もおすすめです。

蓋の部分にミナ ペルホネンらしい美しい模様が入っていて、置いておくだけでその場が華やかな空間に。

北欧インテリアや可愛らしいものが好きな方へのプレゼントにもおすすめです。


 

おすすめのストウブ鍋《大人数サイズ》

3人家族におすすめのストウブ鍋

3~4人家族に人気なのが、22cmのストウブ鍋です。

初心者でも定番のピコ・ココットラウンドをひとつ持っておけば、普段の料理は困りませんよ。2.6Lの容量で、3~4人分のカレーや豚汁を作るのにぴったり。

ブラックのストウブ鍋は、汚れが目立ちにくいのも嬉しいポイント。長く愛用できるアイテムですので、ぜひチェックしてみてください。


 

5人家族におすすめのストウブ鍋

5人以上の家族や大量のおかずを作り置きしたい方には、24cmがおすすめ。

ピコ・ココットラウンドは、3.8Lの大容量サイズで、1度に多くの量を調理できます。

ストウブ鍋は加熱すると、その温度をキープしてくれるので、テーブルの上に運んで取り分けながらの食事も楽しめます。

家族でおでんや鍋を楽しみたいときにもおすすめですよ。


 

ローストチキンも作れるストウブ鍋

29・31cmのピコ・ココットオーバルは、おもてなし料理を作るときに活躍します。

ストウブ鍋はオーブンにそのまま入れて調理できるので、料理初心者に難しいイメージのあるスペアリブやローストチキンも気軽に作れるんです。

購入するときは自宅のオーブンに入るサイズかどうかをよくチェックしておきましょう。ひとつ持っておくと、おもてなし料理を作るのがグッと楽になりますよ。


 

遊び心のあるデザインで人気

かぼちゃの形をしたパンプキンココットも、初心者の方に人気です。他のブランドにはない可愛らしいデザインで、食卓に並べると華やかな雰囲気を演出できますよ。

こちらのパンプキンココットは直径24cmで、容量は3.45L。4~5人分のメインディッシュを作るのにぴったりです。

可愛らしいデザインのストウブ鍋を求めている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。


 

おしゃれなカラーが人気のマジョリカシリーズ

ストウブ初心者で鍋の形にこだわらない方は、好きな色をチョイスするという選び方もおすすめです。

鍋はどっしりとした存在感があって、キッチンを彩ってくれますので、好きな色やインテリアに合うものを選んでみましょう。

スペインのマヨルカ島に伝わるマヨルカ焼きと同じ技法で製造されたマジョリカシリーズは、色味に深みがあり高級感漂います。


 

おすすめのストウブ鍋まとめ

おすすめのストウブ鍋をじっくりご紹介してきました。さまざまな形や大きさのものがあり、多数発売されています。

選び方に悩んだら、まずは定番のピコ・ココットラウンドを手に入れてみるのがおすすめです。使うのに慣れてきたら、オーバルやブレイザーソテーパンなどもチェックしてみるとよいでしょう。

ストウブ鍋を使いこなして、美味しい料理をたくさん作ってみてくださいね。

こちらもおすすめ☆

x