グラスやマグカップがどんどん増える!
家族の人数によって食器の数は変わってきますが、グラスやマグカップって意外と増えていきますよね。特にマグカップは、かわいいマグカップを見つけるとつい欲しくなってしまいますよね。
そこで今回はグラス&マグカップの収納アイデアを紹介いたします。使いやすい空間をつくりましょう!
グラス&マグカップ収納アイデア
ファイルボックスに収納
ハーフサイズのファイルボックスを横に並べ、グラス類を並べて収納されています。
このように仕切りをつくってあげることで、片付けるときもスムーズに片付けられますね。
増えすぎ抑止にも繋がりそうなアイデアです。
こちらのご家庭でもファイルボックスを使って収納されています。
カップボードの引き出しを開けた瞬間に、何が入っているのか一目でわかりますね。
マグカップやグラスの量も多いですが、すっきり収納されているのでごちゃごちゃして見えません。
やわらかポリエチレンケースに収納
無印良品で人気の《やわらかポリエチレンケース》を使って収納するのもいいですね。
やわらかポリエチレンケースは名前の通り柔らかい素材なので、クッション性があって割れにくいです。
入る量を決めておくことで、これ以上増える心配がいりません。
オープンに収納
引き出しの中に収納するのではなく、あえて出しっぱなしで収納するのもおすすめです。
DIYで作られたコップスタンドだそうですが、カフェのような雰囲気が出ますね。
毎日使うものは出しっぱなしにしていても問題ありません。
トレーに収納
省スペースで収納するための1つの手として、スタッキングできるグラスやマグカップを選ぶのもおすすめです。
積み重ねて収納できるので、1つずつ収納するよりもたくさん入ります。
毎日使うものですから、使いやすい棚の位置に収納したいですね。
浮かせて収納する
棚に差し込んで使うタイプのワイヤーラックにグラスを収納されています。
1段の棚の高さが高いのでデッドスペースが生まれてしまいがちですが、ワイヤーラックを使えばデッドスペースを生かして収納ができますね。
カラーボックスで収納
カラーボックスにレールを取り付け、ワイヤーバスケットを引っ掛けて収納されています。
カラーボックス×ワイヤーバスケットの組み合わせが新鮮ですが、無駄なスペースなく収納できますね。
オープン収納なので何が入っているのかすぐに分かるようになっています。
キッチンカウンターに出しっぱなし
ウォーターサーバーを取り入れているお宅では、すぐにお水が飲めるようにキッチンカウンターの上に出しっぱなしにしているそうです。
いつでもすぐ水が飲めるところが素敵です。子供がいるご家庭であれば、プラスチック製のコップを使いましょう!
グラスハンガーに収納
ワイングラスは高さがあるので、収納場所に困ってしまいますよね。
吊戸棚などに差し込んで使えるグラスハンガーを使って、吊るして収納するのもおおすすめです。
レストランのようなおしゃれな雰囲気が出ますね。
こちらの方もワイングラスを吊るして収納されています。
生活感を隠してモノを外に出さない収納方法も人気ですが、ある程度生活感を出しつつも美しく整理整頓するのも憧れますね。
お酒を飲む頻度が多いという方にもおすすめの収納アイデアです。
グラス&マグカップ収納アイデアまとめ
今回はグラスやマグカップの収納アイデアを紹介いたしましたが、食器の数は各家庭によって異なりますよね。
引き出しの中の収納にはファイルボックスなどが使えますし、吊るしてオープンに収納したり、キッチン背面の飾り棚に並べて収納するのもおすすめです。
ぜひ収納上手な方のアイデアを参考にしてみてくださいね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物