スッキリ収納には統一感が大切!
雑誌やSNSを参考に収納を見直してみたものの、なかなかスッキリしたお部屋にならない……とお悩みの方も多いかと思います。
スッキリ収納を成功させるカギは、実は「統一感」。収納アイテムや収納コーナーの色やテイストを統一すると、スッキリとしたお部屋になるんです。
そこで今回は、統一感抜群の収納スペースをご紹介。ぜひ参考にしてみて下さい♡
統一感のある収納スペースまとめ
ホワイトカラーでまとめる
リビングの収納スペースで使う収納グッズをホワイトカラーで統一している実例です。
ワゴンやボックスなどさまざまな収納アイテムがありますが、色が同じなので統一感がありますね。
収納スペースの枠は実例のような大人っぽいグレーカラーにすると、ホワイトの美しさが際だちます。
同テイストのラベルを貼る
文房具や衛生用品等が収納されているコーナーです。大人っぽい手作りラベルが貼られており、見栄えも抜群。
別々のケースでも同タイプのラベルを貼ると、セット用品のような雰囲気になります。
背景をおしゃれにするとさみしくならない
極シンプルなボックスやケースを使って、パントリーを整頓している実例です。
ともすればさみしくなりがちなホワイト収納ですが、背景に柄物の壁紙を使うことでおしゃれな雰囲気になっています。
カバーをかけて統一感アップ
カーテン奥の押入れを、ホワイトカラーの収納アイテムで整頓している実例です。
ボックスに入れないものには布をふわりとかけることで、統一感をアップさせています。
ストックも詰め替えてスッキリ収納にする
ホワイトカラー・クリアカラーのボトルを上手に使って、洗面所を整頓している実例です。
ストック品も詰め替えて収納しているという徹底ぶりで、スッキリとした収納スペースにしています。
洗面台下も統一感を大切にする
扉内のため、ついつい気を抜いてしまいがちなシンク下をボックス等で整頓している実例です。
収納に使うボックスは、洗面所インテリアと色味を会わせると扉を開けたときにも見た目が良くなります。
ワゴン内もスッキリ
そのまま物を入れてしまいがちなワゴンですが、中身が見えるだけでごちゃついて見えてしまうもの。
こちらの実例のようにワゴンにボックスを入れ込むと、スッキリ綺麗に見えますよ。ボックスは100円ショップのものだそうです。
手書き文字でおしゃれ感アップ
こちらも100円ショップのボックスを使った、スライドラック風収納です。
手作りというラックと、手書き文字が描かれたボックスがとってもおしゃれですね。
ブラックカラーのボックスは引き締め効果も抜群で、大人っぽいお部屋作りにも役立ちます。
家具の色も合わせる
ホワイトカラーの収納アイテムを使ったお部屋です。
椅子などの家具や雑貨などもホワイトカラーの物でまとめることで、お部屋全体の統一感もアップ。
オープンタイプの収納スペースは、まわりとのバランスも肝心です。
クラフトカラーでカフェ風にする
おしゃれなロッカーの中をクラフトカラーのアイテムで統一している実例です。
ナチュラルな風合いの収納は、カフェ風インテリアを目指す方にもぴったり。ブラックカラーをプラスすると大人っぽくまとまります。
シューズクロークにはボックスをin
さまざまな色・デザインの靴でごちゃつきがちなシューズクローゼットには、ボックスを入れるのがおすすめです。
靴底の汚れなども気にならなくなるので、お掃除も楽々。実例のような半透明のボックスなら、お目当ての靴をすぐに手に取れます。
おしゃれなバスケットを入れ込む
こちらもシューズクロークの実例です。おしゃれなバスケットを並べることで、見た目も素敵に仕上げています。
バスケットと紙袋を組み合わせる収納テクニックも参考にしたいですね。
おもちゃもスッキリ!
カラフルなものが多く、ごちゃついてしまいがちなおもちゃ収納。実例のようなホワイトカラーのボックスを使うと、見た目もスッキリします。
お子さんが成長して使わなくなっても別の場所で活用できるので、シンプルな収納アイテムは便利です。
冷蔵庫内も手を抜かない
様々な食品のパッケージでぐちゃぐちゃ感が出てしまいそうな冷蔵庫をボックスなどで整頓している実例です。
ボックスごと引き出すこともできるので、死蔵品もなくなりそうです。
統一感を大切に収納しよう♡
スッキリとした見栄えの良い収納があれば、お片付けのモチベーションもぐんとアップするはず。
今回は、そんな収納を実現できそうな統一感のある収納実例をご紹介しました。気になったアイディアや、真似してみたいアイディアはありましたでしょうか。
ぜひ実例を参考に、ご自宅の収納も見直してみてください♡
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物