【連載】材料費たったの300円!セリアの木板で「古道具風レターラック」を作ろう!

材料費300円でOK!セリアの木板を使って、レトロおしゃれな「古道具風レターラック」を作ってみましょう。

更新日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

【連載】材料費たったの300円!セリアの木板で「古道具風レターラック」を作ろう!
アバター画像

柳美菜子

ライター

家具から雑貨まで全てを手作りし、 お金をかけないナチュラル賃貸マンションライフを楽しんでいます。 ハンドメイド雑貨やインテリアに関する著書も出版、また様々なメディアでも執筆しています。

材料費300円でOK!セリアの木板を使って、レトロおしゃれな「古道具風レターラック」を作ってみましょう。

レトロテイストが魅力的!「古道具風レターラック」を簡単DIY!

ポストカードや小冊子などを差し込んで収納できるレターラック。

殺風景になりがちな壁面ディスプレイにぴったりのアイテムです。

おしゃれにスッキリと空間を整え、壁面を美しくレイアウトしてくれます。


 

オープンな横長のフォルムなので、差し込んだものをパッと見やすいのもポイント。

薄い奥行きが重たさを感じさせず、空間レイアウトの邪魔になりません。

お気に入りのデザインカードを並べて、ショップのようなディスプレイを楽しんでみるのもいいですね。

今回はレトロテイストが魅力の「古道具風レターラック」を、セリアの木板だけを使って作ってみようと思います。


 

 

材料はセリアの「木板」4枚だけでOK!

材料として使うのがこちらの木板。

45×15cmのものを1枚と、45×3.8cmのものを3枚使います。

3.8cm幅の木板は2枚セットで100円なので、材料費300円で作ることができます。


 

2カットするだけの簡単DIY!古道具風レターラックの作り方

3.8cm幅の木板を10cmの長さになるよう糸ノコでカットします。

これを2本切り出し、10cm長のものを2つ用意します。


 

15cm幅の木板の端に3.8cm幅の木板を垂直に組み合わせ、ネジでしっかりと固定します。

これがレターラックの本体部分になります。


 

最初に切り出しておいた10cm長の木板を、レターラック本体部分の両サイドにネジ止めします。

木板は厚みが5mmしかないので、軸細で長さのある木工ネジを使って固定するのがおすすめです。


 

残った3.8cm幅の木板を写真の位置に渡し、ネジで固定します。

この時、正面から見て5mmほど奥に木板を固定することで「段差」を作ることができます。

この段差があることでラック全体に立体感が生まれ、見た目のクオリティーがグンとアップします。


 

組み上がったラック本体をペイントします。

今回は「オールドワックス・ウォーターベースコート」というコート剤を単体で使ってみました。

こちらの塗料は、本来ウッドワックスの下地剤として使うものですが、単体で使用することにより深みのある古材感を得ることができました。

光沢のない深いアンティーク感を表現するのにおすすめです。


 

ラック背面に吊り金具を取り付ければ完成。

レトロ感たっぷりの、おしゃれな古道具風レターラックができました!


 

古道具風レターラックのインテリアアレンジ

お気に入りのカードや冊子をおしゃれにディスプレイしながら整理することができます。

差し込むものの種類を統一すれば、よりまとまりのある空間ディスプレイを創ることができます。


 

紙モノの収納だけでなく、植物の葉や枝などを添えれば遊び心のある空間に。

細い枝や茎もホルダーがしっかりと支えてくれます。

5mm内側に固定したホルダーの段差が、ラック全体をスタイリッシュに魅せてくれますね!


 

まとめ

まるで本物の古材で作られたかのような、レトロ感たっぷりの「古道具風レターラック」。

広くて難しいと思われがちな壁面レイアウトも、こんなおしゃれなレターラックがあればお悩み解決です。

わずか300円で作ることができるコストパフォーマンスも見逃せません。

みなさんもぜひ作ってみてください!

柳美菜子さんの連載一覧

 

こちらもおすすめ☆

x