波佐見焼に夢中!イッタラ・アラビアの次に来るのは日本製の器です♪

一目見た時、「北欧の器かな?」と思わせる波佐見焼(はさみやき)。400年の歴史がありながら、長く有田焼の一部として流通していた波佐見焼ですが、近年その素朴で実用的な魅力に注目が集まっています。今日は、波佐見焼の中でも有名なブランド「白山陶器」と「マルヒロ(HASAMI)」の器を中心に、波佐見焼の魅力をご紹介します。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

波佐見焼に夢中!イッタラ・アラビアの次に来るのは日本製の器です♪

和食器なのにイッタラ・アラビアたちと好相性の波佐見焼

一目見た時、「北欧の器かな?」と思わせる波佐見焼(はさみやき)。

400年の歴史がありながら、長く有田焼の一部として流通していた波佐見焼ですが、近年その素朴で実用的な魅力に注目が集まっています。

今日は、波佐見焼の中でも有名なブランド「白山陶器」と「マルヒロ(HASAMI)」の器を中心に、波佐見焼の魅力をご紹介します。

 

マルヒロ(HASAMI)

今インテリア好きに最も注目されている日本の磁器ブランド「マルヒロ」。マルヒロの器の特徴は、その色と形です。

フランスやメキシコなど海外の文化からインスパイアされたカラーリングを採用しながら、日本のインテリアにしっくりと馴染む色合い。

幾何学を繰り返す中にモダンさを感じさせるのに、かえって日本の和を感じる形。手に取れば初めての体験に心躍りますよ。

 

マルヒロ(HASAMI)1

mokosoleil

アメリカのダイナーにあるような雰囲気のマグカップ。

ブロックマグと名付けられ、文字通りブロックのように重ねて収納できます。カラフルにコレクションしたくなるシリーズです。

商品はこちら


 

 

cotogoto

ブロックマグシリーズに、スープが注がれたシーンです。

少し大きめのスープカップなので、たっぷりといただけます。

440mlと大容量なカップは、スープカップ以外にも様々な使い方ができそうですね。

 


 

arekore

まるで精巧に描かれた西洋画のような、こちらのお皿もマルヒロのもの。

釉薬ではなく特殊な絵の具で彩色されたもので、アースカラーの紙皿のようにマットな仕上がり。

でも、陶器ではなく磁器なんです。


 

マルヒロ(HASAMI)4

yori0515

北欧チックなこちらの食器も実は、和食器。

HASAMIと、海外のフォントデザイン会社House Industries (ハウスインダストリーズ) のコラボアイテムです。

双方のブランドの頭文字「H」をデザインして作られたプレートです。

シリーズには、ユニークな壁掛け花瓶もあります。


 

マルヒロ(HASAMI)5

kanaria_ouchi

カラフルなマルヒロHASAMIのプレートをこちらのお宅では、家族で使い分けているそう。

マグカップだけでなく、プレートがカラフルに揃えたれるのも、波佐見焼の魅力ですね。

商品はこちら


 

マルヒロ(HASAMI)6

arekore

実用の器を作る歴史が長い、波佐見焼。そば猪口も多く生産されています。

こちらは、鳥獣戯画の絵付けがされているもの。

汁入れとしてだけでなく、湯飲みやプリンカップなど使い勝手がよい器です。


 

shoko_petite_maison

ブロックマグとも相性の良いプレート。

鮮やかなカラーながら日本の食文化に馴染むのは、やはり日本の窯で作られているからなのでしょうか。


 

shoko_petite_maison

お正月に1枚は欲しい、波佐見焼の鯛のお皿。

つややかな釉薬がかかった鯛は、ちょっとユーモラスにも見えます。

ダンスクの魚の深皿と、並べて使ってみても楽しそう。


 

白山陶器

1700年代後半から歴史がある白山陶器。しかしその歴史に甘んじることなく、常に新しいデザインで実用の器を作り続けています。

意外にも身近に白山陶器の商品は見つかるもの。「グッドデザイン賞」や「ロングライフデザイン賞」を受賞している商品が多いので、白山陶器を知らない人でも、もしかしたら「それが波佐見焼だったの?」と思う器があるかもしれません。

 

白山陶器1

うちる

「ねじり梅」と名付けられたこちらの和皿は、デザイナー森正洋さんの代表作の一つ。

大胆な模様に見えますが、お料理をのせたとたんに「あ、おいしそう!」と思わせる不思議な力があります。

一度手に取ると、シリーズでお茶わんや急須も揃えたくなりますよ。

商品はこちら


 

 

うちる

白山陶器の有名な商品をもう一つ。「平茶碗」は代名詞的な存在です。

様々な絵付けで販売されているので、こちらの絵柄とは、また違う茶碗を手に取ったことがあるかもしれません。こちらは、白いご飯が映えそうな絵付けですね。


 

kumeemee

こちらも白山陶器の平茶碗。シンプルな藍の線が、炊き立てのご飯の白さを際立たせています。

赤い辛子明太子とも好相性。「日本に生まれてよかった!」と思わせるしつらえです。


 

うちる

こちらの鳥の箸置きも、白山陶器によるもの。

すっきりとしたデザインなのに、鳥の愛らしさがギュッと詰まっています。

長く愛されている商品は、一つ欠けてしまっても買い足せるから嬉しいですね。

商品はこちら


 

うちる

白山陶器のブルームシリーズも、多くの愛用者がいる商品です。

素朴な藍の絵付けの中に、北欧食器と共通する実用の美を感じます。

カップやボール以外に、バターケースなどのアイテムもあります。


 

白山陶器6

rika.i.house

つくねが乗っている長いお皿が、白山陶器のもの。

「重ね縞」と呼ばれるこのお皿も、サイズ違いがあります。

焼き魚はもちろん、串焼きやお刺身などにも便利ですよ。狭いテーブルでも使いやすいお皿です。

商品はこちら


 

まだまだ続く波佐見焼の魅力

長崎県で行われいる「波佐見陶器まつり」は、毎年ゴールデンウィークに開催されています。

最近では、町で渋滞が起こるほど、近年人気の陶器市になっているそうです。

波佐見焼を外国製食器と合わせれば、どちらも魅力が倍増します。見てしまうと、陶器まつりに行きたくなるかもしれません♪

 

まだまだ続く波佐見焼の魅力1

mariiiiijennu

年に一度波佐見陶器市が開催されています。そのイベントで購入したというこのお皿。

どこからどう見ても洋食器の雰囲気ですよね。でも、何とも言えないこの味わいは、日本の食器!

食器好きにはたまらない一枚です。いちごのタルトが、とても上品に映えてます。


 

monsen

ヘリンボーン柄の6寸皿は、波佐見焼では珍しい陶器製。

どんなお料理にも使い勝手のいい柄と大きさです。


 

arekore

こちらは、波佐見焼の夫婦茶碗です。

茶碗の淵に、青と赤の釉薬をかけて色付けしているものをひっくり返すと…なんと富士山と赤富士!

ユーモアのあるこんな商品をつくれるのも、波佐見焼らしさがあります。

商品はこちら


 

まだまだ続く波佐見焼の魅力4

yori0515

こちらは、波佐見焼のどんぶり。

絵柄が派手目などんぶりではなく、こんなスッキリしたデザインの商品を展開するあたりも、懐の広い波佐見焼ならではです。


 

まだまだ続く波佐見焼の魅力5

ak__ie__ie

こちらの器には、白山陶器だけでなく、外国製の器が混ざっています。

波佐見焼は、どんなテーブルウェアとも馴染んでしまう不思議な力があります。


 

まだまだ続く波佐見焼の魅力6

gpgp_ismart

人気の高いアラビアのブラックパラティッシや、トゥオキオが見えますね。

イッタラのグラスやティーマもあります。波佐見焼もあるのですが、なんの違和感もありません。


 

まとめ

長崎の小さな町に、波佐見焼の故郷はあります。職人さんたちが、分業で力を合わせて作り続けている波佐見焼。

普段使いの食器を造り続けることに、誇りを持っているからこそ、目の肥えたプロたちが愛用しているのかもしれません。

ぜひ、その温かみを手に取って確かめ、末永く愛せる一枚を見つけてくださいね。

こちらもおすすめ☆

x