こんにちは!ライフオーガナイザーのRumiです。暑い季節には冷たいコーヒー。寒い季節には温かいコーヒー。1年中コーヒーを飲んでいます。
コーヒー豆を買うのが趣味の1つになっているのですが、豆を収納するボックスがあったらいいなと思い作ってみました。
今回もとても簡単に、難しい工具は使わずに出来ました。
材料はこちら!
ベニヤ板 1枚
角材 4本
フレーム(16cm×21cm) 2枚
蝶番 4つ
ブロック型の押しピン 2つ
全てセリアで揃います!
 
								
								
 
早速作ってみましょう!
まずはフレームについている金具を全て外します。
外したら、フィルムのみを元に戻します。瞬間接着剤などで外れないようにします。
 
ベニヤ板は31.5cm×20.5cm
角材は32cmが2本、18.2cmが3本
以上の大きさにのこぎりでカットします。
 
長い角材の間に短い角材を挟むような形で四角い枠を作り、四角になったらベニヤ板も固定します。
全てこびょうで固定しています。
 
箱型になったはずです。
 
箱の周りにブライワックスを塗ります。
中は塗りません。
 
フレーム2枚と先ほど作った箱を蝶番で固定します。
 
箱の真ん中に残りの角材を入れます。ボンドで固定しています。
 
仕上げに、押しピンにワックスを塗って…
 
フレームにつけました!持ち手として使うことに。
 
せっかくなので、コーヒー豆の種類を書きました。
 
完成!
コーヒー豆を種類別で収納出来るボックスの完成です。
中身が一目で分かるところもお気に入りです。
 
あえてあまり深さを出していません。
たっぷり入れるよりも、酸化防ぐために、浅く作っています。
 
パカッと開いて、サッと豆を出すことが出来ますよ!コーヒー豆のいい香りがフワッと漂います。
ブラックボードマーカーを使えば何度でも書き直しもできます。是非作ってみてくださいね!
 
こちらもおすすめ☆
						
						
					
						
						
					
						
						
						
					
																																
																											
																			
																								
																																																																																																																																																																								
								
															 
							
						
新規登録
ログイン
お買い物