1日の疲れを癒すゆったりとしたバスタイムは、毎日の生活の中で欠かせない一時ですよね。そんな至福のリラックスタイムをより快適に過ごすためにも、バスルームには、こだわりたいですよね。
今回は、アイディアや工夫がたくさん詰まった、おしゃれで真似したくなるバスルームのインテリアをご紹介します。
こだわりのおしゃれなバスルームでリフレッシュ♩
◆内装編
まずは、それぞれのこだわりがたくさん詰まった内装を見ていきましょう。
何をおいてもバスルームに欠かせないのが清潔感。すっきりホワイトでまとめられた空間は、無駄なくシンプルで心も体もリフレッシュできそうですね。
横一面に貼られた大きな鏡が珍しく、使い勝手が良さそうです。
モノトーンの花柄をタイルであしらった壁面。モダンでおしゃれな雰囲気ですね。お気に入りにモチーフに囲まれて、至福のバスタイムを過ごせそう。
木のぬくもりあふれる脱衣所と、浴室の無機質なコンクリートの素材の違いが面白い洗練されたバスルーム。床もフラットで、まるで一続きになっているような開放感を演出しています。
ブラックとホワイトのタイルで全面統一され、メリハリのきいたクールな雰囲気。ガラスの扉が広さを演出し、脱衣所と浴室を完璧にリンクさせた見事なコーディネートです。
洗面所の戸棚に部分的に木材を使うことで適度に温かみも演出しています。
白木がおしゃれでクリーンなイメージ。バスタブのすぐ脇にある小窓から外の光が入り込み、全体的に明るい印象になっています。
上質で高級感あふれる雰囲気のグレーで統一された、大人な雰囲気。シックなバスルームで、1日疲れた神経もゆっくり休まりそうですね。
◆収納・小物使い編
次は、すぐにでも真似できるバスルームの収納テクニックや、おしゃれに見せる小物使いをご紹介。
浴室に植物!?意外に思えますが、湿気と乾燥が適度に保てる環境は実はエアプランツにはもってこい。
閉鎖的な空間だからこそ、植物があると雰囲気がぐっと明るくなりますね。
バスルームでも、小物の色を合わせるのはコーディネートの鉄則。椅子からタオルまでブラックで統一されていて、とてもおしゃれですね。
バスルームの小物で置き場に困るのが、掃除用品。そのまま置いておくと水にぬれてカビが生えたり、滑りが発生してしまったりと、悩みが多いですよね。
S字フックを使ってブラシやスポンジをぶら下げておけば、風通りが良く衛生的。使い勝手も良く便利ですよ。
また、バスケットを利用するアイディアもおすすめです。これなら穴が空いていなくてぶら下げられないものや、細々した子供のお風呂用おもちゃなどもまとめて収納しておけます。
チューブ状の洗顔ソープやクレンジングなどは、立てて置いても不安定ですぐに倒れてしまいますよね。
そんな時は、クリップを使って下げておくのが◎!これなら場所も取らず、中身が常に下に溜まるので最後まで無駄なく使えて一石二鳥!
シャンプーやボディソープなど、ボトルの色やデザインがまちまちだと、バスルームの印象が雑多な雰囲気になってしまいます。
シンプルなボトルに詰め変えるだけで、すっきりとおしゃれなイメージに。ホワイトで統一すれば、まるでホテルのバスルームのようですね。
洗面所まわりの小物も同じく、化粧品などのボトルをチェンジしてみましょう。100均で販売されているスプレーボトルやビンなどが使えます。
逆に、カラフルなバスソルトやデザインが可愛い入浴剤は、中身が見えるように透明なボトルに入れておくのもいいですね。今日はどれにしよう♩と選ぶのも楽しくなりそう。
家族の下着やタオル類、ストック類などでごちゃつきがちな脱衣スペースは、中身が見えないバスケットを使ってスッキリ収納。これだけで、見栄えがぐっと変わりますね。
まとめ
いかがでしたか?憧れの内装をリメイクシートやタイルを使って再現するもよし、収納や小物使いでまずは手軽にイメージチェンジさせるもよし。より快適なバスタイムを楽しむ参考にしてみてください♩
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物