目から鱗な情報満載!お風呂の浴槽掃除の仕方を動画も含めてご紹介します♪

今回は、浴槽の掃除について様々な仕方を動画も含めてじっくりご紹介したいと思います。

更新日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目から鱗な情報満載!お風呂の浴槽掃除の仕方を動画も含めてご紹介します♪

皆さんは浴槽の掃除お掃除、お好きですか?毎日お風呂に入ってゆっくりしたいと思っている方は多いかもしれませんが、毎浴槽をきれいに磨き上げて掃除したい!そう思いの方は、お風呂でゆっくりしたいと思っている方よりも少ないかもしれませんね。それでも浴槽がきれいなほうがもちろん気持ちが良いですよね。今回は、浴槽の掃除について様々な仕方を動画も含めてじっくりご紹介したいと思います。

浴槽掃除はどのくらいの頻度がいい?

ryuryu_home

上質な浴室なども提供している総合メーカー「ハウステック」の調査によるとお風呂、浴槽のお掃除には半分近くの方が、毎日~週4回以上されていると答えているようです。そして半数以上の方は、数分~10分以内でお掃除を済まされている、とも答えていらっしゃいました。多くの方が、手早く毎日のように掃除しているようですね。


 

 

lovelyzakka

お風呂や、浴槽は他の部屋に比べれば手狭なのですが、とにかく水気や湿気が多いことから、他の部屋とは違うお掃除になりますよね。湯垢などの汚れの他にカビの発生に悩まされることが多いので、浴槽などは特にこまめに毎日お掃除するのがおススメです。


 

お風呂用洗剤はどんなのがある?

植物性洗浄剤

miki2_326

植物性の油を主原料とした『パックスナチュロン』。油汚れに強いと言われるオレンジの皮から抽出したオレンジオイルも配合されています。植物性の油が原料だから、お掃除する手にも優しく、排水しても環境への負担が少ないのが良いところです。毎日の浴槽のお掃除だから、人と環境に配慮した洗浄剤を使うのもいいかもしれませんね


 

酸素系漂白剤

228maco

こちらは『オキシクリーン』を使った浴室のお掃除例です。『オキシクリーン』はアメリカをはじめとして世界に広く流通していると言われている酸素系漂白剤の商品です。塩素系漂白剤との違いは、塩素系独特の花のツンとくるような刺激臭がなく無臭であることと、色や柄までも漂泊してしまう塩素系とは違い、色や柄の色素を残して汚れのみを落とすと言われています。


 

こちらは、『オキシクリーン』を使ってお風呂の床掃除をした動画です。浴槽と違い、床はタイル風のデコボコが多い素材が多く、湯垢やカビが隙間に入り込んで簡単にサッと洗うだけでは汚れがたまってしまうことがありますよね。60度のお湯に溶かしたオキシクリーンを使ったこちらのお掃除動画は、溶かすのに泡だて器などを使ったりしているのでまるでお菓子を作っているかのようで、お洒落で楽しめながらみれますよ。


 

塩素系漂白剤

m.04210422

こちらは、馴染み深い花王の『キッチンハイター』です。洗剤だけでは落ちづらい汚れも、漂白剤でもある『キッチンハイター』なら汚れに対して強力で落ちやすいです。『キッチンハイター』のような塩素系の漂白剤は、酸素系の漂白剤よりも高い漂泊効果を持っているのが特徴です。お風呂の頑固なカビ汚れには『カビハイター』という商品もありますよ。ただし強力な分、誤飲には十分気を付ける必要があります。使った後は必ず流してからすすぎを行ってくださいね。『カビハイター』を使用する場合は、必ず換気を忘れずに!


 

シート状の洗浄剤

m.04210422

キッチンの油汚れや、浴槽などのしつこい水アカに対応していると言われている『ピカッと輝くシート』。鏡やフックなどの汚れ落としにピッタリですね。破れにくい丈夫なシートだから、細かい場所でも力を入れてお掃除できそうですね。高い研磨力が魅力的な商品ですので、曇り止めや防水加工がされているところには不向きのようです。細かな傷を気にされるかたは、見えづらい場所で試してから使うのがおススメですよ


 

ゴムパッキン用洗浄剤


皆さん、浴槽のエプロンという場所をご存知ですか?お風呂によってないもの、または取り外さないよう注意書きがあるものもありますが、取り外せる場合はこちらの動画を参考にお掃除してみると良いと思います。外すのがなかなか大変なので滅多に洗うことがない反面、カビの温床になっていることも。仕上げにゴムパッキン用の『カビキラー』を使ってカビをとりきってしまいましょう。


 

重曹を使ったお掃除例

yo.to619

スーパーやドラッグストアなどで手軽に購入できる重曹は、多様な使い方が出来るのでお掃除のアイテムとしても人気が高いですよね。こちらは重曹にハッカ油を足して消臭効果も高めている手作り洗剤ですね。頑固な汚れには、重曹と水を少々練り込んだ重曹ペーストを汚れの上から塗布して、しばらく放置してから水で落とすと良いようです。


 

こちらは重曹にお水を足して作った重曹水を使ったお風呂掃除の動画です。手軽で安価にできる重曹水を、お風呂の扉や浴槽などにスプレーしてスポンジでこすれば、大抵の汚れはきれいになるとのこと。ただ、重曹が溶けづらい場合は、お湯で溶かすとスプレーボトルが詰まりづらいですよ。


 


他の方は、どんなお掃除をしているのか気になりますよね。こちらのYoutuberまりのすけさんの動画は、シンプルで分かりやすく楽しみながらお風呂や浴槽掃除の情報を手にできます。今回は、重曹とクエン酸を混ぜてお湯で溶かし、ブラシなどで床を洗ってからつけ置き洗いもしています。


 

こちらは、重曹を使って浴槽周りのゴムパッキンをキレイにする動画です。確かに浴槽の周りに張り巡らされたゴムパッキンの汚れって白いから目立つのに、キレイに掃除できないですよね。重曹と液体石けんとクエン酸(酢でも代用可)を混ぜて作った重曹クリームクレンザーをゴムパッキンに塗布し、一日放置してからブラシでこすり洗いすると驚くほどキレイに!お掃除のビフォーアフターがはっきりとわかる動画ですよ。


 

 

クエン酸を使ったお掃除例

nao_home

クエン酸水をご存知ですか?弱アルカリ性の重曹とは違い、クエン酸水はその名の通り酸性です。アルカリ性汚れに対して効果を発揮するのがクエン酸水です。アルカリ性の汚れというのは、例えば水垢、石鹸カス、またはアンモニアン臭である尿の飛び散りなどの掃除に効果があるようです。こちらはお風呂の鏡を掃除する時にクエン酸水を用いています。クエン酸をスプレーした後、ラップで一時間パックするだけなら簡単ですね。


 

40℃のお湯と、クエン酸を混ぜただけのホットクエン酸水。こんなに簡単にできるのに、蛇口や鏡についたしつこい水垢が落ち、輝くようにキレイになります。本当にクエン酸水だけでキレイになるのかな?と思いの方、是非こちらの動画でその輝く様子を確認してみてくださいね。


 


こちらはクエン酸水と重曹を使ってお掃除をした例です。クエン酸水を作ってから、お風呂の床に重曹をまき、クエン酸水をスプレーするとシュワシュワと泡立つので、スポンジでよくこすれば床がピカピカになります。酸性のクエン酸と、アルカリ性の重曹を使った合わせ技で床が驚くほどキレイになるんですね。こちらの動画も必見ですよ。


 

カビ防止対策も

letoile__life

お風呂、浴槽の掃除で厄介なのがカビですよね。毎日するお風呂掃除は、手短に済ます方が多いようですね。カビが生えたら掃除するのはもちろんですが、生えないよう防カビ対策に力を入れると、お風呂や浴槽の掃除が楽になりますよ。スプレー剤、天井に取り付けるタイプと色々な防カビグッズが売られていますが、最近では燻煙タイプもあるようです。浴槽もお風呂の壁も床も一気に防カビできてしまうなら、お掃除の手間が一つ省けそうですね。


 

上記の燻煙タイプの防カビ剤は比較的新しい商品なので、あまり使い方がわからない方もいるかと思います。こちらに詳しい動画を用意しました。こちらの『ルックおふろの防カビ燻煙剤』は実は、カビ掃除を事前に済ます必要もなく、また使用後にも特別な浴槽などの掃除は必要ありません。また、制汗剤などにも使用されている銀イオンを除菌成分につかっていることから安心して手軽に使えるようです。


 

nao_home

最近のすぐれた防カビ剤は、高い効果が期待できるようですが、できるだけ長い効果を保つためにも換気扇など、まめに水をきって乾燥させておくとより良いでしょう。お風呂場は水気が多い場所なので、換気扇やフィルターなども普段から気を使うと、後からまとめてのお掃除が楽になりますね。


 

n__ie

カビは、水気があるところならどこにでも生えてしまいますよね。シャンプー類や浴槽のお掃除グッズを、床や台に置きっぱなしにするとグッズの底からカビが沸いてしまいます。使う時は台に置いても、使わないときは水気を取ってから、それぞれ吊るして収納するとカビが生えづらいですね。


 

usan.22

お子さんがまだ小さい方、お子さんとのふれあいや、小さなお子さんにお風呂を楽しんで入ってもらえるようにおもちゃを置いている方、少なくないのではないでしょうか。こちらは、そのおもちゃを底もメッシュになっているバッグに入れて、浴槽上に吊るして収納されている実例です。子どもが口に入れて遊んだりもするおもちゃは、水気をとって吊るせばカビが生えづらそうですね。


 

myfamily.k3r

お風呂や浴槽掃除で、意外と大変なのが排水溝の手入れ。抜け毛がシャンプーや石鹸カスと絡まってこびりついていたりして、なんとも厄介な場所です。抜け毛などのごみを取った後も、ぬめりが残っているのが嫌ですよね。しかし、重曹とクエン酸を粉のまま2:1で混ぜ、少々お水を混ぜるとシュワシュワと泡が発生しそのまましばらく放置しておくと汚れやぬめりがなくなるようです。クエン酸がない時は、お酢で代用しても効果があるとか。


 

mee.239

メッシュバッグも良いけれど、ステンレス製のかごなどに入れて浴槽上のパイプにかけて収納するのもおススメです。これなら、外せばすぐに子どもが遊べるのが良いですね。もちろんかけたほうが防カビにとって良いですが、こちらのかごは、底に細い脚がついているので置いてもあまり水滴がつかないので、おもちゃにもカビが生えづらそうですね。


 

hill_zzz

浴槽上のパイプに吊るして収納できるのは、おもちゃだけではありません。スプレー容器もひっかけて収納できますし、S字フックを使えばかごに収納したシャンプー類、桶なども吊るすことが出来るので、どのお風呂グッズも湿気やカビから遠ざけて収納できるのが嬉しいですね。また、お風呂グッズを白で統一しているのが、逆にカビや湯垢の発見を早く出来るのでこまめな掃除もしやすいです。


 

haruharu2418

浴槽上のパイプにかけるのも一つの手ですが、吸盤フックなどを使って壁面に収納するとスッキリとして見えますね。こちらの例のように段差をつけて収納すると、体などを洗うタオルとお掃除グッズを分けて収納できるので、わかりやすくて良いですよね。


 

 

スポンジにもこだわって

三層バススポンジ

universtworks

不織布と2種類のウレタンフォームでできているという、3層構造の無印良品のバススポンジ。細かい面は気泡の泡立ちがよいので洗いやすく、粗い面は水はけがよいのでカビが生えづらく、いつも清潔に保てそうです。ネット上では神スポンジとも呼び声がある無印良品の三層バススポンジです。異なった両面を浴槽と床など場所ごとに使い分ければ、スポンジもこれ一つで済ませれそうですね


 

柄付きスポンジ

myfamily.k3r

近頃は色んなお掃除グッズが出ているので昔に比べて随分掃除が楽になったな、と思うこともありますよね。お風呂場の掃除、特に浴槽掃除は腰をかがめての作業なので、これが辛いなと思う方もいるのではないでしょうか。そんな時は、無理せず柄付きスポンジを使ってくださいね。逆に柄付きスポンジのほうが、ガシガシと力が入って掃除しやすいという方もいるでしょう。場所や場合によってスポンジも使い分けるとお掃除がはかどりそうですね。


 

付けおき洗いで楽ちん♪

tomachia

洗面器、湯おけ、お風呂用椅子、と意外にいろいろと置いてあるお風呂ですが、まとめて掃除できればどんなに楽か、と思いの方におススメの方法が浴槽のつけおき洗いです。洗浄剤を溶かして洗面器や椅子などの他にシャワーヘッドも入れてしまい、40℃で追い炊きをしてつけ置き洗いをすれば、洗うのに手間のかかる椅子や洗面器の縁なども、さっぱりときれいになりそうですね。


 

emi___97

こちらはオキシクリーンを使った浴槽での付け置き洗いです。シャワーヘッドや洗面器の他にお風呂の蓋も入れていますね。お風呂の蓋は大きいので洗いがいがありますが、できればつけおき洗いなので汚れを落として、楽にお掃除をすませたいですよね。


 


家事研究家の「高橋ゆき」さんが教えてくださる浴槽のお掃除方法。残り湯を抜いてからお掃除するものだと思い込んでいると、目から鱗の方法かもしれません。研究家ならではの方法に目が離せません。


 

まとめ

いかがでしたか?一口にお風呂掃除といっても、浴槽、浴槽のエプロン、壁、床、など場所によって掃除の仕方が随分変わりますよね。お風呂や浴槽の汚れというのは場所や、掃除の頻度によっても家庭ごとに違うので、それぞれにあった掃除道具や掃除方法、洗浄剤を見つける必要があります。今回は洗浄剤も植物由来のもの、酸素系、塩素系、重曹などを使った手作りのものなど沢山の種類をご紹介させていただきました。まだ小さなお子さんがいる家庭は口に入っても安心できる重曹を使ったものを使用したり、なかなかお掃除の機会がない方は、強力な塩素系を使って一気にカビや汚れを落としてしまう等、こちらでご紹介した画像や動画を参考に、自分に合ったものを見つけてくださいね。

こちらもおすすめ☆

x