ナチュラルで無駄のないデザインが幅広い年代に人気の無印良品。特に、収納家具や収納グッズに関してはすべて無印で揃える!という人もいるくらい、その使いやすさが支持されています。今回は、「これを選べば失敗しない!」と感じる収納家具や収納グッズについて、実際に使われている方の写真をご紹介しながらお伝えします♪
「スタッキングキャビネット」
テレビ台としても最適なサイズ感
「スタッキングキャビネット」は、縦に積み重ねができるのが特徴。横幅が狭い幅82.5cmのタイプと、幅162.5cmのワイドタイプのウォルナットとオーク素材の2種があります。幅広のタイプはテレビ台にぴったり。中の収納もたくさん入るので、リビングをすっきりさせることが出来ます!
扉を付けることも可能
こちらはスタッキングキャビネットをキッチンに使用した例です。別売りのパーツとして、扉があるので買い足して使うこともできます。
「オーク材ユニットシェルフ」
生活スタイルに合わせた棚に
「オーク材ユニットシェルフ」は、背の部分がなく向こう側が見えるシェルフです。高さが175.5㎝、120㎝、83㎝と3種類から選べます。使いたいスペースに合わせてサイズを選ぶことができるので、様々な用途に使えます。こちらはキッチンに使用した例。
カスタマイズ用のパーツも売っています
本当にシンプルなつくりのシェルフですので、ここにアレンジを加えたい方に別売りのパーツなども充実しています。引き出し式の棚や、ポリプロピレンケースを活用する事でより収納が便利になりますよ!
「壁に付けられる家具」
棚タイプ
無印良品で特徴的なインテリアグッズとして、「壁に付けられる家具」があります。石膏ボードの壁であればどこにでも取り付けることができ、ちょっとした小物を置くことが出来ます。こちらは棚タイプのもの。オブジェや小物を壁にディスプレイしてお部屋にポイントを作ることが出来ます♪置き場所が決まっていると便利な細かいものを置く場所としても使えます。
箱タイプ
ボックスタイプのものもあります!キッチンに取り付けて中に調味料を見せる収納として置くのも良いですね。
3連ハンガータイプ
3連のハンガーが壁に取り付けられます。使っていない時にはハンガー部分を収納できるのがポイント。横幅も44センチと幅広なため、大きめのバッグなども下げられるのが便利です。玄関の近くに取り付けて鍵などを掛けておいても。
フックが一つのタイプもあります
手前のように、フックが一つのタイプもあります。こちらは3連ハンガータイプのものと同じ色で揃えてあります。3連ハンガーではかけるものがかさ張ってしまう時など、一つ買い足して並べると統一感が出ておしゃれですね!
「ポリプロピレンの収納シリーズ」
衣装ケース
こちらの無印のポリプロピレン衣装ケースは、使ったことのある方も多いのではないでしょうか?サイズが押し入れ収納にちょうどよく、深めのタイプもあるので、Tシャツやニット等を畳んで入れておくのにもぴったりな大きさで使いやすいです。下にオプションでキャスターも取り付けることができるので、衣替えの際にも取り出すのが楽♪
衣装ケースを中身の分かるシールでアレンジ
同じサイズのポリプロピレン収納ケースに、中身が分かるようにラベルシールを貼ったアレンジです。イラストが可愛い♪サイズを揃えて積み重ねて収納すると、すっきりして使い勝手も良くていいですよね!
ポリプロピレンケース
深型•浅型•薄型と多様にサイズ感の揃ったポリプロピレンケースは、高さ別に物を収納したい時に特にぴったり!背の高いボトルは深いケースに入れたり、細かいメイク道具は薄型のケースに入れたりと用途に合わせた整理ができる便利なアイテムです。
ポリプロピレンストッカー
ランドリールームなどに最適な、ポリプロピレンストッカー。キャスター付でお掃除の際などにも便利です。幅18㎝×奥行40㎝なので(高さは数種類あります)デッドスペースになっている洗面台と洗濯機の間などに配置することが出来て便利です。
「ラタンの収納かご」
優しい風合いが人気です♪
ラタン素材のかごは優しい風合いが無印らしさがあって人気です。ベトナム伝統の手編みによって作られたかごは、暖かみのある仕上がりになっています。こちらは取っ手付のラタンボックス。軽く沢山のものが入ります。
重なるバスケットはリビング収納にも
ラタンバスケットは、無印のサイズ基準に合うように厳格にチェックされています。なので自然素材かつ手作業で作っているのに、積み重ねてもぴったり!蓋つきのものは中身を気にせず、ポンポンと収納できて使い勝手が良いですね。
ラタンティッシューボックス
手頃なサイズからラタン商品を試してみたい人には、ティッシューボックスがおすすめ。市販の箱ティッシュを入れるだけでナチュラルでおしゃれなインテリアの一部になります。上の蓋を外して小物入れとして使っている方もいるようです!
まとめ
無印良品の収納家具や収納グッズについてご紹介してきましたが、気になったものはありましたか?無印良品の魅力は、店頭のディスプレイの統一感にもあります。ぜひ、お店に行ってみてください!商品がどのように他のインテリアとコーディネートされているかや、無印良品のどの商品と組み合わせるとぴったりになる、などのポイントが発見出来るはずです♪また、Instagramなどでおしゃれに無印の商品を使っている例を見てみるのも良いですね!ぜひ商品を選ぶときの参考にしてみてください。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物