書斎がなくても心配無用♪本棚を間仕切りにして足りない収納を補強しましょう!

本棚を間仕切り家具として使用した事例の紹介。落下防止から、照明を組み合わせたインテリア性の高い事例、本棚を潜り抜けれるようにしたものなど、さまざまなタイプをチョイスしています。

更新日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

書斎がなくても心配無用♪本棚を間仕切りにして足りない収納を補強しましょう!
アバター画像

satellito

ライター

東京都在住インテリアデザイナーです。趣味で引き出しなどの収納や、棚を作っています。最近は作る時間がないのが悩みです。

都心に近い住まいでは、住宅のコンパクトさは必須。書斎を持つなんて、夢のまた夢かもしれません。増えていく雑誌や単行本は、整理を怠ると床やローテーブルの上に散乱してしまいがち。そんなときの方法として、お部屋の間仕切りとして書棚を使うアイデアがあるんです。部屋を分けつつ、視線はなんとなく通じつつ、本を美しく収納できるこの方法、知っておいて損はありません。

さまざまなタイプを見ていきましょう。

階段とフロアは、どの道落下防止に仕切りが必要だから…

出典:pinterest.com

それならば手すりや腰壁を設けるくらいなら、本棚にその役割を担ってもらいましょう!という考え方です。縦桟が本の並びと揃っていてスッキリ見せる効果を作っています。本を受ける横板も、高さを変えているので、インテリアにもリズムが生まれています。


 

 

家具でもあり、階段を支える構造体でもある

出典:pinterest.com

細部に目を向けてみるとこのデザインの仕組みが分かります。鉄板を折り曲げて作った階段の蹴込み板(垂直の部分)が、そのまま本棚の縦方立てになっているのが分かりますか?この本棚は、階段と一体化した構造体でありながら、その空隙に本を収納できるためにもデザインされている、というわけです。構造とインテリアが融合(インテグレート)している優れたアイデア。もちろん、間仕切りとしての役割も果たしていますね!


 

インテリア性の高いルームディバイダー

出典:pinterest.com

高い間仕切り壁を、普通の造作壁で立てるのではなく、書棚を兼用することで、お部屋の見栄えを高める、そういう例もあります。インテリアのフォーカルポイントになれば、手は届かなくても(はしごを付けるから)いい、という考え方です。


 

書棚×ルームディバイダーに、もうヒトクセ加える

出典:pinterest.com

本を収納する部分に、照明ボックスを組み合わせた例。こちら側からも、向こう側からもこの明かりを楽しむことができます。これも「インテリア性の高さ」を重視したルームディバイダーです。


 

「ちょい仕切る」くらいが丁度いい

出典:pinterest.com

「どのくらい、こちらと向こう側を仕切るのか」を好きに決めることのできる自由さがあります。画像は繋がりを重視している例。お部屋の右側のソファスペースとは繋がっているけど、その左手のスペースとは離れていたい。そんな曖昧な仕切り方も可能です。


 

積み上げた本箱を潜り抜けるという体験を提供

本棚×ルームディバイダーの醍醐味の一つには、「本棚を潜り抜ける」というワクワクするような体験が挙げられます。それを上手に活かした例です。張り出したボックスが適度な不安定感をもたらし、潜り抜ける体験に刺激を与えてくれていますね。


 

壁を本棚で使い尽くす!

出典:pinterest.com

これぞ書斎要らず!開口を除き、壁をすべて本棚にで埋め尽くしています。徹底したやり方は、逆にすがすがしいインテリアを作り上げてくれるでしょう。


 

壁を本棚で埋め尽くす!2

出典:pinterest.com

同じような作りでも、扉のあるなし、開口部の大きさでずいぶん印象が違ってくるのが分かりますね。


 

おわりに

「書棚は、壁に付けて置いておく家具」という固定概念を一旦、脇においておけば、視点が広がりますね。書棚は間仕切りになりつつ、インテリアの一部にも、構造体の一部にもなる…いづれもデザイン次第です。本棚の収納が、圧倒的に足りない…なんていうお悩みは、よく聞く部類の話。大量の本棚を間仕切り化して、一気に解決してしまいましょう!

 

こちらもおすすめ☆

x