人気の100均DIYでシンク下を綺麗に収納しよう!
スペースが限られていて整理整頓しづらいシンク下。どうやって整えていこうか迷っている方も多いかもしれません。そんな方にぜひ試していただきたいのが、100均アイテムを使ったDIY収納です。
サイズも使い勝手も自由にできる100均DIY収納なら、ごちゃごちゃになりやすいシンク下も見やすく片付きますよ。DIY初心者の方でも真似しやすい簡単アイデアを中心にお届けしますので、ぜひその工夫を参考にしてみて下さい。
シンク下でも使える100均収納|初級DIY
かごとフックを使った100均実例
引き出しタイプのシンク下に、キャンドゥのかごとダイソーのフックを使って収納スペースを作っている実例です。
キャンドゥのカゴは元々持ち手がついていたとのことですが、DIYで外したのだそう。
クリップや排水口ネットなど、水回りで使いたいアイテムが綺麗に収まっていますね。
フックは剥がせるタイプのものを使えば、賃貸さんでもOK。かさばるものを収納したいときには、大きめの水切りかごなどを使うのもよいでしょう。
ファイルケースを扉裏で使った100均実例
こちらは、扉裏に100円ショップのファイルケースを貼り付けて収納スペースをDIYしているアイデアです。
かさばりがちなフリーザーパックがすっぽりと入っていて、使い勝手もよさそうですね。
デッドスペースになりがちな扉裏は、積極的に利用するのがおすすめ。
水切りかごや作業場所からも近い場所なので、布巾やゴミ袋などを収納しておくのもおすすめですよ。
ケースの固定は、マスキングテープと両面テープで行っているそうです。
アイアンブラケットを使った100均実例
セリアのアイアンスクエアブラケットと木板を組み合わせた、脚付きのラックです。
実例ではシンク下ではなくキッチンの台の上で使っていますが、もちろんシンク下に入れてもOK。
ちょっとした食器やキッチンツールを、綺麗に収納しておけます。作り方は、アイアンブラケットと木板を両面テープで接着し、付属のネジで固定するだけと簡単。
マスキングテープやペイントでアレンジをすると、よりハイセンスに仕上がります。
積み重ね整理棚を使った100均実例
100均シンク下収納の定番商品でもある積み重ね整理棚ですが、水切り用の隙間や見た目が気になるという方も多いのではないでしょうか。
そんなときにおすすめのDIYは、整理棚に木材を敷き詰めること。細いキッチンツールやカトラリーなどを置いても、下にものが落ちずに済みます。
また、積み重ね整理棚も自分好みにアレンジをすると、シンク下が劇的に高見えしますよ。簡単にできますので、ぜひトライしてみて下さい。
突っ張り棒を使った100均実例
シンク下のスペースをより有効利用したいなら、突っ張り棒を使うのもおすすめです。
実例のようにスプレーボトルをひっかけておいたり、タオルやゴム手袋をフックで水切りしながらひっかけておいたりと自由に使えるのがメリット。
こちらは洗面台のシンク下の写真ですが、もちろんキッチンのシンク下でも応用できますよ。
さらに収納力を増やしたいなら、突っ張り棒を2本渡し、専用の棚板を付けるとよいでしょう。
シンク下でも使える100均収納|中級DIY
パンチングボードなどを使った100均実例
100均のワイヤーネットやパンチングボードを使った、引き出しタイプの収納です。シンク下には勿論、シンク上でも使えそうな高ビジュアルな作品ですね。
作り方は折り曲げたワイヤーネットにパンチングボードを固定していくだけととっても簡単。
実例のようにセリアのケースを入れ込むと、整理整頓もしやすいでしょう。
パンチングボードは水気に強いものを使うと、湿気の多いシンク下でも安心して使えるでしょう。
ワイヤーネットなどを使った100均実例
ワイヤーネットと突っ張り棒、結束バンドを使ったデッドスペース用のDIYアイデアです。
100均のワイヤーネットはさまざまなサイズがあるので、ご自宅のシンク下のサイズにあうものを選ぶと、隙間のない整理整頓スペースが実現できますよ。
突っ張り棒専用棚は実例のようにメッシュタイプのものを選べば、水切りかごのように使えるのも便利。
工具不要でできるので、DIY初心者さんでも比較的簡単に作れます。
ストッカーを使った100均実例
100均のストッカーを重ねて作る便利なワゴンです。
3段までの積み重ねが推奨されているとのことですが、シンク下にはぴったりのサイズ感なのではないでしょうか。
実例ではこちらのストッカーにキャスターをプラスして、ワゴンのようにDIYをしています。
特にシンク下で動かす必要ないときには、キャスターは付けない方が安定するかもしれませんね。サイドにフックを付けると、より便利に整理整頓できます。
シーグラスマットを使った100均実例
シンク下にかさばるものを収納したいという方におすすめなのは、100均のシーグラスマットを使ったDIYの収納ボックスです。
作り方はマットを結束バンドで固定していくだけなので、とっても簡単。ロープの持ち手を付けるのが、より便利度を高めるコツです。
通気性もある収納ボックスなので、お菓子やマット類なども湿気を気にせず収納しておけるでしょう。複数個作って、シンク下の中に並べてみるのもおすすめです。
シンク下でも使える100均収納|上級DIY
ディッシュラックなどを使った100均実例
お皿やオーブン用の鉄板、まな板など薄いものの収納にお困りの方にぴったりなのは、セリアのディッシュラックとダイソーの木板を組み合わせたこちらのインテリアラックです。
重ねると使いづらいプレート類も仕切りごとに美しく収まるので、シンク下がより綺麗に片付きますよ。
シンク下にレシピ本やお子さん用のお便りなどを収納しているという方でも、使いやすそうなDIYアイデアです。
すのことボックスを使った100均実例
セリアのすのこ5枚と、ダイソーのボックスを使った引き出し式収納です。
すのこはボンドで固定した後にネジ止めをするので、しっかりとした作りになっているのが特徴。
ダイソーのボックスがちょうど入るので、シンク下に入れておきたい細々としたものも綺麗にまとまります。
実例のようにボックスにはお好みのシールやデザインステッカーを貼ると、より自分らしいシンク下になりますよ。
すのこを分解して使った100均実例
100均のすのこを分解して作る、縦型の収納ボックスです。
こちらの実例ではお洗濯グッズの収納に使っていますが、調味料やフライパンなどかさばるものの収納にも応用できそうですね。
ミニステーを使って作ると、頑丈で長持ちするシンク下収納がDIYできますよ。
また、実例のように100均の持ち手をプラスするとスプレーボトル等の収納にも使えるので、より便利に使えます。
向きや方向を変えると、どんな場所でも使えるでしょう。
木板をカットして作る100均実例
セリアの木板を2枚カットして作る、コの字ラックです。カットや組み合わせの仕方でさまざまな形状に変えられるので、ご自宅のシンク下にもぴったりの収納が作れるでしょう。
複数作って重ねると、より使いやすい収納になりますよ。お手持ちのボウルなどの調理グッズやボックスなどに合わせてちょうどよいサイズのものを作ってみてはいかがでしょうか。ネジでしっかり固定しておけば、重たいものを載せても安心です。
シンク下でも使える100均収納|まとめ
シンク下の整理整頓に使えそうな、100均DIYアイデアをご紹介しました。ご紹介したDIYアイデアは、見た目も優れたものばかり。シンク下ではもちろん、キッチンの棚の上など目立つ場所で使うのもおすすめです。
また、100均のアイテムにはその殆どに耐荷重が書かれています。DIYをして実際に収納する際には、収納するものの重さに気をつけて下さい。
ぜひ100均のDIYで、シンク下をお気に入りの空間にしてみて下さいね!
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物