賃貸住宅の室内干しで注意したいこと
賃貸住宅は退去時の原状復帰が必須です。家の状態を借りた時の状態に戻すことができなかった場合、修繕費がかかってしまいます。
そんな賃貸住宅は、物を干すとき一つにもかなり気を使ってしまうもの。 以下の点に注意して快適な洗濯を行っていきましょう。
カーテンレールに干すのはNG
部屋干しをする場合、手っ取り早くカーテンレールに干してしまうという方も多いのでは?でもこれはNG。カーテンレールを曲げてしまったり、破損させてしまう可能性があります。
また、窓際はもともと湿気が溜まる場所。ここにさらに水気を含む洗濯物を干してしまうと、冬場は特に窓付近の結露が増え、カビが発生してしまいます。
浴室に干すのは・・・?
浴室は換気扇もついているので室内干しに利用する人も多いでしょう。最近では浴室乾燥機能がついている場合もあると思いますが、カビの発生には気をつけるようにしましょう。
また、雨の日でもしっかり乾かせる一方で電気代はそれなりに嵩んでしまう可能性があるので意識しておく必要があります。
浴室乾燥機能がついていない場合は物干しを設置する際に壁などに傷をつけないよう注意しなくてはいけません。
狭いスペースや賃貸でも大丈夫!室内物干し紹介
賃貸住宅で室内干しをする場合、壁や天井に室内干し用の便利グッズを直接取り付けるわけにはいきません。
そこでおすすめしたいのが賃貸に住んでいても使える室内干しグッズです。洗濯物を干す際に、部屋を傷つけにくいので安心です。
室内でもお日様にあてたい!「壁付け物干し」
使わない時はアームを畳んで収納できるので部屋のインテリアなどの邪魔をしないシンプルでスッキリしたデザインの「壁付け物干し」です。
マンションの壁でよく使われている石膏ボードに設置するのですが、使用する専用のピンは画鋲の太さほどなので壁の穴も気になりにくくなります。
窓側に設置すれば、室内干しでもお日さまの光をたっぷりあてることができるのでイヤなニオイ対策にもなりますし、外に干していて急な雨などで室内に取り込む際にも便利です。
賃貸におすすめ!軽量の置き型布団干し
この「置き型布団干し」は狭いスペースで布団が4枚も干せてしまう優れもの。
サイドからスライドして干せるので布団を干すのが今までよりも簡単にできます。
またバーが2本になっているので空気の通り道を確保でき、短時間でふんわり乾燥させることができます。
軽量なので移動もラクにでき、コンパクトになるので収納にも困りません。
機能性とデザインを兼ね備えたおしゃれな「コンパクト室内物干し」
室内だから誰も見ない・・・とはいえ、やっぱりおしゃれな物がいい!という気持ちは誰にだってありますよね。
そんな方にピッタリなのがこちらの「コンパクト室内物干し」です。
3面で使えるシンプルでコンパクトなデザインはどんな部屋にも違和感なくなじみます。
部屋のスペースやお好みに合わせて、コの字で使っても屏風型で使ってもOK。
使わない時は折りたたんで隙間にしまうことができます。
>>>壁付けタイプの室内物干しを探す
>>>突っ張りタイプの室内物干しを探す
上手に室内干しをするポイント
室内干しに便利なグッズを紹介してきましたが、ここではさらに上手に室内干しをするポイントをご紹介します。室内干しの敵である「生乾き」「イヤなニオイ」とはさよならしましょう。
残り湯を使うなら「洗い」のみ、「すすぎ」には使用しない
衣類についた汚れは水より温度の高いお湯で洗えば汚れが溶けて落としやすくなります。入浴し終わった後、すぐに洗濯につかう場合はこの洗浄効果へのメリットがあるのですが、一晩放置した残り湯には雑菌が増加しているので注意が必要です。
残り湯に含まれる雑菌が洗濯物に残っているとイヤなニオイの原因になってしまいます。そのため、一晩放置した残り湯で洗濯する場合は「洗い」の工程のみに使用しましょう。「すすぎ」は必ず水道水で行います。
干し方にも一工夫を
洗濯物をただ干すのではなく、干し方にも工夫をすると乾くのが早くなります。ポイントは空気の通り道を作ること。これを意識するだけで乾くまでの時間が変わってきますよ。
◆アーチ干し
両はじに長い衣類、内側に向かうにつれて短い衣類を干していきます。洗濯物の裾の部分がアーチ型になるように干す方法です。これは角ハンガーのピンチを使って干す場合にも洗濯物を干したハンガーを物干し竿にかける際にもおすすめの干し方です。
◆囲み干し
タオルを干す時はピンチハンガーを使った囲み干しがおすすめです。バスタオルの長い方の辺をピンチで挟み、タオルでぐるっと囲むように干していく方法です。
◆ジャバラ干し
こちらもタオルを干す時におすすめの干し方です。ピンチハンガーを使って、真上から見るとジグザグになるように(ジャバラのように)干していく方法です。
◆筒干し
ジーンズなどのパンツ類は丸型のピンチハンガーを使ってウエスト部分をピンチで挟み、生地が重ならないように筒状に干しましょう。
空気の流れをつくろう
室内干しをする時はとにかく空気の流れを作ることが大切です。風通しが悪いと洗濯物は乾きにくく、さらにはイヤなニオイの原因にもなってしまいます。
干し方に工夫をして洗濯物同士の間隔をなるべくあけ、空気が流れるようにしましょう。窓を開けて換気をしたり、扇風機やサーキュレーターを使って湿気がとどまらないように空気を動かしてあげましょう。
まとめ
賃貸だとどうしても「傷をつけないように、汚さないように・・・」と色々考えて使用するものに悩んでしまいますよね。
でもここまで紹介したもののように、室内干しに使える便利グッズは実はたくさんありますのでご自身とお部屋にあったものがきっと見つかります。
洗濯のポイントをしっかりおさえつつ、工夫されたアイテムを賢く使ってみてくださいね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物