髪がサラサラになるヘアオイルをご紹介します
湿気が高い時期には髪の毛のうねりが気になる人もいるでしょう。ヘアアイロンの熱によるダメージを減らしたいときにはヘアオイルをおすすめします。「使い心地が重たい」と感じる人はサラサラ系のヘアオイルを使ってみませんか。
ここではツヤ感アップや保湿効果、オイルなのに軽やかな使い心地の人気商品をピックアップしてご紹介します。おすすめポイントも併せてまとめました。
おすすめのサラサラ系人気ヘアオイル【ツヤ感】
キラキラ輝く髪が作れるヘアオイル
ヘアオイルでグロスを付けたようなツヤ感が欲しいという場合に、おすすめできるのが人気のロレアルシリーズです。
バラの香りが夕方まで、しっかり残るところもポイントです。軽やかなオイルでサラサラ髪が再現できるのに毛先はしっかりまとまる、おすすめ商品です。
価格帯が少々お高めですが、ツヤ感アップを目指したい人は要チェックです。
シャンプーとライン使いができるヘアオイル
人気ヘアケアブランドのボタニストから出ているヘアオイルです。
エアリースムースは軽やかな手触りとツヤが期待できるので、サラサラヘアを目指している人におすすめします。
ボタニストならではの特徴で香りがしっかりと残るので、シャンプーと香りを統一したい人に最適です。
毛先がまとまるサラサラヘアに仕上がるので、毛先の広がりが気になる人は使ってみてくださいね。
程よい束感とツヤを作り出すヘアオイル
サラサラヘアや無造作感があるアレンジヘアをしたいときに、おすすめのヘアオイルです。
ヘアアイロンを使えばサラサラヘアに、コテを使った後になじませると束感のあるまとまりが作れます。
ツヤ感も得られるので、手をかけずにヘアケアしたい日などにもおすすめです。
髪の毛の束を引き出してこなれ感を出す、人気の「ほぐしアレンジ」をしたい人には最適ですよ!
サラツヤ髪が演出できるヘアオイル
ヘアオイルをつけた後の重みが苦手な人におすすめしたいのがラサーナのヘアオイルです。サラサラ感とまとまりのある軽やかな仕上がりが期待できます。
乾いた髪にもシャンプー後の濡れた髪にも使えるので好みの仕上がりに合わせて使い分けてみましょう。
スクワランやココナッツオイルもふんだんに配合しているので、サラサラ感のほかに自然なツヤ感を作り出してくれますよ。
おすすめのサラサラ系人気ヘアオイル【うるおい】
おしゃれな香りが残るヘアオイル
こちらのヘアオイルは推し活女子を対象に理想の商品を目指して作られたものだそう。
液状もサラサラ感があり、べたつきにくいのが特徴です。なじみやすくサラサラ髪が作れるとともに、しっかりうるおい感が残ります。
きれいなボトルは見た目の可愛さが大人気。部屋に置いておいても、インテリアのような感覚でなじむところがおすすめポイントです。
保湿効果でうるおいが保てるヘアオイル
ヘアオイルには「うるおい」を求めたいという人も見られます。油溶性ケラチン配合で、サラサラ髪を保ちながら髪の水分をしっかり保ってくれるオイルです。
髪の毛のダメージが悩みの人におすすめします。毎日使えば、なめらかな手触りとサラサラの髪質キープが叶います。
軽やかな質感のオイルは髪だけでなく体にも使えますよ。
しっとり感が目指せるヘアオイル
パサつきやすく広がりやすい髪の毛に、おすすめしたい人気のヘアオイルです。
保湿力があるホホバオイルと髪の毛のダメージケアにおすすめな椿油などを配合しています。
重みがあるサラサラヘアを目指す人はもちろん、ブリーチなどで大きなダメージがある髪に使ってみるとよいでしょう。
柑橘系の爽やかな香りも楽しめます。うるおいが足りない人や、まとまる髪の毛に仕上げたい人はぜひお試しください!
重みが作れるヘアオイル
重みがある黒髪サラサラヘアを作りたい、ブリーチヘアの毛先の傷みを隠したいというときにおすすめできるヘアオイルです。
うるおいも与えてくれるので全体的にパサついた髪の毛の人にも最適です。
髪の毛がサラサラすぎて、アレンジヘアがしにくいという人もしっかりまとまる髪を作れます。少量のオイルを少しずつ毛先になじませてくださいね。
ユニセックスタイプのヘアオイル
[product] ザ・プロダクト / ヘアシャインセラム 50ml
2,200円
オーガニック認定を受けた人気が高いヘアオイルです。サラサラした液状のヘアオイルで、スプレーで直接髪につけられます。
ラベンダーの精油がほのかに香るので癒しにもつながります。
サラサラヘアを作りたいときは、夜のタオルドライ後の毛先につけてドライヤーをかけてください。
朝はヘアアイロンの前につけるのがおすすめです。髪の毛のうるおいとツヤ感が期待できますよ。
おすすめのサラサラ系人気ヘアオイル【軽やか】
つけ心地がとにかく軽いヘアオイル
大人気ブランドである、ルシードエルのサラサラ系オイルです。アルガンオイル配合で、ヘアアイロンの熱によるダメージを防いでくれます。
使い心地も軽く、サラサラ感は持続。重たくなりにくいのが特徴です。
プチプラであるうえ、ドラッグストアなどでも買い求めやすいので「初めてのヘアオイル」としておすすめします。
フローラル系の優しい香りは長時間持続するところもポイントです。
毛先補修効果があるヘアオイル
美容室で採用されているミルボンのヘアオイルです。毛先につけることで、サラサラとした軽やかさが演出できます。
毛先のパサつきやうねりが気になる人は、こちらを毛先につけてからドライヤーを使ってみましょう。毛先がまとまるのに重たく見えないところが人気です。
パーマヘアにもおすすめします。ピオニーやジャスミンといったラグジュアリー感がある香りもポイントです。落ち着いた雰囲気も得られますよ。
植物由来の美容成分がたっぷりのヘアオイル
軽やかな髪の毛を演出してくれる日本製にこだわった、高品質のヘアオイルです。
ダメージヘアの1本1本に成分が行き渡るので、サラサラした手触りを求める人におすすめします。
シトラスとハーバル系の香りが爽やかで、サラサラ髪を目指すロングヘアの男性にも人気です。
美容成分がたっぷり含まれたものや植物性成分がメインのオイルを探している人におすすめします。ヘアケア商品のライン使いもおすすめですよ。
2層のオイルでまとまりやすいヘアオイル
化粧水配合のヘアオイルでサラサラした使い心地が人気です。
べたつきにくく軽やかな仕上がりが期待できるので、ふんわりとしたウェーブを崩したくない人やサラサラ感をアピールしたい人におすすめです。
2層式なので、使う前にしっかり振って乳化させるのがポイント。
日中のうねりや広がりが気になる人は朝のスタイリングに使ってみてください。ジャスミンとピーチのふんわりとした香りが一日中続きます。
おすすめのサラサラ系人気ヘアオイルまとめ
サラサラした髪の毛を目指す人におすすめのヘアオイルをピックアップしました。
好みの香りや質感などをチェックして使ってみましょう。好みのヘアオイルを朝と夜のシャンプー後に使い分けることもいいですね。
ヘアオイルを選ぶ際は価格帯もチェック項目に入れましょう。
プチプラでも、ツヤアップや軽やかな仕上がりを作り出してくれるものが多いので、まずは試してみてください!
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物