おしゃれで使いやすいメジャー14選。デザイン性が高いおすすめの巻尺を厳選

メジャーは、体の採寸、裁縫、DIYなど、意外と使う機会の多いアイテムです。今回は、人気メーカーや有名ブランドのメジャーの中から、特におしゃれで使いやすいアイテムを厳選しました。ぴったりな製品を見つけてくださいね!

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

おしゃれで使いやすいメジャー14選。デザイン性が高いおすすめの巻尺を厳選
アバター画像

mashouse

ライター

家具コンシェルジュ1級を所有し、家具選びのお手伝いやインテリア・フード・ライフスタイルの記事を執筆するライターです。キャンパー・DIY好き・植物マニア・家電オタクでもあります。仕事や趣味で学んだことをいかし、楽しくてちょっと役立つ情報を発信中。

おしゃれで機能的な人気のメジャーを紹介

メジャーは、体の採寸、裁縫、DIYなど、意外と使う機会の多いアイテムです。よく使う道具なら、機能だけでなくデザインにもこだわってみませんか?

今回は、人気メーカーや有名ブランドのメジャーの中から、特におしゃれで使いやすいアイテムを厳選しました。シンプルなデザインと個性的なデザインに分けて紹介します。

機能やサイズ、形状の違いによる使い分けも解説するので、自分にぴったりな製品を見つけてくださいね!

おしゃれなメジャー《シンプルデザイン》

ガッツリ使えるモノトーンのおしゃれメジャー

最初におしゃれなメジャーの中から、シンプルなデザインを紹介していきましょう。

ドイツのトロイカのメジャーは、一般的な形ですがモノトーンのシンプルな色使いがおしゃれです。素材はステンレス鋼で、美しいヘアライン仕上げになっています。

ストッパー付きで、計測したらそのままの状態をキープできますよ。また、クリップもついており、ベルトに挟んで使えます。

DIYや家具の計測などガッツリ使えるメジャーです。


 

 

北欧の人気家具ブランドのおしゃれなメジャー

artekは、フィンランドを代表する家具ブランドです。

1935年に設立された老舗で、脚の形が特徴的なスツール60やベルのような形の照明A330Sなどで知られています。

シンプルでコーディネートしやすいので、日本でも人気です。

このメジャーは、そんなartekのロゴがあしらわれています。シンプルで洗練され、見せたくなるデザインですね。

しっかりとした作りで3mまで測れるので、実用面も申し分ありません。


 

片手で使えるおしゃれで機能的なメジャー

メジャーで計測する際は、通常両手を使いますが、BMIのメジャーは片手で使ええます。

ストッパーを押すとメジャーが出て、離すと固定される構造なので、片手がふさがっている場合も計測可能です。

材質はステンレスで、折り曲げに強くて立体的なものも計測できます。ベルトにぶらさげできるホルダーも付属しており、使った後は邪魔になりません。

道具感のあるシンプルな見た目がおしゃれなので、仕事で使う方にも人気です。


 

ミニサイズのおしゃれで可愛い人気メジャー

ミドリのメジャーXSは、縦横3.8cmの超コンパクトサイズです。小さくて可愛らしいですよね。

手で握ると隠れるほどのサイズなので、置き場所を選びません。身体の計測、手芸の採寸、荷物のサイズ確認など、日常的に活躍するでしょう。

小さくても機能的で、目盛りは色分けされて見やすく、耐久性のあるグラスファイバーテープで長く使えます。

シンプルなデザインと、4色の中から好みに合わせて色を選べるところも人気です。


 

ちょっと使いに最適なおしゃれなメジャー

ドイツのメジャー専門メーカー・ヘキストマス社のロールメジャーは、ちょっと使いに便利です。

φ5×厚さ1cmのコンパクトサイズで、1.5mまで測れます。身体を計測したり、物の大きさを調べたりするのに便利です。

ワンタッチの自動巻き取り式で、引き出す際には約5cm間隔でストッパーが作動します。出し入れしやすく機能的なところも人気。

デザインはシンプルですが、ポップでおしゃれな8種類のカラーから選べます。


 

小型なのに4mまで測れるおしゃれなメジャー

クツワのHiLiNEロングメジャーは、仕事でメジャーをよく使うプロの間で人気の製品です。

手に収まるほどのコンパクトサイズですが、表目盛りで2m測れて、そのまま裏返すと最大4mまで測れます。

小さい道具も大きめの荷物も測れるので、1つで幅広い用途に使えますね。

見た目は、丸みのあるシンプルな形に鮮やかな水色が映えるデザインです。おしゃれさに加えて視認性も高く、引き出しに入れてもすぐ取り出せますね。


 

シンプルでスタイリッシュな首掛けメジャー

建築用ハンドツールで知られるメーカー・タジマのKREIS3は、仕事ですぐ使いたい方に嬉しいメジャーです。

首掛けできるので、必要な時にさっと取り出せます。ストッパーがないので家具や部屋の計測は難しいですが、ちょっと使いには便利ですよ。

クロームメッキ仕上げのシンプルでスタイリッシュなデザインは、首掛けしていると目を引くおしゃれさです。

ヨーヨーみたいな形は愛嬌もあり、堅苦しすぎないのもよいですね。


 

おしゃれなメジャー《個性的デザイン》

リールモチーフのおしゃれで楽しいメジャー

続いておしゃれなメジャーの中から、個性的なデザインを紹介していきましょう。

こちらは、釣りやアウトドア関連のギアを扱うブランド・ストリームトレイルのフライメジャリングテープです。

フライのリールをモチーフにしており、魚釣りをしている気分でメジャーを楽しく巻き取れます。

キーリングがついており、バッグにつけるとおしゃれなアクセサリーにもなりますよ。1mまで測れるので、ちょっと使いに便利です。


 

レトロなグラフィックがおしゃれなメジャー

ペンコのポケットメジャーは、レトロなグラフィックがおしゃれなアイテムです。

ステンレス製のボディに施されたカラーもレトロ感があり、無骨なかっこよさもありますね。カラーはブラックの他に、カーキやレッドなどがありますよ。

テープ部分はイエローになっており、細部までこだわりが見られるところも人気です。

2mまで測れるコンパクトサイズなので、かばんやデスクに常備し、さっと取り出して使うのに向いています。


 

おしゃれなアクセサリーにもなるメジャー

ハイタイドのテープメジャーは、カラビナチェーン付きのコンパクトな製品です。

かばんにつけると、おしゃれなアクセサリーとしても使えます。ロゴにアウトドアっぽさがあるので、キャンプに持っていくかばんやDIY用の道具入れにもぴったりです。

家の鍵や車の鍵と一緒にしておくのもおすすめで、必要な時にすぐ使えます。家具を選びに行った時や、荷物を宅配に出す時に便利。

こちらはブラックですが、レッドも人気ですよ。


 

おしゃれで高級感のある一生モノのメジャー

ミリセカンドは、ものづくりで有名な新潟県燕市のタケダとデザイナーの山口英文氏のタッグで誕生したメジャーです。

削り出しのアルミで作られており、高級感があって美しい質感ですね。縁部分には3箇所の孔がついており、個性的なデザインになっています。

ここに金具や紐を通すと、首掛けやキーホルダーとして持ち運べますよ。価格は高めですが、その分機能とデザインにこだわりが見られます。まさに一生モノのメジャーです。


 

マカロンみたいにおしゃれで可愛いメジャー

YAYOIGENのメジャーは、マカロンのようにおしゃれな形が人気のアイテムです。

コロンとした形が可愛らしく、手の平サイズなのでポケットに入れて気軽に持ち運べます。さりげないロゴも素敵ですね。

色は3種類あり、どれもおしゃれなアースカラーです。素材はPU合皮レザーで、手に馴染みやすい質感になっています。

汚れてもお手入れしやすいですね。1.5mまで測れるので、手芸や裁縫など細かい作業におすすめです。


 

ナチュラル感がおしゃれな天然木のメジャー

+LUMBER by Hacoaのメジャーは、珍しい木製です。赤みがかったチェリーと白いメープルの2種類から選べます。

人気の木製雑貨ブランドが手掛けており、ナチュラルで温かみのあるデザインです。インテリアとして飾っておきたくなるおしゃれさですね。

オートストップ式で3.5mまで測れるので、大きな荷物や家具の計測に適しています。インチ表示もついているので、メートル表示と同時に使いたい方におすすめです。


 

おしゃれなオブジェになるおうち型メジャー

セメントプロデュースデザインのハウスメジャーは、使わない時にオブジェとして飾れるおしゃれなおうち型です。

温かみのある天然木を使っており、異なる木目や色合いを個性として楽しめます。ギフトやプレゼントとしても人気です。

サイズは約3.6×6.1×5.2cmと意外とコンパクトなので、デスクに置いても邪魔になりません。

オフィスのデスクに置いて使うと、仕事の合間のちょっとした癒やしになるでしょう。


 

おしゃれなメジャーを選ぶ時のポイント

メジャーを選ぶ時は、デザインのおしゃれさに加えて用途も考えてみましょう。

家庭用として人気なのは2〜5mサイズですが、家具や大きな荷物を測るなら大きめや長め、手芸などに使うなら取り回しやすい小さめがおすすめです。

また、ストッパーの有無やテープの材質もチェックしましょう。部屋や家具などを測るならストッパー付きの金属素材が最適ですが、身体のパーツを計測するならストッパーのない柔らかい素材がおすすめです。

こちらもおすすめ☆

x