タッパーを買うならこの商品がおすすめ。使い勝手のよい人気のアイテムを厳選

タッパーは保存容器としてはもちろん、お弁当箱や調理器具にもなり、おしゃれなものは器としても使えます。今回は、使い勝手のよいタッパーの中から、特に機能的でおしゃれなおすすめ製品を集めました。詳しく紹介するので、参考にしてくださいね!

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

タッパーを買うならこの商品がおすすめ。使い勝手のよい人気のアイテムを厳選
アバター画像

mashouse

ライター

家具コンシェルジュ1級を所有し、家具選びのお手伝いやインテリア・フード・ライフスタイルの記事を執筆するライターです。キャンパー・DIY好き・植物マニア・家電オタクでもあります。仕事や趣味で学んだことをいかし、楽しくてちょっと役立つ情報を発信中。

便利に使えるおすすめタッパーを紹介

タッパーは、幅広い使い道がある便利なキッチン用品です。保存容器としてはもちろん、密閉力の高いものはお弁当箱としても使えます。

また、オーブン・レンジ対応のものは調理器具としても使えますし、おしゃれなデザインならそのまま食卓にも出せますよ。

今回は、使い勝手のよいタッパーの中から、特に機能的で見た目もおしゃれなおすすめ製品を集めました。特徴やおすすめポイントを詳しく紹介するので、参考にしてくださいね!

おすすめのタッパー《プラスチック》

総合バランスに優れたおすすめタッパー

最初におすすめのタッパーの中から、プラスチック素材を紹介していきましょう。プラスチック素材は軽くて安いことがメリットと言えます。

数あるプラスチックタッパーの中で、使い勝手や価格のバランスに優れているのがエビスのジャストロックです。

耐熱温度は140℃で4箇所ロックが強力に密閉し、温かい汁物も保存できます。

パッキンと蓋が一体型で凹凸が少ないため、洗浄も楽です。お手頃価格なので一気に揃えられますよ。


 

 

サイズ別で揃えたい方におすすめのタッパー

ベストコのロック&ロッククラシックは、サイズ別で一気に揃えたい方におすすめのプラスチックタッパーです。

残り物にぴったりな180mlから持ち寄りパーティーに使える2.6Lまで、豊富なサイズが用意されています。

特に冷蔵・冷凍保存に適したタッパーです。密閉性抜群な4箇所ロックが汁漏れや匂い漏れを防ぎます。

重ねて冷蔵庫に収納できるので、庫内がすっきりしますよ。海外の台所用品のような見た目がおしゃれですね。


 

ワンアクションで開閉するおしゃれなタッパー

OXOのロックトップコンテナは、家事を極力時短にしたい方におすすめのタッパーです。

一般的なタッパーにあるロックはついておらず、蓋のフレームを上げ下げするだけで開閉できます。

操作がシンプルで楽なので、ちょっとした家事時短につながりますよ。ロックなしでも密閉力抜群です。

汁漏れしにくいため、汁気のあるおかずやフルーツを入れてお弁当箱にも。すっきりしておしゃれなデザインなので、見せたくなる保存容器ですね。


 

冷蔵庫のすっきり化におすすめなタッパー

タケヤ化学工業のフレッシュロックコンテナは、冷蔵庫をすっきりと見せたい方におすすめのプラスチックタッパーです。

凹凸が少なく、ミニマルでおしゃれなデザインなので、複数揃えてスタッキングすれば美しい冷蔵庫収納になります。

密着性が高いパッキンを採用しており、食材の鮮度や風味を逃さずに保存可能です。

ただし、レンジは使えないため、料理の下ごしらえやサラダの保存、バターケースとしての活用をおすすめします。


 

ご飯の冷凍保存におすすめの薄型タッパー

ご飯の冷凍保存は、レンジ加熱・冷凍対応のタッパーであればどれでも使えますが、ジップロックのごはん保存容器は冷凍ご飯専用タッパーです。

レンジ加熱時に発生する蒸気が側面の溝を通る構造になっており、ムラなく加熱して冷凍ご飯を美味しく食べられます。

底面には細かい凹凸があるため、余分な水分が溝に落ちてご飯がべたつきません。

薄型でスタッキングできるので、一人暮らしの狭い冷凍庫での収納にもおすすめです。


 

蓋をしたまま冷凍をレンチンできるタッパー

冷凍保存のタッパーをレンチンする時に、蓋を外してラップをかけるのは面倒ですよね。

でも、イノマタ化学の楽ちんパックなら、冷凍庫から出して蓋をしたままレンチンできますよ。

加熱時の蒸気で蓋が押し上げられるので、自然と蒸気が逃げる仕組みです。

お手入れが楽なこともおすすめポイントで、蓋と本体の縁がフラットなためスポンジだけで簡単に洗えます。

複数のおしゃれで可愛い色がセットになっており、使い分けに便利です。


 

お弁当箱におすすめのカラフルなタッパー

逸品社 タッパー S 230ml 食洗器 対応 グリーン シュガーランド PUSH&PUSH2 83113-1
逸品社(Ippinsha)

秀品社のPUSH&PUSHは、お弁当作りを楽にしたい方におすすめのタッパーです。

カラフルな6色から選べて見た目がおしゃれなので、おかずを作り置きしたらそのままお弁当として持っていけます。

完全密封で汁漏れしにくいので、機能面でもお弁当にぴったりです。開閉はワンプッシュ式で、スムーズに蓋を開け閉めできます。

電子レンジに対応しており、温めて食べることも可能です。食洗機もOKなので洗い物が楽になりますよ。


 

おすすめのタッパー《ガラス》

食卓に出せる普段使いにおすすめのタッパー

続いておすすめのタッパーの中から、ガラス素材を紹介していきましょう。

ガラス素材のメリットは、耐熱性に優れ、匂い移りしにくいことが挙げられます。

ガラスタッパーの中で特に定番人気なのが、イワキの耐熱ガラス保存容器7個セットです。

高品質でおしゃれなデザインなので、調理後にそのまま食卓に出せます。蓋はプラスチックですが、蓋をしたままレンジ加熱可能です。

密閉性はないので、自宅での普段使いにおすすめします。


 

楽に密閉したい方におすすめのガラスタッパー

イワキの耐熱ガラス密閉容器は、ロックがついていないのに密閉できるおすすめタッパーです。

バルブを操作すれば簡単に密閉でき、匂い漏れや汁漏れを防いでくれます。作り置きした料理を冷蔵庫や冷凍庫で保存するのに最適です。

電子レンジ・オーブン・食洗機に対応しており、調理器具としても使えて後片付けも楽になります。

見た目はシンプルでおしゃれなので、調理後はそのまま食卓に出して器として使えますよ。


 

サラダにおすすめの食卓に出せるタッパー

ガラスタッパーはプラスチックタッパーよりも質感がよくておしゃれなので、食卓にそのまま出せることが魅力です。

中でもイワキのパックぼうるは、サラダの保存におすすめします。一般的なガラスタッパーと違ってカーブのあるボウル型です。

ボウルの中でサラダを作ったら、蓋を被せて冷蔵庫で保存し、そのまま食卓に出せますよ。

もちろん、オーブンやレンジにも対応しているので、作り置きおかずやオーブン料理にもおすすめです。


 

薄くて軽いから持ち運びやすいガラスタッパー

ガラスタッパーはプラスチックタッパーよりも洗いやすくて丈夫ですが、重いのが難点ですよね。

でも、ハリオの耐熱ガラス製保存容器は薄くて軽い仕様です。重いものを持てない方におすすめします。

薄くて扱いに注意が必要なことや密閉できないことは人によってデメリットになりますが、食卓に映えるおしゃれな見た目は魅力と言えるでしょう。

蓋をしたままレンジ加熱できることや入れ子式で収納できることもおすすめポイントです。


 

北欧好きさんにおすすめのおしゃれなタッパー

スケーターのムーミンシリーズのガラス製タッパーは、北欧インテリアや北欧雑貨が好きな方におすすめです。

柄は数パターンあり、こちらはミイのおしゃれで可愛い柄になっています。パッキンはミイをイメージした赤で、ディティールに凝っていますよね。

4箇所ロック式の密閉タッパーなので、保存も安心です。

蓋の上部にはエア弁がついており、蓋をしたままレンジ加熱できますよ。冷蔵庫と冷凍庫で保存できます。


 

安全性に気を使う方におすすめのタッパー

プラスチック容器には、BPAという工業物質が使われることがあります。

熱い食品を入れると分解したプラスチックが溶け出し、体内に入ることも。そのようなリスクを避けるには、BPAフリーのタッパーがおすすめです。

ティファールのタッパーは本体がガラス、蓋がプラスチックで、BPAフリーとなっています。

30年保証をうたっており、品質に安全性を感じられますね。使い勝手もよく、パッキン一体構造で密閉力抜群です。


 

鮮度にこだわる方におすすめの真空タッパー

密閉力が高いタッパーには汁漏れや匂い漏れしにくいメリットがありますが、酸化や乾燥を完全に防げるわけではないので鮮度は落ちていきます。

食材の新鮮さをキープしたいなら、ツヴィリングの真空ガラスタッパーがおすすめです。

電動式の専用ポンプのボタンを押すだけで、容器内の空気が抜けて簡単に真空保存できます。

タッパーとポンプのデザインがおしゃれで、ドイツメーカーらしいスタイリッシュな見た目です。


 

タッパー選びのおすすめチェックポイント

タッパーの選び方でチェックしたいのが、素材、耐熱性、密閉性、お手入れのしやすさ、価格です。

特に素材は重要で、軽さや価格の手頃さを重視するならプラスチックをおすすめします。ただ、素材の性質上劣化が早く、買い替えが必要です。一方、ガラスは重くて価格も高めですが、長く使えて衛生的であり、加熱調理しやすいメリットがあります。

メリットとデメリットを比較し、暮らしに合ったおしゃれなタッパーを選びましょう。

こちらもおすすめ☆

x