多機能ペンのおすすめ15選。ビジネスシーンにも最適な実用性ある人気モデルをご紹介

ビジネスシーンに最適な人気の多機能ペンをご紹介します。仕事では、ペンはまだまだ使う機会も多い必需品ですよね。ボールペンや色付きのカラーペンなど、数種類のペンを使うこともあると思いますが、スマートに使ったり持ち運ぶなら多機能ペンがおすすめです。

公開日:
多機能ペンのおすすめ15選。ビジネスシーンにも最適な実用性ある人気モデルをご紹介
アバター画像

Tama

ライター

主婦歴14年目、二人の女の子のママです。住宅関係の仕事経験があります。料理が好きなので、毎日の夜ご飯や時短・節約料理など、いろいろ楽しんで作っています。お家時間を快適にする暮らしに関する情報を提案しています。

記事ページ 記事内の商品画像一覧

人気のおすすめ多機能ペン特集

仕事ではパソコンやタブレットを使うことが増えたとはいえ、手帳を書いたりメモをしたり、書類を書く時に使うペンはまだまだ使う機会も多い必需品ですよね。

ボールペンや色付きのカラーペンなど、しばしば数種類のペンを使うこともあると思いますが、スマートに使ったり持ち運んだりするなら多機能ペンがおすすめです。それでは、ビジネスシーンに最適な人気の多機能ペンをご紹介します。

おすすめの多機能ペン|人気文具メーカー

書きやすい多機能ペンのジェットストリーム

ジェットストリームは三菱鉛筆の油性ボールペンです。

クセになるような滑らかな書き心地と素早く乾く速乾性で、ビジネスの場でも使いやすく愛用している人も多い人気のペンです。

こちらは黒、赤、青、緑と0.5mmのシャープペンの5種類を備えた多機能ペンで、1本だけで多彩な色が使えてとっても便利。

インクがなくなっても替え芯を取り扱う店舗が多いのも、おすすめポイントです。


 

 

メタリックなサクラクレパスの人気多機能ペン

サクラクレパスは絵を描く時に使うクレヨンなどが有名で、子供のころから馴染み深い文具メーカーでしょう。

他にも絵画用品やペン類、事務用品なども扱っており、こちらは4色のボールペンとシャープペンが使える多機能ペンです。

本体は合成樹脂製で、テカリを抑えたマットメタリックの塗装が上品なので、フォーマルな場やビジネスシーンでも使いやすいおすすめの一本です。


 

なめらかな油性のペンでおすすめのぺんてる

ぺんてるは東京に本社を置く筆記具や画材などの文具メーカーです。

インクの粘度を極限まで下げたぺんてるの技術であるビクーニャ・インキを採用し、濃くて艶がありながらも滑らかな書き心地を実現しています。

こちらの多機能ペンは0.7mmの黒と赤のボールペンとシャープペンです。

回転させながらペンを繰り出す方式で、ペン先の切り替えも素早くできるのでおすすめです。


 

おすすめのスリムな多機能ペンのシャーボ

シャーボは筆記具メーカーのゼブラの代表的なペンの商品名で、シャープペンとボールペンを1本に入れた多機能ペンとして開発されました。

こちらの多機能ペンはスリム&ショートボディなのがおすすめポイント。手帳に付けたりポケットにおさまるサイズで、ビジネスシーンの実用にも便利です。

別売りの替え芯を取り付けるので、好みのインクの色や太さの替え芯を選んで使ってくださいね。


 

牛ヌメ本革のプラチナ万年筆の多機能ペン

プラチナ万年筆はその名の通り万年筆が定番の文具メーカーですが、筆記具全般を扱っています。

こちらの多機能ペンは本体に牛ヌメ皮を丁寧に巻き付けたもので、使い込むほどに味わいが増すのが魅力でビジネスで使う人におすすめ。

皮製品なので少し重みがありますが、それが重心を安定させて書きやすくなっています。他の人との違いを出せる1本になりますよ。


 

おすすめの多機能ペン|人気ブランド

定番のブランドのパーカーの多機能ペン

パーカーはイギリスの高級筆記具ブランドで、社会人でも愛用者が多い定番人気のペンがたくさんあります。

会議や商談など人前でペンを使う機会が多いなら、高級感があって上品なデザインのパーカーの多機能ペンは特におすすめ。

実用性を追求した軽くて細めのボディですが、2色のインクのボールペンとシャープペンが使えるのでとっても便利です。


 

ドイツの筆記具ブランドで人気のラミー

ラミーはドイツの老舗の人気筆記具ブランドです。

こちらのペンは、ボディは樹脂製でつや消しのヘアライン加工がされており、シンプルですが上品な仕上がりになっています。

黒、赤、青、緑の実用的な4色のインクの色のボールペンを使える多機能ペンです。

見た目では多機能に感じさせないスマートなデザインで、長く使えるのでプレゼントにもおすすめですよ。


 

歴史ある筆記具ブランドのステッドラー

ステッドラーは筆記具や製図用品を扱う世界的な人気ブランドで、品質の高い革新的な製品を多く出してきました。

こちらの多機能ペンは高級感と実用性を合わせ持っており、硬質アルミ軽合金製なので18gととても軽くビジネスシーンにもおすすめ。

同規格の芯なら使うことができて交換用のパーツもあるので、長く使い続けられる定番の筆記具です。


 

プロにも人気!実用的なロットリング

主に製図用の万年筆を多く取り扱うロットリングは、ドイツに本社を置くプロにも人気の筆記具メーカーです。

こちらは黒・赤・青のボールペンとシャープペンが使える多機能ペンで、高級感があるグラファイトカラーがおしゃれでおすすめ。

ボディに表示されているペン先のアイコンを上にしてノックすると、ペン先が出てくる仕様になっています。


 

服飾ブランドマリクワのおすすめ多機能ペン

服飾ブランドマリクワのおすすめ多機能ペン

[MARY QUANT] FRIXION×MQ2021 ペンケースセット

3,850円

マリークワントはファッション・コスメなどを扱う女性に人気のブランドです。

花のロゴマークが特徴で、あらゆるアイテムにこのロゴマークがデザインされています。

こちらはロゴマークを散りばめたデザインの多機能ペンとペンケースのセットで、可愛いブランドものを使いたい人におすすめ。

他にもホワイトやブラック×ピンクなどのカラーから選べます。

 

おすすめの多機能ペン|ユニーク商品

意外と便利でおすすめの定規&ボールペン

意外と便利でおすすめの定規&ボールペン

[HIGHTIDE] HMM Rule One ルールワン

7,150円

こちらは複数のペンではなく、定規とボールペンがセットになったユニークな多機能ペンです。

取り付けられるパーツもセットになっており、ストラップを付けたりタブレット端末で使えるスタイラスペンにもなります。

手帳や本に挟むしおりにもなる万能アイテムで、ブラックがベースのシンプルでおしゃれなデザインはビジネスシーンでも使えるのでおすすめですよ。

 

 

おすすめ!多機能で便利なドライバーペン

プラス・マイナスドライバー、スタイラスペン、気泡水準器、定規、そしてボールペンの6つのツールが1本にまとめられた多機能ペンです。

これらのツールをぞれぞれ持ち運ぶのは大変ですが、オフィス、現場、さらにDIYなどでちょっとした工具が必要な時にとっても便利です。

外回りが多い人やモノづくりの現場にいる人におすすめですよ。


 

まさに多機能!9種の機能付き多機能ペン

こちらはカッターや栓抜き、爪ヤスリなどさらに多くの機能を1本にまとめた、まさに多機能と言える9つのツール付きペンです。

これだけの機能が揃っていながら、長さは16.7cm、重さは48gとコンパクトで携帯しやすくなっています。

ボディカラーはスタイリッシュなマットブラックで、男性へのプレゼントや父の日のプレゼントにもおすすめです。


 

ユニークな形でおすすめの2本組多機能ペン

多機能ペン

[HIGHTIDE] TOOLS to LIVEBY ツールズ トゥ リブバイ バトンペン

770円

1つのボディに複数のペンが入っているのではなく、2本のペンをくっつけたようなユニークなデザインでおすすめの多機能ペンです。

一つのノックで2本ともペン先が出るので、ペン先を出し入れしたりペンを持ち換えたりする必要がなく、スピーディに書くことができます。

ペンの色は定番の黒と蛍光オレンジですが、黒と青の組み合わせもあります。長さが合う市販の替え芯に取り換えることができます。

 

暑い日におすすめ!多機能なファン付きペン

暑い日におすすめ!多機能なファン付きペン

[ROPE’ PICNIC] 【Toffy】トフィー HANE PEN

1,320円

こちらはさらにユニークな形で、乾電池で回るファンがついた多機能ペンです。単4のアルカリ乾電池1本で、連続5時間使用できます。

夏の暑い日や出社直後、仕事で外回りから戻って体がほてっている時に、スイッチ一つですぐに風を浴びられます。

ファンは乾電池を取り換えて、ボールペンも市販の替え芯が使えるので、長く使うことができます。

ロゴが入ったスタイリッシュなデザインで、サイズが小さいので携帯用にもおすすめですよ。

 

人気の多機能ペンのおすすめのまとめ

仕事やプライベートで使うペンは人によってさまざまな選び方があると思いますが、ペンを携帯して常に持ち歩く人には多機能ペンが実用的でおすすめです。

書きやすさはもちろん、デザインにもこだわっているものがたくさんあるので、いろいろ比べてみるといいでしょう。こちらでご紹介したおすすめの多機能ペンを参考に、自分にピッタリのペンを見つけてくださいね!

こちらもおすすめ☆