おしゃれなデザインの酒器をご紹介
おしゃれなシーンでもたしなむ女性が増えている日本酒。なかなか外食が難しい昨今では、家呑み時間に美味しい日本酒を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、口当たりや見た目にこだわった、おしゃれな酒器を特集していきましょう。同じ日本酒を楽しむ時間でも、こだわりの酒器一つで素敵なシーンを演出することができますよ。
おしゃれなデザインの酒器《ガラス》
夏に人気のさわやかタイプのガラス酒器
涼しげなガラスタイプのおしゃれな酒器は、夏に人気の冷酒を楽しみにしている方に人気がありますね。
冷酒用の魅力的な形状をしたカラフェとおそろいのグラスが2つセットになっています。
ハンドメイドのグラスは口当たりがよく、ひと口で飲み干せるちょうどよい容量が人気ですよ。
またカラフェには氷を入れるポケットがついているタイプです。日本酒が薄まることなくいただけるおしゃれな酒器ですね。
シンプルで人気のあるおしゃれな酒器
みんなで楽しむ家呑みタイムにおすすめのおしゃれな酒器をご紹介しましょう。シンプルなデザインのぐい呑みは、100mLの容量がちょうどよい大きさですね。
クリアなガラスでそれぞれの日本酒の色までしっかりと楽しむことができる人気のタイプです。
食洗機にも対応しているおしゃれな酒器は片付けも簡単でとても便利ですよ。
色とりどりな美しいおしゃれな酒器
日本の四季折々の風景をガラスで表現することをコンセプトとしている津軽びいどろ。
職人さんの手で調合から成形まで行われているおしゃれな酒器は、女子会に人気のおちょこタイプですね。
一つ一つ趣向が異なるデザインのガラスは、見ているだけでうっとりしてしまうくらい上品でおしゃれです。
それぞれの酒器の口当たりを楽しみながら美味しい日本酒を味わいたいですね。
人気のちろりタイプの見た目がよい酒器
おしゃれでスタイリッシュな角型デザインのちろりと盃のセットは、おもてなしの席での酒器としておすすめのアイテムですよ。
耐熱性のガラスを使っているので、冷酒だけではなく熱燗にも対応しているのがうれしいですね。
職人さんが吹いて成形したガラスのシンプルなちろりはモダンなタイプのインテリアによく似合います。冷酒用の人気の氷入れがついているおしゃれな酒器です。
日本酒のよさを引き立てる洋風タイプの酒器
ワイングラスの老舗メーカー「リーデル」が開発した純米日本酒専用のおしゃれな酒器。
純米酒ならではの複雑で奥行きがある旨味を楽しむためにデザインされた人気のタイプです。
純米酒の見た目、香り、そして旨味をすべて味わいつくすことができる人気の酒器は、上品で洗練されたシンプルなフォルムもおしゃれですね。
おしゃれなデザインの酒器《陶器》
伝統的な口当たりが楽しみな酒器
日本有数の陶磁器産地、佐賀県の有田焼のおしゃれな酒器は、一人呑みにおすすめの小ぶりな容量の徳利と盃2つがセットになっています。
休日の楽しみ、手酌酒をゆっくりと楽しみたい時に人気のタイプですね。
光沢のあるおしゃれな藍色の釉薬がかかった陶器の手触りはどこか温かみを感じさせてくれます。もちろん盃の口当たりも穏やかで落ち着いていますよ。
人気の萩焼を楽しめるおしゃれな酒器
長く使い続けたい人気の萩焼のおしゃれな酒器は、どんな日本酒でも美味しく感じさせてくれる魅力的な口当たりがおすすめです。
焼成温度が低めの萩焼は、陶器の土のぬくもりを感じる手触りが楽しみですね。
ふっくらとしたフォルムの徳利は500mLの容量があるので、「冷や」で楽しむ日本酒を入れてゆっくりと語りあいながらおしゃれな時間を過ごせますよ。
普段使いできる人気の陶器製酒器
渋い色合いがおしゃれな有田焼の酒器セットは、2合入りの徳利におちょこが2つ付いていますね。
ゆったりと夫婦水入らずで過ごすくつろぎの時間には、徳利をお鍋に入れて熱燗を楽しんでみませんか。
おしゃれな酒器でいただく熱燗は日本酒本来の魅力を引き出してくれますよ。
香りや風味を味わう、純米酒をおしゃれな酒器で燗して今夜はまったり飲みを楽しみましょう。
みんなで楽しみにできるおしゃれな酒器
時代劇に出てきそうな親しみやすいデザインがおしゃれな陶器製の酒器は、おちょこが6つもセットになっています。
同心円状の「蛇の目」は日本酒の濁りを楽しむためのもの。いろいろな種類の日本酒の利き酒にはこのタイプの酒器がおすすめですよ。
シンプルですっきりとした徳利は、1合と2合の2本が用意されています。電子レンジで燗できる普段使いにしたいおしゃれな酒器ですね。
一人飲みを楽しみにできる飲み比べ酒器
日本酒好きの方に人気のある飲み比べタイプのおしゃれな酒器をご紹介しましょう。日本酒には大きく分けると3つの種類がありますね。
「吟醸酒」「純米酒」「本醸造酒」の味と香りをそれぞれ楽しみやすい形に整えた酒器。
吟醸酒の磨き上げられた香り、純米酒の濃厚な風味、そして辛口の本醸造と酒器を変えることでより一層日本酒を美味しく味わえますよ。
おしゃれなデザインの酒器《その他》
プレゼントにおすすめ錫のおしゃれな酒器
お祝いのプレゼントにおすすめしたいおしゃれな錫製の酒器は、錫のイオン効果で日本酒本来の味わいを楽しめる人気のタイプです。
日本酒の香りを堪能できる片口の酒器に一旦お酒をうつすだけで、まろやかな風味を味わうことができますね。
純度100%の錫を使ったおしゃれな酒器に日本酒を入れて冷蔵庫で数分置くだけで、口当たりのよい冷酒がいただけますよ。
会津塗りの魅力的なデザインの酒器
[BEAMS MEN] 福西惣兵衛商店 × BEAMS JAPAN / 別注 酒器 内金
41,800円
伝統工芸品に指定されている福島県の会津塗は、どっしりと安定感がある魅力的な形がとてもおしゃれですね。
酒器の内側には、金箔が「消金」と呼ばれる最高級の技術で丁寧な深みを感じられる仕上がりになっています。
磨けば磨くほど光沢が出てくる漆塗りタイプのおしゃれな酒器。特別な日の格別な日本酒を味わうために一つは持っておきたいですね。
木のぬくもりを感じさせるおしゃれな酒器
秋田の伝統工芸品曲げわっぱのおしゃれな酒器をご紹介しましょう。
秋田杉を素材にした大館曲げわっぱの酒器は、日本酒と杉のほのかな香りを両方楽しめるおすすめのアイテムです。
曲げわっぱのお弁当箱を思わせる手触りのよい徳利は、2合入りの容量がちょうどよいサイズですね。
また、おちょこは杉の木目が斜めになるように巻かれたおしゃれなデザインです。
昔話を思わせるおしゃれな酒器
[BEAMS MEN] 【京都】洸春窯 × BEAMS JAPAN / 別注 竹 徳利 緑
16,500円
まるでかぐや姫が生まれてきたような竹をモチーフにしたおしゃれな酒器。陶器製の酒器は外側は鮮やかなグリーン、そして内側は輝く金色に絵付けされています。
みんなで集まるパーティにこんなおしゃれな酒器があると、盛り上がること間違いありませんね。
美味しい日本酒をより一層楽しめる、ユニークなタイプのおしゃれな酒器です。
鋳造された素敵な形状のおしゃれな酒器
[JOURNAL STANDARD] JSS鉄急須 Moon ICE
27,500円
月をイメージして作られたおしゃれな鉄製の酒器は、使い続けるうちに白い色の間から金色が浮き上がってきます。
経年変化を楽しむことができる素敵なデザインの酒器ですね。美しい伝統的なフォルムは日本酒を楽しむ酒器にぴったりです。
清涼感があるカラーの鉄瓶から注がれるお酒は格別な雰囲気を醸し出してくれますね。
おしゃれな酒器で日本酒を楽しもう
さてここまで、日本酒を味わうおしゃれな酒器をたくさんご紹介してきましたが、お気に入りのものは見つかりましたでしょうか?おうち時間に楽しむ家呑みはどうしても器がマンネリ化しやすいですね。
普段と違うシチュエーションを演出してくれるおしゃれな酒器を取り入れて、ちょっといいお酒をゆっくり堪能してみてください。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物