OXOの保存容器からおすすめをご紹介
OXOの保存容器は、使いやすさとデザインを重視する方に人気のアイテムです。種類が多いので、選び方に迷う方もいらっしゃいますよね。そこで今回は、OXOの保存容器を愛用する家具コンシェルジュの私が、おすすめ保存容器を紹介します。
この記事では、乾物や粉物の保存に最適なものから、ちょっと変わった保存容器まで幅広く集めてみました。使い勝手に合わせた提案をしますので、選び方の参考にしてくださいね!
OXOの保存容器《定番人気の密閉容器》
調味料におすすめのポップコンテナ
最初にOXOの保存容器の中から、おすすめの密閉容器を紹介していきましょう。OXOの代表的な保存容器と言えば、ポップコンテナですよね。
人気のポイントは、「片手で簡単に開閉可能」「積み重ねて収納できる」「乾物を密閉保存できる」「プラスチックでお手入れ簡単」の4つです。
容量が少ないこちらのミニタイプは、塩やハーブなどの調味料入れにおすすめします。
米びつにおすすめのポップコンテナ
OXOの保存容器の中で、米びつにおすすめなのがOXOポップコンテナのビッグスクエアショートです。2.6リットルの容量には約2kgの米が収納できます。
米をまとめ買いする方は、OXOの保存容器を複数揃えて積み重ね収納や冷蔵保存するのも良いですね。
ビッグスクエアシリーズにはミニ、ショート、ミディアム、トールがあり、ミニ以外の蓋の裏には別売りのライスカップを取り付け可能です。
パスタ麺におすすめのポップコンテナ
OXOの保存容器の中で、パスタ麺におすすめなのがOXOポップコンテナのスモールスクエアトールです。
サイズは約110x110x320mmとスリムなので、キッチンの邪魔にならずに収納できます。
片手で開閉でき、開口部が広いため、料理中もスムーズに取り出せますよ。
プラスチックで外から見やすいので、複数揃えてそばやそうめんに使うのもおすすめです。
ステンレス蓋がおしゃれなポップコンテナ
OXOのノーマルなポップコンテナの蓋はプラスチックですが、ステンレスタイプの蓋もあります。
スタイリッシュなので、キッチンの見せる収納がワンランクアップしそうですね。
サイズはスクエア3種類、レクタングル2種類、ビッグスクエア2種類、UVブロック機能とスプーンがついたコーヒー&ティーレクタングルがあります。
本体はプラスチックですので、ノーマルタイプと合わせて収納しても統一感がありますよ。
シリアルにおすすめのマルチディスペンサー
OXOのマルチディスペンサーは、シリアルにおすすめの保存容器です。
ポップコンテナ同様、片手で開閉できるのに加え、片手で持って注ぎやすいように凹みもついています。
冷蔵庫のドアポケットに収納できるスリムサイズですので、米や粉物の保管にもぴったりですね。
プラスチック製ですが、漂白剤や低温設定の食洗機も使用可能です。密閉性も高いので、ドッグフード入れにもおすすめですよ。
作りおきにおすすめのロックトップコンテナ
OXOのロックトップコンテナは、高い密閉力で液漏れの心配がない保存容器です。横に倒しても汁物がこぼれないので、作りおきやお弁当におすすめですよ。
開閉はフレームを上げ下げするだけなので、操作も簡単ですね。冷蔵・冷凍保存可能でスタッキング収納もできるため、冷蔵庫収納もすっきりしそうです。
プラスチック製ですが、電子レンジも使えますので、作りおきの温め直しもできますよ。
お弁当箱におすすめのロックトップコンテナ
OXOのロックトップランチセットは、お弁当箱用の保存容器です。高い密閉性はそのままに、仕切りがついたことで、おかずの味移りも防いでくれます。
保存容器とは別に60mlのミニコンテナがついており、ソースやドレッシング入れとして使うのに便利です。
ミニコンテナは本体の容器に収納できるので、食べた後はコンパクトになります。プラスチック製ですが、電子レンジや食洗機対応なので、お手入れも楽ですね。
OXOの保存容器《多彩なおすすめ容器》
野菜の新鮮保存におすすめのグリーンセーバー
続いてOXOの保存容器の中から、バラエティに富んだ様々な容器を紹介していきましょう。
OXOのグリーンセーバーは、カット野菜を新鮮に長持ちできる保存容器です。
蓋の裏にセットした活性炭リフィルが、腐敗スピードを遅らせてくれます。蓋の通気孔を調節すれば、食材に合わせた湿度がキープ可能です。
カット野菜をそのまま保存できるので、家事時短になりますよ。3サイズあり、野菜室の大きさに合わせて選べます。
おすすめの液だれしにくい醤油ディスペンサー
OXOの醤油ディスペンサーは、醤油差しとして便利に使えるガラスの保存容器です。
醤油差しにとって重要な液だれのしにくさに加え、傾け方で醤油の量を調整できるのも嬉しいですね。
デザインもスタイリッシュで食卓で映えそうです。本体はガラス製でニオイ移りしにくく、蓋は分解して洗えるのでお手入れが簡単なのも良いですね。
ガラスなのでオリーブオイルの保存容器にもおすすめです。
オイルがたっぷり入るおすすめディスペンサー
OXOのオイル&ビネガーディスペンサーは、たっぷり入る保存容器です。
先程のOXO醤油ディスペンサーは150mlですが、こちらは355mlも入るので普段使いするオイルの保存にぴったりですね。
この保存容器もガラス製で蓋を分解して洗えるため、お手入れも安心です。液だれしにくく、量を調整できるので、料理がスムーズになりそうですね。
醤油ディスペンサーとセットで揃えると、収納の見た目もスッキリしますよ。
幅広い調味料におすすめの粉ふるいシェーカー
OXOの粉ふるいシェーカーは、振り出し口のサイズを調整できる便利な保存容器です。
ハーブなど粒が大きいものを出すときは大きめ、粉砂糖など粒が小さいものを出すときは小さめといったように調整できるので、幅広い調味料に使えます。
こちらもガラス製で蓋の分解が可能なので、お手入れが楽です。スパイスや調味料系をOXOシリーズで揃えると、キッチン周りの収納がスッキリしますよ。
おやつ保存におすすめのポップスナックジャー
OXOのポップスナックジャーは、クッキーなどのおやつの保存に最適な保存容器です。コロンとした丸い形が可愛らしいですよね。
OXOポップシリーズの一つなので、片手で開閉するという使い方は同じですが、積み重ね収納しない特殊なタイプです。
そういう意味でスタッキング収納には向いていませんが、おしゃれにディスプレイ収納したい場合にはおすすめですよ。
残り野菜の保存におすすめのフードキーパー
OXOシリコンフードキーパーは、残り野菜をラップなしでそのまま保存できる便利な保存容器です。
中央がシリコンになっており、カットした野菜や果物の形に合わせてフィットしてくれます。
繰り返し使えるのでラップの使用量が減り、とてもエコですよね。分解して洗えるため、お手入れも楽ですよ。
こちらはレモンのデザインですが、他にもオニオンやトマトを模した同シリーズの保存容器もあり、揃えて使い分けるのもいいですね。
ゆったり保存におすすめの軽いバターケース
OXOのバターケースは、バターをゆったり綺麗に保存したい方におすすめの保存容器です。
一般的なバターの保存容器よりも蓋に充分な高さがあるため、200gのバターを入れても蓋にくっつきにくくなっています。
素材は樹脂やポリプロピレンでできており、陶器やガラスのバターの保存容器より軽い仕様です。
裏面には滑り止めもついた保存容器なので、安定感もありますよ。クリームチーズの保存容器にもおすすめです。
OXOの保存容器はなぜ人気?
OXOの保存容器は使いやすさが魅力ですが、なぜ人気なのでしょう?それは、どんな人にも使いやすい「ユニバーサルデザイン」の理念のもとに開発されているからです。
利き手の違いや老若男女それぞれの使い方の違いを研究し、どんな人にも使いやすい製品を生み出しています。だからこそこれまで1,000以上の製品が生まれ、多くの人に支持されるのでしょう。記事を参考に、使いやすいOXOの保存容器を選んでみてくださいね!
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物