少しの工夫でOK!生活感のないおしゃれな部屋にするコツ

すっきりとしたモデルルームやスタイリッシュなショップのように、洗練された雰囲気の「生活感のない部屋」に憧れる人も多いはず。ここでは、生活感のない部屋の作り方や、コーディネートのポイントを解説しよう。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

少しの工夫でOK!生活感のないおしゃれな部屋にするコツ
アバター画像

REISM Style

ライター

REISMは、リズム株式会社が運営するリノベーション賃貸のブランド。「住む人」のニーズを捉えたルームコンセプトと本物の素材にこだわり、中古不動産をバリューアップ。住空間に触発されてライフスタイルをつくる楽しさをご提案しています。

少しの工夫でOK!生活感のないおしゃれな部屋にするコツ

少しの工夫でOK!生活感のないおしゃれな部屋にするコツ

すっきりとしたモデルルームやスタイリッシュなショップのように、洗練された雰囲気の「生活感のない部屋」に憧れる人も多いはず。

整理整頓されていて物も少ない部屋は、一人暮らしの限られた空間特有の圧迫感がないため、すっきりとした気分で過ごせるが、どうすればそのような部屋にできるのだろうか。

ここでは、生活感のない部屋の作り方や、コーディネートのポイントを解説しよう。

 

 

生活感のない一人暮らしの部屋の特徴

生活必需品が転がっておらず、シンプルで垢抜けた雰囲気の部屋――そんな生活感のないおしゃれな部屋に多く見られる、5つの特徴を見ていこう。

 

モノトーンで統一されている

家具やファブリック類を白・黒・グレーのモノトーンで統一すると、部屋が一気に洗練された雰囲気に。特に、ソフトで落ち着いた印象を持つグレーを多めに取り入れたデザインのコーディネートがおすすめだ。

また、テーブルや照明、オブジェなどのインテリアのカラーや素材感にこだわったコーディネートは、おしゃれで生活感のない部屋に多く見られる。

 

ディスプレイにこだわりがある

単に棚やボックスなどの収納アイテムを使うだけでは、一般的な一人暮らしの部屋になってしまいがち。

しかし、生活感のない部屋は、収納家具を最低限にとどめ、床面積に余裕を持たせて開放感を演出した上で、洋服や靴をセレクトショップのように並べたり、写真や雑貨を飾ったりと、アイテムのディスプレイにこだわっている。

床面積を空けるためには、壁や天井など、空間全体を使ってディスプレイする工夫が必要だ。

 

家具のボリュームを抑えている

少しの工夫でOK!生活感のないおしゃれな部屋にするコツ2

家具のボリュームが大きくなるほど、視界に入る情報も多くなるため、雑然とした印象に。部屋全体に開放感を出すためには、家具のボリューム感を抑えて、圧迫感を出さないことが重要だ。

例えば、

・高さがない

・骨格が華奢でシンプルなデザイン

といった家具を選ぶことで、全体的なボリュームを抑えることができ、部屋から生活感をなくすことができる。

 

清潔感がある

洗練された雰囲気を保つために、日頃から掃除や整理整頓して清潔にしていることも、生活感のない部屋の大きな特徴。家具の角やラインをそろえるだけでも、部屋全体をきちんとした印象にすることができる。

加えて、ホワイトや淡いグレーをメインにしたカラーコーディネートで、爽やかさや清潔感を出している部屋も多い。

 

無機質な雰囲気のデザイナーズ物件を選ぶ

デザイナーズマンションに多いコンクリート打ちっ放しの部屋は、それだけでもスタイリッシュで無機質な雰囲気。

部屋の作りに合わせてインテリアをすっきりとまとめたり、植物や小物でアクセントを出したりなど、より生活感のない部屋が作りやすくなるはずだ。

 

生活感のなさを演出するためのポイント

わざわざ新しい家具やインテリアをそろえなくても、物の減らし方やちょっとした工夫で、部屋の印象を大きく変えることができる。

ここからは、一人暮らしの部屋で生活感のなさを出すためのコツを見ていこう。

 

余計な物を置かない

限られたスペースの一人暮らしの部屋は、物が多いほど雑然とした見た目になり、生活感も出てしまう。不要な物はどんどん処分し、家具や雑貨は最低限にとどめて、先程紹介したような物を置くようにしよう。

物を処分する際は、「1年以上使っていなければ思い切って捨てる」など、いくつかルールを作っておくと◎。余計な物を置かない習慣をつけることで無駄な買い物が減り、家計の節約も期待できるはず。

 

コード類を隠す

むき出しのコード類が密集していたり、床に放り出されていたりすると、部屋がごちゃごちゃした印象になってしまう。そのため、家電などのコード類をできる限り隠すだけでも、部屋がすっきりする。

コードを収納できるアイテムを使ったり、インテリアで隠したりしてみたりして工夫しよう。

<コードを見せずに収納するアイディアはこちらをチェック>

一人暮らしの収納テクニックVol.3 リモコン、郵便物、雑誌…散らかりがちなリビング、どう収納する?

 

商品のパッケージ類を見えないようにする

少しの工夫でOK!生活感のないおしゃれな部屋にするコツ3

食品や生活用品などの商品パッケージやラベルが見える状態で置いておくのも、生活感が出てしまう大きな原因に。これは、パッケージ類には商品ごとにさまざまな色が使われており、どうしても統一感が損なわれてしまうためだ。

商品はできる限り戸棚などの収納スペースに入れるか、別の容器に入れ替えることで、なるべくパッケージが見えない状態にしておきたい。

 

テーブル・デスクの上に物を放置しない

テーブルやデスクの上は、最低限の物だけを置くようにして、すっきりとした状態にしておくことを心掛けよう。

例えば、郵便物や飲みかけのマグカップ、たくさんのリモコンなどがいつも机の上にあるような状態では、生活感が丸出しになってしまう。物の置き場所・収納場所を決めて、使った物はすぐに片づける習慣をつけたい。

 

ゴミ箱がいっぱいになる前に捨てる

清潔感を出すためにも、居室・キッチンなど部屋を問わずゴミ箱がいっぱいになる前に中身を処分することが大切。

ゴミはこまめにまとめて、物件のゴミ出しルールに従って部屋にゴミ袋をいつまでも放置しないようにしよう。

 

家具・インテリアのカラーや素材に統一感を出す

引越しや模様替えを機に家具やインテリアを一新したい場合は、カラーや素材に統一性を持たせたい。

「木材のテーブルには木材の椅子を合わせる」「観葉植物に合うカラーのインテリアにする」といったように、色や素材感を統一することで部屋全体がまとまった空間に。

その際、「ウッド調の部屋にしたい」「モノトーンでシックな雰囲気に」など、部屋のテーマを決めてから家具やインテリア選びをすることがポイントだ。

 

モデルルームやコーディネート例も参考に

「生活感のない部屋」と一口にいっても、部屋のテーマや広さ、ライフスタイルなどによって、おすすめの家具やレイアウトも変わってくる。生活感のなさを優先するあまりに必要な物まで処分して、暮らしにくくなってしまうことのないように気をつけたい。

ここで紹介したような基本的なコーディネート方法や工夫を踏まえて、自分の暮らしやすい部屋にするためにはどのようなインテリアがぴったりなのかを考えてみよう。

 

おしゃれなインテリアを選ぶなら
REISM公式オンライン・セレクトストア【REISM SELECT】

 

RELATED POSTS 関連の記事

 

こちらもおすすめ☆

x