クローゼットの布団収納アイデア特集
クローゼットの布団収納、もっといい方法ないかな?と思っている方は多いのではないでしょうか。
洋服や小物類でパンパンになったクローゼットに、無理矢理布団を入れると出し入れも大変ですよね。
でも、収納アイテムにはなるべくお金をかけたくない…という方は必見!
プチプラブランドの「ニトリ」・「無印良品」・「100均」のおしゃれで使えるアイテムや、アイデアをご紹介します。
目次
クローゼットの布団収納アイデア《ニトリ》
ラックを使ったクローゼットの布団収納
布団収納で人気のおしゃれなIKEAのSKUBB。
そのまま重ねると取り出しにくいので、ニトリの押入れラックの上に置いたアイデアです。
布団を取り出しやすくなり、ラック下のケースも取り出しやすくなるので一石二鳥。
クローゼットは上段の棚以外仕切りがないので、ラックを上手に使ってスペースを有効活用しましょう。
押入れラックにはキャスター付きのものもあるので、気になった方はチェックしてみてください。
圧縮不要なバッグでコンパクトな布団収納
使いやすいと話題のニトリの「コンパクトタイプふとん収納バッグ」。
こちらのバッグは、不織布で作られているのでとても軽いのが特徴です。
コンパクトに収まるので、あまりスペースのないクローゼットにも余裕で入ります。
クローゼット上段に保管する方法でもいいですし、ラックや棚を使って下に保管するアイデアもいいですね。
バッグを使ったクローゼットの布団収納
こたつ布団や冬用の掛け布団の収納におすすめなのが、ニトリの「ふとん収納バッグL」。
こちらのバッグを使えば、立てておくこともでき、クローゼットを有効活用できますよ。
サイズもいくつかあるので、布団毎にサイズを変えて保管する方法もあります。
真っ白なバッグで統一すれば、スッキリまとまりまって気持ちいいですね。
ニトリのマットレスでスッキリ布団収納
クローゼットの省スペースを叶えてくれるニトリの「6つ折りマットレス」。
ちょっとした布団代わりにもなり、布団の下に敷いて使うアイデアも◎。通常よりコンパクトで、かさばらないのでおすすめです。
シンプルでおしゃれな見た目で、軽くて使い勝手も抜群!
写真のようにラックを使った方法なら、スペースを有効に使えて、クローゼットが使いやすくなりますね。
ボックスを使った子供用布団収納
子供用の布団を、ニトリのボックスに格納したアイデア。
ニトリのボックスは、小物類も保管できて便利です。
クローゼット上段のスペースに、2つ重ねて保管する方法は、マネしたくなりますね。
ボックスを揃えれば、統一感が出ておしゃれな印象になります。
毎日使う布団も、出しっぱなしにせず、クローゼットに収納すればお部屋がスッキリしますよ!
クローゼットの布団収納アイデア《100均》
おしゃれな袋でクローゼットの布団収納
そのまま布団を収納してしまうと、ゴチャゴチャした印象になります。
でも、収納アイテムにあまりお金は掛けたくないですよね。
そこで、100均の収納袋を使ってクローゼットに保管するアイデアをおすすめします。
こちらのキャンドゥの袋は、モノトーンのニコちゃんが可愛く、おしゃれ。
圧縮袋に入れてから袋に入れれば、かさばる心配もありません。
バルブ付圧縮袋でクローゼットの布団収納
収納袋に入れる場合は、圧縮袋があると便利です。
でも、バルブ付きのものでないと、空気が入ってしまって上手に圧縮できないですよね。
ダイソーのバルブ付圧縮袋なら、バルブから抜けて空気が入らないのでとても使いやすいです。
上手に圧縮できなくて困っていた方は、ダイソーをチェックしてみてくださいね。
セリアの荷札でラベリングした布団収納
人気のおしゃれなIKEAのSKUBBに、セリアの荷札でラベリングしたアイデア。
クローゼットにスッキリおさまるIKEAのSKUBB。
でも、見た目が同じなので、中に何が入っているかわからないですよね。
基本的に1アイテムを1つのSKUBBに入れ、ラベリングする方法をとればクローゼットが使いやすくなります。
来客用、予備、毛布…など1つ1つラベリングすると、スッキリしますよ。
分厚い毛布も楽々入る布団収納ボックス
おしゃれなIKEAのSKUBBにそっくりなボックスがダイソーにあると話題になっています。
100均とは思えないほど作りがしっかりしていて、クローゼットの布団収納にぴったり。
立てて保管する方法でも問題なく使えます。色もブラックでかっこいいですね。
100円なら、値段を気にせず何個も揃えられるので、ぜひ活用してみてください。
便利なボックスでクローゼットの布団収納
おしゃれなIKEAのSKUBBにそっくりな100均のボックスを、ウォークインクローゼットの枕棚に収納したアイデア。
立てて保管する方法でも、問題なく使えて便利ですね。ぴったり収まっていて見た目もきれいです。
横に重ねることもできるので、クローゼットの大きさによって使い方を変えられるのも嬉しいポイント。
不織布でできていて軽いので、出し入れも楽にできますよ。
クローゼットの布団収納アイデア《無印良品》
無印のケースでクローゼットの布団収納
クローゼットは横の仕切りがないので、空間を有効に使うのがなかなか難しいですよね。
こちらは、両端に無印良品のケースを3段重ねて、その上に板を渡してケースの上にも置けるようにしたアイデア。
この方法ならクローゼットの中身が出し入れしやすくなり、置き場に困る布団や大きいものも上手に収納できますね。
ケースと板があれば簡単にできるので、気になった方は参考にしてみてください。
不織布ケースでクローゼットの布団収納
無印の不織布ジッパー付きケースに布団を保管した方法。
こちらのケースはコンパクトなサイズ感で、クローゼットにも余裕で収まるのが魅力です。
不織布なので通気性もよく、安心して使えます。
真っ白な色がおしゃれで、クローゼットをさわやかに見せてくれるのが嬉しいですね。
大きすぎず、軽くて、通気性のよい、おしゃれなケースをお探しの方はぜひチェックしてみてください。
ソフトボックスでクローゼットの布団収納
無印のケースは、シンプル好きでおしゃれさを重視する人に人気。
中でも特に人気の「ソフトボックス」は、サイズが12種類あり、いろんな用途で使えます。
こちらの写真のように、クローゼットの上段に、布団をソフトボックスに入れて保管する方法もあります。
ナチュラルな見た目はさることながら、軽量で持ち手がついているので、使いやすさも抜群です。
おしゃれなケースでクローゼットの布団収納
こちらは無印のソフトボックス・衣装ケースに布団を保管した方法。
横長なので、クローゼットの棚に2段重ねることもできます。
主張しすぎず、ほどよいナチュラル感がクローゼットの中をおしゃれに見せてくれるはず。
木製のクリップでラベリングする方法もおしゃれで、マネしたくなるアイデアです。
隙間を上手に活用した布団収納
クローゼットの奥行きや横幅によって、ぴったり収まるケースを探すのは難しいですよね。
こちらはIKEAのSKUBBと無印のソフトボックス・長方形・大で、隙間なく収納した方法。
ソフトボックスは種類が豊富なので、クローゼットの大きさによってサイズを選べるのが便利です。
ソフトボックス・長方形・大は高さがあり、羽毛布団もすっぽり収まるサイズ感。
他の用途でも使える形なので、買っておいて損はないアイテムです。
クローゼットの布団収納アイデアまとめ
クローゼットの布団収納方法をご紹介しました。布団は場所を取るので、なるべく小さくスマートに収納したいですよね。
そのためにも、賢く収納できるアイテムがあると便利です。便利なだけでなく、見た目もおしゃれなアイテムがたくさんありますよ。
今回ご紹介した収納アイテムで、クローゼットの布団収納を見直してみてはどうでしょうか。