セリアの木製トレイを使って、仕切りの付いた便利でおしゃれな「コレクショントレイ」を作ってみましょう!
小物収納にとっても便利!仕切り付き「コレクショントレイ」をDIY!
お気に入りの小物をより魅力的にディスプレイしてくれる「コレクショントレイ」。
仕切りが付いているので小分け収納にぴったりです。
机上の細かなものもサッと入れるだけで、見やすく、使いやすく、そしておしゃれに片付けることができます。
フレンチシックな雑貨の魅力を引き立ててくれるのが、アンティーク感溢れるオールドウッドの風合い。
本物のアンティークウッドケースはとても高価ですが、DIYならわずか数百円で作ることができます。
今回はセリアの人気リメイクアイテム「木製仕切りトレイ」を使って、アンティーク感たっぷりのコレクショントレイを作ってみようと思います。
材料は全部セリア!400円でOK!
今回使う材料がこちら。
・木板(45×9cm)×1枚
・木製仕切りトレイ(4マス)×3個
以上の計4点です。
全てセリアで揃えることができるので、材料費400円で作ることができます。
接着するだけの簡単DIY!コレクショントレイの作り方
木材カットは一切不要!「並べてくっつけるだけ」の簡単DIYで作ることができます。
木製トレイ3個を横に並べて接着し、背面に木板を立てるように接着します。
作業はたったのこれだけでOK!
わずか数分でコレクショントレイの本体が完成です。
完成したトレイにアンティーク風ペイントを施します。
今回使った塗料は「ミルクペイント(インクブラック)」と「オールドウッドワックス(チーク)」の2色です。
トレイの内側全体にオールドウッドワックスをペイントし、側面をブラックで仕上げます。
ブラック×ブラウンの味わい深いアンティークトレイになりました。
お好みでネームプレートなどのアクセントを入れてもGOOD!
ディテールにこだわった、高いデザイン性をプラスすることができます。
これでアンティーク雑貨との相性抜群な、おしゃれなコレクショントレイができました。
12ヶ所に分別収納することができるので、見た目だけでなく使い勝手も抜群です!
コレクショントレイに雑貨を収納してみよう
アクセサリーや文具、ハンドメイドで使うパーツといった細々したものの分別収納にぴったり。
出し入れが容易で、中のものを一目で確認することができるので実用性も抜群です。
トレイのオールドウッドに合わせたアンティークな小物を中にあしらえば、雰囲気のあるインテリアトレイとしても楽しむことができます。
手軽に持ち運ぶことができるのもトレイならではのポイント。
細かなものを一度にサッと移動することができる活用幅の広さも見逃せません。
まとめ
木材をカットすることもなく、くっつけて色を塗るだけの簡単DIYでおしゃれなコレクショントレイを作ることができました。
材料費もわずか400円でOK!
時間も手間もお金もかけずに欲しいものを手に入れる。これが100均リメイクの醍醐味です。
みなさんもぜひ作ってみてください。
柳美菜子さんの連載一覧
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物