お風呂に入る時の必需品であるバスマット、使っていない時はどのようにしていますか?
濡れたまましておくとカビや雑菌が繁殖したり良いことがありません……。
そこで今回は、バスマットの収納実例や収納に便利なアイテムをご紹介します♪
バスマットはどこに置いている?乾かしながら収納しよう♪
お風呂のドアに掛ける
お風呂場の扉にタオル掛けが付いているお宅なら、そこに掛けるだけでOK♪
お気に入りの柄のバスマットなら、目線の高さに近いところで見せる収納にするのがオススメ♡
洗濯機の側面に収納
洗濯機の横にあるデッドスペースを活用して、バスマットを収納しています。
マグネットでくっつくタイプのタオルハンガーを洗濯機に取り付けると、洗濯した後にもお風呂上りにもすぐ干すことができますね♪
洗濯機の正面に収納
こちらも洗濯機にタオルハンガーを取り付けてバスマットを干しながら収納しています!
正面にタオルハンガーを付けているので、使いたいたい時にすぐ手に取れるのがGOOD。
見える場所に収納しているので、マットを購入する時には色に気を付けましょう♪
洗面台の扉裏に
洗面台の扉を開けると、そこにはバスマットが!
扉の裏にタオルハンガーを取り付けるだけで、バスマットを目隠し収納することができるんですよ♪
柔らかなタオル地のマットなら、折りたたんでハンガーに掛けやすいんです♡
お風呂の縁に掛ける
お風呂のインテリアにピッタリのバスマットは、お風呂の縁に掛けて見せる収納♪
真っ白な浴槽に、お風呂の床タイルに似たグラフチェックのバスマットを掛けると、お風呂のインテリアに統一感が生まれます♡
スタンドになるすのこ
バスマットをそのまま床に置いておくと床まで濡れてしまうことがありますが、バスマットの下にすのこを敷いて使っているお宅もあるのではないでしょうか?
こちらのすのこは山型に立てることができ、使った後すぐに干すことができる便利アイテムなのです♪
商品はこちら
スタンドを使う
すぐに水を吸ってくれる珪藻土のバスマットは、洗濯をする必要が無いのが便利♡
使っていない時は立てて収納しましょう♪
スタンドを使用することでスッキリと立てて収納でき、乾燥もできるんです!
オシャレなスタンド
[TIMELESS COMFORT] tower (タワー) コンパクト珪藻土バスマットスタンド
2,916円
こちらはスタイリッシュなデザインの収納アイテムが揃う「tower」シリーズの珪藻土マットスタンドです!
シンプルなデザインですが、接地面には滑り止めが付いていて珪藻土マットをしっかり立てられるのがGOOD!
まとめ
いかがでしたか?お風呂の前に必ず置いているバスマットの収納実例や、収納に便利なアイテムをご紹介しました♪
使い終わった後のバスマットは、次に使うまでそのままにしておくことが多いのですが、今回ご紹介した実例を参考に、次の方が気持ちよく使えるように干しながら収納してみてくださいね♪
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物