レンガの壁紙は、ナチュラルインテリアやカフェ風インテリアなど、色々なお部屋のテイストに合いますよね。
そして、近頃は印刷技術の向上によって様々な柄の壁紙が出てきており、簡単にお部屋に取り入れる事ができます。
煌びやかな光沢のある壁紙から、本物と見間違えるような精巧なプリントのものまで様々なものがあるんですよ。
今回は、レンガ柄の壁紙でオシャレになったお部屋を多数ご紹介します♪
レンガの壁紙でキッチンがお気に入りの場所に♡
明るい色合いの欠けたレンガ柄の壁紙は、カフェテイストのキッチンをコーディネートするのにはピッタリなんです。
黒板や、黄ばんだようなカフェメニューを一緒に飾るとよりそれらしくなります。
こちらのレンガ柄の壁紙は、男前インテリアやブルックリン風のコーディネートと相性が合いそうですね。
調味料も同じ形の瓶で揃えて、ラベリングするとまるで海外風のキッチンに仕上がりますよ。
ガラリと印象の変わるレンガ柄。ちょっと挑戦するのに躊躇する方もいるかもしれませんね。
そんな時は全面ではなく、こちらのように部分的に取り入れても素敵ですよ。
こちらもレンガ柄を部分的に取り入れていますが、レンガ柄をひとつずつカットして貼り合わせるとヨーロッパ風のアンティークな建物の趣がでます。
レンガの面積を、自分で加減しやすいのも良いですね。
レンガ柄の壁紙を壁一面に貼ると、こちらのようなとても大胆で格好良い雰囲気が仕上がります。
カウンターも黒くペイントすると、生活感が抑えられまるでお店のようなおしゃれなコーディネートに。
部分的にレンガ柄を取り入れる時、おすすめの場所は角です。
角から少しずつ横にも縦にも増やしていくと、さりげないインテリアのアクセントになるんです。
壁一面にレンガ柄を貼った後、それで終わりでは近代的なシステムキッチンと雰囲気が浮いてしまう事があります。
調味料棚や調味料の瓶もレンガ柄と相性の良いアンティーク風のものを選ぶと、レンガ柄がキッチンにマッチします。
壁紙と言っても、壁以外でも応用が可能です。
こちらは換気扇フードにレンガ柄をつけてキッチンのアクセントにしています。
温かみの感じる、優しい色合いのナチュラルなレンガ柄の壁。
手仕事を感じる十字の窓枠や、木のカウンターテーブルともよくマッチしています。
白っぽい木目柄を使ったキッチンと、明るい色めのレンガの壁紙は相性も抜群。
レンガの壁紙を貼るだけで、グッとナチュラルカントリーの雰囲気が増しますよ。
キッチンカウンターの一部に半立体的なレンガの壁紙を貼ると、木のカウンターとマッチしておしゃれなナチュラルなインテリアがコーディネートしやすいですね。
キッチン回りがとてもおしゃれにみえます。
こちらは、セリアのホワイトレンガ柄のリメイクシートを使った壁です。
100均とは思えないクオリティが、部屋をセンスアップさせてくれます。
キッチンカウンターの足元に、グレーのレンガ柄を使ってアクセントをプラス。
真っ白な壁でも素敵ですが、レンガ柄になると一層おしゃれに見えますよね。
人目に触れるリビングこそレンガの壁紙でおしゃれに
インパクトの強いアンティーク風のレンガ柄は、アクセントクロスとして取り入れるのもおすすめです。
流木やエアプランツを一緒に飾ると、より格好良く決まります。
レンガ柄と一口に言っても、色々な種類があるんです。
こちらは、ホワイトレンガのアンティーク風のもの。
ホワイトインテリアもアクセントを付けるのにレンガ柄を取り入れると、コーディネートに深みが出ますよ。
レンガの壁紙を全面に取り入れると、かなり印象的なお部屋に仕上がります。
デニムをリメイクしたインテリア小物や迷彩柄の椅子と組み合わせると、ハードな男前インテリアやアウトドアインテリアになって格好良いですね。
フェイクの扉を付けて、インテリア小物をふんだんに飾ったこちらのリビング。
小物がバランスよくレイアウトされていて、とってもおしゃれですよね。
こうした飾りの後ろにレンガがチラリと見えると、センス良く見えます。
壁以外にも貼って使える壁紙。こちらのリビングでは収納棚の扉に貼っています。
木材柄の壁紙も使っているのですが、色合いが似ているので異素材の壁紙でも統一感があります。
こちらのリビングではレンガの壁紙を使って、リビングの壁をレンガの柱のように見立てています。
レンガの柱と腰板があるリビングはとても雰囲気があって、まるでおしゃれなカフェのようですね。
レンガの壁紙を、腰板のように壁の一部に使った実例。
使い込まれたような木製の収納箱との相性も良く、レトロな雰囲気も崩しません。
壁の下の方の一部なら、貼るのも簡単に挑戦できそうです♪
かなり大胆にレンガの壁紙をあしらった、クローゼットの扉です。
ホワイト×レンガ柄のバランスがなんとも素晴らしいですよね。
シックさの中にストリートっぽい雰囲気があり、格好よくキマっています。
甘すぎないキッズルームをコーデするならレンガ柄がピッタリ!
キッズルームには、明るくカラフルな色を壁に取り入れたいと思っている方も多いかもしれませんね。
カラフルな壁とレンガ柄の壁紙を組み合わせると、まるで外国のお部屋のような趣になるんです。
キッズルームも、お子さまの年齢が高くなってきたら大人っぽくアレンジしたくなりますよね。
ホワイトレンガ柄の壁に、壁面収納の衣料品棚をつけるとアパレルショップののようにおしゃれな空間に。
こちらは、ニトリのインテリアペーパーを使ったキッズルームです。
少し欠けたところのあるアンティーク風のレンガ柄は、素朴な雰囲気もあるのでキッズルームに利用したい、木製家具ともよくマッチしますよ。
レンガ柄は大抵アンティーク風のものが多いので、くすんだ色味のアクセントウォールとも相性抜群です。
お子さまの学習部屋の壁に使っても、格好良さと可愛らしさの魅力が併せ持ったままコーディネートできますよ♪
玄関・水回り・階段ちょっとしたスペースでも壁紙だから簡単にアレンジできる
玄関から階段に通じる壁にレンガ柄の壁紙を一部取り入れぼかす事で、また一味違うレンガの表情を見せます。
街頭風の照明に、フランス語で書かれた案内を入れるとヨーロッパの街並みのような風情が出ますね。
清潔感の大事な洗面所では、白色や寒色系を選ぶ事が多いですよね。
ホワイトレンガの壁紙もあるので、ホワイトインテリアの洗面所にもレンガ柄をあしらう事が出来ますよ。
ホワイトレンガとはまた違う、黒っぽいレンガの壁紙を洗面所に選ぶとブルックリンテイストのインテリアになるんです。
オーソドックスなタイプの洗面台も英字シールを貼るだけで、シックさをプラスできます。
階段の壁をレンガ柄にしています。
コンクリート柄と合わせて使うと、アメリカンな雰囲気がでて男前っぽく決まりますね。
洋服を掛けておくと、より古着屋さんのような格好良さが出ますよ。
違う種類のレンガ柄の壁紙を組み合わせたトイレ。
色の違うレンガ柄でも床と壁に分けているので、意外に違和感なくまとまっています。
四方をレンガ柄にするのではなく、白っぽい板壁で抜け感を作っているのがポイントのようです。
安いのにクォリティの高い!100均のレンガシートで気軽に挑戦!
海外のインテリアのような、素敵なお部屋です。
白をメインにした明るいお部屋ですが、100均のレンガシートを使うと微妙な凹凸がお部屋に陰影を出して高級感のあるコーディネートになります。
こちらのトイレも100均のレンガシートを使っているのですが、全面ではなく部分的に貼っているのが面白いですよね。
レンガの素朴な風合いが、男前風のかごともマッチしていますね。
こちらは100均のレンガシートを、グレーやブラウンに一度ペイントしてから貼っています。
白いままでも素敵ですが、こうして加工するとリアリティのあるレンガ壁になってお部屋のインテリアもセンスアップします。
人をお出迎えする玄関は、シンプルでスッキリとしていたほうが気持ち良いですね。
でも、表情を少し変えようと思う時はレンガシートを使うと、おしゃれな雰囲気に変える事が出来ますよ。
ナチュラルフレンチのコーディネートをするなら、レンガ柄のリメイクシートを壁に使うのが手軽でおすすめです。
色々な柄があるので、板柄と組合わせでも素敵ですよ。
立体感あるレンガシートで高級感をお部屋にプラス
こちらは壁紙屋本舗のBRICK TILE SHEETにペイントを施し、1ブロックずつ分けてヘリンボーン柄になるように組み合わせて壁に貼ったもの。
ヘリンボーン柄のレンガ風壁なんて、洗練されたセンスが本当に素敵ですよね。
レンガシートの間に、タイル柄のシートを貼ってアレンジしたこちらの壁。
レンガはタイルとも相性が良いのですが、こうしたモロッコスタイルのタイルと合わせるとエキゾチックな風情も楽しめるのが嬉しいですね。
こちらは壁紙ではないのですが、実はレンガも発泡スチロールを加工して、モルタルやペンキでペイントしてレンガのように見せているのだとか。
こんな素敵なマントルピースがお部屋にあったら、テンションが上がってしまう事間違いなし♡
山善のドリームクッションレンガに、アンティークリキッドを使って古い風合いを出したアレンジ。
シャビーシックな白い窓枠にアンティーク風の白いレンガがバッチリ似合っていて、ロマンチックな雰囲気が出ていますね♪
ピュアな印象のホワイトインテリアもクッションレンガの凹凸の壁、少しくすんだ板柄の壁、と少しずつニュアンスの違うものを取り入れると、コーディネートに深みが出ます。
特にレンガの壁の隙間からみえるフェイクグリーンの演出は、お部屋をカフェのように魅せてくれますね。
その独特の凹凸からレンガ柄の壁紙よりも、存在感のあるクッションレンガシート。
壁前面に施すのは、雰囲気がガラリと変わってしまって抵抗がある…とお悩みの方は、こちらのように壁の下部にアクセントとして取り入れてもおしゃれですよ♡
キッチンとリビングの境目にディアウォールで棚を作った、おしゃれなディスプレイスペース。
その隣の壁も凹凸のあるクッションレンガシートを使えば、ディスプレイスペース全体がもっとおしゃれに引き立っちゃうんです♪
こちらも壁紙ではなく、発泡スチロールで作ったレンガ壁です。
レンガ壁と板壁がミックスされていますが、どちらも白色なので違和感なくしっくり来ていますよね。
レンガ壁だと格子窓も良く似合うので、お部屋がとてもセンス良く見えますね。
トイレの壁に、漆喰を塗った発泡スチロールを貼ってレンガ壁風にDIY。
前面に貼るのではなく厚さも変えて部分的に貼って、レンガの風合いを強調しています。
こちらの玄関も、発泡スチロールレンガを使ってカフェ風のインテリアにリノベーションしています。
発泡スチロールでレンガを作ると一つ一つが同じ形なく、立体としてリアリティがあるのが素敵ですね。
もちろん壁紙に比べると時間や手間がかかるので、時間のない方には壁紙がおすすめです。
板壁とレンガ風の壁を、リビングで併用した例。
レンガ風の壁は白色、板壁の方は少しくすんだ色合いを使い、ライトグレーのソファーとよくマッチしています。
壁の素材や色を少しずつ変える事で、部屋全体がセンス良く見えます。
山善のドリームクッションを使ったレンガ風の壁。
こちらは板壁とレンガ壁を同じ真っ白に塗って、観葉植物がグッと映えるようにしています。
爽やかなナチュラルカントリーのコーディネートが、レンガ風の壁によく合いますね。
こちらは、山善のドリームクッションを使ってモノトーンインテリアをコーディネート。
真っ白なレンガ風の壁にアルファベットのオブジェでアクセントを付けると、引き締まって見えます。
グレーカラーのクッションレンガシートは、リビングにシャープな取り入れる事が出来ます。
ブラウンの腰板と組合わせても素敵なのですが、あえて全面に貼らず真ん中を開けて抜け感を作っています。
グレー×ブラウンだと少しお部屋が重たい印象になりますが、白い壁を残す事で明るさも保っています。
キッチンの壁にクッションレンガシートと100均のタイルシートを貼って、海外風のキッチンに。
貼るだけでガラリと印象が変わるので、遊びに来たお友達も素敵なキッチンにびっくりしそうですね。
まとめ
レンガの壁紙を使ったお部屋をメインにご紹介させて頂きました。
最近では簡単に剥がせる壁紙も出ているので、お部屋に壁をつけたくない賃貸の方や新築の方も気軽に挑戦する事ができますよ。
また、立体的なレンガの壁紙自体にペイントしても雰囲気がガラッと変わるんです。
是非、こちらの記事を参考にレンガ風の壁に挑戦してみてはいかがでしょうか。
※レンジフード等、コンロ付近へのリメイクシート設置は火災を招く可能性があるためご注意ください。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物