もう着なくなってしまった服や、食材が入っていた箱。捨てるときに、「なんだかもったいないな」「再利用できないかな」と思ったこと、ありませんか?
今回は、要らなくなってしまったもので作れるおしゃれ&便利な手作りアイテムをご紹介します。0円でできるアイディアばかりなので、手作り初心者さんも気軽にチェックしてみてください☆
廃材でできるから、気軽に試せる☆0円リメイクアイディア
Tシャツをフレームに入れて
くたびれてしまったTシャツや、サイズアウトしてしまったTシャツ。お気に入りのデザインであれば、捨ててしまうのは惜しいですよね。
そんなときは、フォトフレームに入れるとインテリア性も抜群。Tシャツのデザインに合わせてフレームの色を変えると、よりおしゃれになります。
詳しい作り方はこちら
空き瓶をランプに
おしゃれなジュースの瓶は、捨てるのは惜しいアイテム。こちらの実例のようにランプにリメイクをすると、癒し雑貨に変身しますよ。
ただ吊り下げているだけでもおしゃれなので、インテリアがぐっと格上げできます。
詳しい作り方はこちら
空き缶を引き出しに
空き缶をリメイクするリメ缶は、手作り好きさん達の間でも人気のアイテム。こちらはそんなリメ缶を、引き出しのように使っている実例です。
革の持ち手がこなれ感抜群ですね。
詳しい作り方はこちら
飲み終わったワインボトルも
思い出のワインボトルは、なかなか捨てられないもの。こちらはそんなワインボトルを2つに切り、小物入れにした実例です。
花瓶のようにしたり、LEDキャンドルを入れたりとマルチに使えますね。
詳しい作り方はこちら
紙袋を植木鉢カバーに
お気に入りブランドの紙袋やギフトバッグ。何となく溜め込んでしまっている、という方におすすめなのが、こちらのリメイク術です。
鉢カバーとして使うと、インテリア性のあるアイテムに大変身。いつでも目にすることができるので、嬉しい気持ちになれそうです。
詳しい作り方はこちら
段ボールも、インテリア雑貨に
おしゃれなプレートは、段ボールとベニヤ板を組み合わせたものです。
家族のイニシャルや、ちょっとした文字を作るとルームプレートとしても利用できますね。段ボールの素朴な色合いもポイントです。
詳しい作り方はこちら
牛乳パックだから、水にも強い
おしゃれなガーデンポットの材料は、実は牛乳パック。ペイントと転写シールで、リサイクルアイテムとは思えない仕上りになっています。
ラフにちぎった上部分もおしゃれなポイントですね。水に強い牛乳パックなので、グリーンにぴったりです。
詳しい作り方はこちら
おしゃれなトレイも、0円で
高級感のあるトレイは、実は食品トレイでできたもの。軽くて加工しやすい食品トレイは、アクセサリートレイなどとしても利用できそうです。
フチをちぎると、アンティーク感がアップしますよ。
詳しい作り方はこちら
おもてなしにも使えそうなトレイの材料は?
アンティーク風の木製トレイのように見えるこちら、段ボールで作られたものなんです。壁掛けにして、ディスプレイを楽しむのもいいですね。
パッチワークのように組まれた段ボールは、見ているだけで惚れ惚れとしてしまいます。
詳しい作り方はこちら
保存袋で、ティッシュカバーを
雑貨屋さんなどで商品を買った時に入れてもらえる、保存袋。何かに使いたい、と取っておいている方も多いかと思います。
こちらの実例のようにティッシュカバーにリメイクすると、とってもおしゃれ。これならティッシュを出しっぱなしにしても絵になります。
詳しい作り方はこちら
そうめんの木箱も
そうめんの入っている木箱は、なかなか捨てられませんよね。
こちらの実例のようにおしゃれな看板にリメイクすると、インテリアのアクセントになるアイテムを作ることができますよ。
大人っぽい文字もポイントです。
詳しい作り方はこちら
かまぼこ板で壁面ディスプレイ
かまぼこ板は、しっかりとした素材とナチュラルな色味が人気のアイテム。
こちらの実例のように組み合わせてミニシェルフを作ると、壁面がぐっとおしゃれになります。
美味しく食べた後は、おしゃれなアイテムに変身させてみてくださいね。
デニムを丁寧に繋いで
穿かなくなったデニムは、こちらの実例のようにパッチワークにするとフォトジェニックなアイテムに。
ところどころに革を使っているのが、おしゃれ度を高めていますね。
卵パック
特に紙製の卵パックは、かわいくてなかなか捨てられないと言う方も多いのではないでしょうか。
ちょっとしたグリーンを飾るのにぴったりのサイズの卵パックは、インテリアアイテムとしても最適。
卵の殻で作ったミニプランターを載せると、より愛らしくなります。
ダイソーのランプに付けて
好きなカフェのプリンカップがあれば、ぜひインテリアアイテムとして取り入れたいですよね。
こちらは、ダイソーのアンティーク調ライトと組み合わせた実例です。気軽に取り換えができるので、模様替えも楽々ですよ。
牛乳パックが、まさかの大変身
解放感のあるおうちのどこに0円雑貨が?と思ってしまいますが、実は天井の梁部分に使われているんです。
こちらは、牛乳パックを利用した「なんちゃって梁」。軽いのでどこにでも取り付けられます。
詳しい作り方はこちら
1つの缶から、2つの雑貨を
おしゃれな2つの小物置きですが、実はこちらは1つのペイント缶からできているのだそう。切り方を工夫するだけで、2つできるとは嬉しいですね。
ステッカーなどのアレンジで、かっこよく仕上がっています。
まとめ
なんとなく捨てがたいと思いがちなアイテムを、ちょっとの工夫で便利&おしゃれなインテリア雑貨に変身させる実例をご紹介しました。
0円で手作りの材料が手に入ると、節約にも繋がりますよね。地球にもお財布にも優しい0円雑貨で、お部屋をアップデートしてみてはいかがでしょう。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物