本の収納アイデア特集!
本は収納したいけど、「本棚」買わないですませたい!そんなとき、カンタンにすっきり片付く本収納法をご紹介しています。本すっきり見えの並べ方も合わせてチェックしてみてくださいね。
本の収納アイデア《本棚以外のアイテム》
散らかっている本はちゃんと片付けたい!でも冊数もそんなにないし、お財布もピンチだから、本棚買わないで済ませたい! そんなとき、簡単にすっきり片付くアイテムと収納法を次からご紹介しています。
カラーボックス
リーズナブルにスッキリ片付けるなら、カラーボックスがお役立ち。重ねればテレビ台としても使え、本をしまうのに必要なくなれば、使いまわすことができる万能アイテムです。
アイリスオーヤマの「キュビック」
こちらは3段カラボに見えますが、実は正方形のカラーボックスを12個連結している棚なんです。アイリスオーヤマの「カラフルキューブボックス・キュビック」という商品で、扉無しと扉付きタイプがあります。1個1,000円なので、3段のカラボより割高ですが、1個ずつ購入できるので、本のちょこっと置きに向いています。少しずつ買い足して、こんな風に本棚として連結するのも良いですね。
リンゴ箱
いま大人気のリンゴ箱収納です。置くだけでサクッと本棚になります。通販で300円くらいからあり、中古を0円でお譲りしますという場合もよくあるので、検索しがいのあるアイテムです。
この無雑作感がステキですね。重みで安定するので、ある程度の高さまでなら積み重ねても、なだれたりスベリ落ちてくる心配がないのがうれしいですね。
ファイルボックス
ファイルボックス収納で本と気づかれない
右の棚、実は本棚なんですが、お仕事スペースのファイルボックス収納棚にカモフラされているんですね。
中身は雑誌♪
実はダイソーの「A4ファイルボックス・ブラック」に、こんな風に雑誌がぎっしり詰まっているんですね。ダイソーのこのファイルボックスは、1個100円で、ぺったんこ状態で売っているので、まとめ買いするのにに便利なんですね。
ファイルボックスにイン、それから棚にイン☆
ファイルボックスに入れてから、棚に入れればスッキリ。裏返したままインすれば、取り出しやすくなりますね。
資格物のテキストもまとまる
リビングに置きたい資格物のテキスト類も、サックリとまとまりますね。
棚の本収納はコの字型のブックスタンドでまとめる
背板のない棚に本を収納するときは、コの字型のブックスタンドの底を、後ろ側に回して挟むと、きれいにまとまります。
テレビ台の下
北欧風のスリムなテーブル型のテレビボード。こんな風に下がぽっかり空いていたら、本を平積みするとおしゃれですね。
無印の「コの字の家具」
下がぽっかり空いている家具に、無印の「コの字の家具」があります。9,000円と少し値がはりますが、机、TVボード、台など万能に使え、本収納とも兼用できるアイテムなんですね。
天井付近なら邪魔にならない
こちらはDIYか大工さんの手が必要ですが、天井近くの壁面という意外なデッドスペースを活用することで、大きめの本棚と同じくらいの本を収納することができますね。
本の収納《机の上に》
楽天通販 「ペロカリエンテ カラーオブジェクト」 シリーズ
こちらは不思議な形ですが、デスク用のトレーなんですね。ブックスタンド、タブレット立てなど、1つで色んな使い方ができるんです。「エコー」「カルロ」「デルタ」という3タイプがあるうちの、こちらは「デルタ」のタイプです。カラフルでとてもかわいく、本のちょこっと置きに使えます。他の2タイプもおもしろい形なので、ぜひご検索ください。
無印「MDF収納スタンド」
右端は、無印の「MDF収納スタンド」です。2つの仕切りがあり、数冊の雑誌やノート類などをデスクの上でしっかり立て収納してくれます。
ブックスタンド&スタンドライト
コの字型のブックスタンドで本を挟み、入りきらない1冊は、スタンドライトで押さえています。デスク上の本収納の「基本」のようなシンプルイズベストな方法ですね。
北欧おしゃれ小物で押さえる
ムーベの「ピンチ」を入れた、バイラッセンの「kubus ボウル」をブックエンド代わりに使われています。デスクの上で映える、北欧発の人気のおしゃれ小物入れですが、20,000円というなかなかのお値段のため、100均材料でハンドメイドされる方も多いアイテムです。
本の収納《リビング・寝室》
読書する時間は、あなただけの大切な時間。夕食後リビングで、寝る前のほんの30分、そんなときに読む本は、お気に入りだけを集めて、好きなボックスにそっと入れておきたいですね。そんなときのおすすめアイテムをご紹介します。
リビング
自然素材のバスケット
北欧風の自然素材のバスケットに♡ 取っ手付きは持ち運びがラクで、見た目もとてもかわいいですね。
アイアンバスケット
雑誌も本も、アイアンバスケットに入れると洋書の写真集のように見えるのはなぜなのでしょうか。リビングのちょこっと置きにおすすめです。
スリムなスチールマガジンスタンド
[haco!] スリムなスチールマガジンスタンド<ブラック>
3,132円
通販 zozotown の「スリムなスチールマガジンスタンド」です。こんな細い隙間にもすべりこませることができるんですね。吊られているようなゆらんとした傾きがとてもおしゃれですね。
ブックバンドで
ブックバンドでまとめると、本は棚上でぐっとおしゃれ感があがるんです。
文庫ハンガー
こちらは「文庫ハンガー」という、文庫を1冊だけ吊るためのハンガーなんですね。引っかけるところがあれば、天井からでも壁からでも吊せるという、おもしろい本収納のための商品なんです。
ドライフラワーといっしょに吊り下げて、休日はゆっくり読みかけの本を読破したりもステキですね。紐につるされているので、寝転んで読むときの本を持つ手も疲れにくくなりそうですね。
商品はこちら
ベッドルーム
ベッドでは、棚の本を取るために、わざわざベッドから出たくありませんよね。しまうときも、寝落ちしそうなところでぽんとすぐに戻せるところに収納場所がほしいですね。
雑貨通販オルネ「アイアンブックスタンド」
こちらは雑貨通販オルネの「アイアンブックスタンド」です。アイアンだけで構成されるシンプルなシルエットは、昼間とはちがう、非日常の世界へとうまくいざなってくれそうですね。
無印「アクリル仕切りスタンド」
無印の「アクリル仕切りスタンド」は、枕元のどこでも本棚になってくれる、優しいルックスのスタンドです。透明なので、本が自分でふわりと立ち上がっているように見え、眠る前の気分をざわつかせずに包み込んでくれます。
ちょい置き即席シェルフ
[haco!] ここに棚がほしいを一瞬でかなえる ちょい置き即席シェルフ<ブラック>
3,132円
zozotown の❝ここに棚がほしいを一瞬でかなえる「ちょい置き即席シェルフ」❞です。一発で用途がわかりますね。ナイトテーブルの上や、床でごろんとするとき本のチョイ置きに使いたいかわいい棚ですね。
スツールの上に
読んだところをひらいたまま、スツールの上に置いておくのも、おしゃれですね♡ 次の日すぐにそこから読み始められます。
床置きもおしゃれ
ベッドの枕元の床にどんと☆ 読んだ本がそのままナイトテーブルになる美味しいアイデアです。
本の収納《見せる収納》
表紙見せ+棚挿し
並べ方を変えるだけで、本はスッキリおしゃれに見せられます。こちらは棚差しと表紙見せを、かわりばんこに並べていく方法です。ブックショップのいま話題になっている本のコーナーのように見せられる方法なんですね。
100均アイテムを表紙見せに活用
表紙見せは、難しくありません。100均のワイヤースタンドなどを使って簡単にお部屋に再現することができます。ダイソーの「折りたたみ式ブックスタンド」や、セリアの「ホールドブックスタンド」などがおすすめです。
並べ方のちょっとした工夫
大きさで区切る
棚の中の本は、サイズでとにかくきっちり線引きしてしまいます。すると、本棚は突然すっきりと見え出すのです。
デコボコは気にしない☆
同じサイズが数冊ごとに並んでさえいれば、全体はデコボコしていても、不思議とディスプレイされている本のようにきれいに見えるのです。
棚挿し+平積み
縦と横を、かわりばんこに。それだけで海外インテリア風に見えるんですね☆
冊数が多いとアートに
上の、縦・横…を繰り返していくだけで、こんなアートな収納にも♪ 床に積んでもおしゃれですね。
前後に並べるとたくさん収納できる
サイズの同じ本を前後に収納すると、1段にたくさんの本を収納できます。同じサイズなら前列だけが見えるので、後ろの列との不協和音も起こりませんね。
本の収納《絵本》
小さいお子さんは絵本が大好き。子ども部屋にかっちりした本棚をおかないとき、上の方法は、絵本収納にも使えます。お子さんに必要なくなったとき、収納アイテムは他の用途に使うことができます。
女の子の部屋
カラーボックス
白い壁のお部屋なら、白いカラーボックスを本棚にすると、白いキャンバスの中で絵本がキレイに見えます。女の子らしいピュアな雰囲気もかもし出してくれますね。
カラフルな絵本がふんわり浮き出して見え、絵本専門店の本棚のようにかわいく見えますね♡
男の子の部屋
リンゴ箱
男の子の部屋なら、冒険的な雰囲気のある、リンゴ箱収納がおすすめです。ワクワクする無雑作感が、2段ベッドをたやすく海賊船や無人島のイメージに見せてくれそうですね。
ファイルボックス
ナチュラル棚の中の再生紙のダンボールファイルボックスは、リビングのカラフルな絵本コーナーを、しっとりと落ち着いた雰囲気に見せてくれます。
並べると、まるで絵本の中に出てくる、森のなかの本屋さんのようですね♡
無印のコの字の家具
無印の「コの字の家具」は、お子さんのお絵描きの机にもなり、小さいお子さんが手を上に伸ばさず、ぺたんとすわってお片付けしやすい絵本棚にもなるんです。
絵本をアートに見せるアイアンバスケット
アイアンバスケットは、絵本をまるで画家の画集のように見せてくれます。
自然素材のバスケット
寝る前にベッドで読み聞かせてもらう絵本は、自然素材のバスケットに入っているとステキですね。お母さんがバスケットから本を取り出すところから、お子さんはじっとワクワク見つめていますね。
本の収納アイデアまとめ
本は散らかさずすっきり収納したいけど、本棚は買いたくないし…、そんなときの本のスッキリ収納法をいろいろご紹介しました。本が多めなら、小さめのカラーボックスや木箱を1つずつ買い足し、少なければリーズナブルなアイテムでスッキリまとめるのがおすすめです。ぜひ快適な読書生活にお役立てください。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物