吊るして収納ができる穴がある取っ手がついたカッティングボード。小さくてテーブルの上でも使い勝手がいいと人気ですよね。でもカッティングボードはまな板として使うだけでなく、インテリア小物として使う方法もあるんです。そこで今回は100均のカッティングボードをおしゃれにするDIYアイディアをご紹介します。
好みのテイストにアレンジ!カッティングボードDIY術
オイルとワックスで風合いを
カッティングボードの形や素材をそのまま活かすために、オイルやワックスを使って風合いをプラスしたアイディア。油性のスタンプで模様をつけるとかわいい出来になりますね。オイルやワックスを塗る回数によって色合いが変わるので、自分好みに仕上げてくださいね。
フェイクグリーンのディスプレイに
カッティングボードに100均で販売されている小さなバードケージを取りつけてフェイクグリーンのディスプレイに。ステンシルで男前の雰囲気を出しています。フェイクグリーンだけでなく、小物のディスプレイに使うのもいいですね。
詳しい作り方はこちら
ブラックに塗装して
こちらもフェイクグリーンのディスプレイにカッティングボードを使用したアイディアですが、ボードの塗装にブラックを使ってしまった印象に仕上げています。ホワイトで書かれた文字のかすれ具合もかっこいいですね。塗装を黒板用のものにすれば、メモもできるディスプレイに。
スマホスタンドに
料理のレシピを探したり、お出かけ前の情報を検索したりとスマホを長時間使う時に便利なスマホスタンド。市販のものにお気に入りがなければ、カッティングボードで作ってみませんか?カッティングボードの後ろを端材で支えて、溝が入ったインテリアウォールバーを切って貼りつければできあがりです。
詳しい作り方はこちら
カフェ風メニューに
カッティングボード2枚に穴をあけて金属製のリングを取りつけたカフェ風メニュー。ペイントや装飾によっていろんな表情のものをつくることができるので、たくさん作ってプレゼントにしてもよろこばれそう。中にはメモ帳や連絡帳を入れて実用的に使えますよ。
詳しい作り方はこちら
持ち手つきボックスに
カッティングボード2枚の間に木製ボックスを取りつけて持ち手つきボックスを作ったアイディア。軽いものを入れてディスプレイするだけなら、木工用ボンドで簡単につくることができます。もし強度がほしいならねじやビスを使ってとめてくださいね。
詳しい作り方はこちら
プランターを入れて
カッティングボードとすのこで作った持ち手つきボックス。プランターを入れて持ち運び可能なプランターカバーとして利用しています。道具箱やガーデングッズを入れて使っても便利そうです。
引き出しを入れて裁縫箱にも
100均で手に入るMDF材で仕切りを作って、ウッド仕切りボックスを引き出しにしたアイディア。細かいものを上手に収納できるので、裁縫箱にピッタリですね。こんな裁縫箱があればボタンつけなどの家事も楽しくなりそう。
詳しい作り方はこちら
まとめ
100均のカッティングボードを使ったDIYアイディアをご紹介しました。ディスプレイ用や実用的にと、いろいろなアイディアがありましたね。108円で購入できるものだからこそ、気軽にチャレンジできるカッティングボードDIYに挑戦してみてくださいね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物