【初心者向け】多肉植物の育て方|増やし方や植え替え方法も解説

ぷっくりとした見た目と個性的な色合いが魅力の多肉植物。育ててみたいけれど種類が多すぎてどれを選べばいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。今回は、初心者でもインテリアとして取り入れやすい多肉植物の種類や育て方、増やし方、植え替え方などを解説していきます。寄せ植えのアイデアもぜひ参考にしてみてくださいね。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

【初心者向け】多肉植物の育て方|増やし方や植え替え方法も解説
アバター画像

minneとものづくりと

ライター

「minne」で活躍する作家・ブランドのみなさまや作品をはじめ、著名なクリエイターのインタビュー、全国の伝統工芸や工場の紹介など、「ものづくり」 を愛するすべてのひとに贈る「ものづくりメディア」です。

多肉植物とは?

1

多肉植物とは、葉や茎、根が肥大し多肉質化して、水分を蓄えられるようになった植物のこと。主な原産地は、アフリカ南部や南米などの乾燥地帯です。

雨が少ない乾燥地域で生き抜くために進化した多肉植物は、水分を蓄えるためにぷっくりとした果肉のような見た目になったといわれています。

また、丸みのあるものだけでなく、トゲトゲしていたり、石のような形をしていたりとさまざまな種類が存在します。

 

 

初心者でも育てやすい多肉植物の種類

種類が豊富で、色や形もさまざまな多肉植物。ここでは初心者でも育てやすい代表的な多肉植物を、特徴とあわせてご紹介します。

  • アロエ属
  • エケベリア属
  • モニラリア属
  • セダム属
  • カランコエ属
  • センペルビウム属
  • ハオルチア属
  • アエオニウム属
  • クラッスラ属

 

アロエ属

薬用や食用のイメージが強いアロエも多肉植物の一種です。

世界に500以上もの品種があるとされ、品種によってトゲトゲした個性豊かな葉の形や鮮やかな花を楽しめます。

初心者にも育てやすい植物として人気がありますよ。


 

エケベリア属

バラが咲いたような形が特徴的なエケベリア属。多肉植物ブームの火付け役ともいわれている種類です。

多くの種類が地面に沿うようにして葉を広げるロゼット状をしており、寄せ植えの際にも存在感を発揮してくれます。


 

モニラリア属

ピースサインのようなかわいらしいフォルムから「うさぎの耳」「うさ耳」とも呼ばれ、日本でも人気の高いモニラリア属。

多肉植物の中では珍しく、冬に成長期を迎えます。春と秋には、うさ耳の先端に白やピンクの小さな花を咲かせますよ。


 

セダム属

これまでに500種類以上もの品種が確認されており、多肉植物の代表格ともいわれるセダム属。

肉厚の小さな葉が密集しているのが特徴で、日本では山野に自生している姿も見受けられる、身近な多肉植物です。


 

カランコエ属

カランコエ属は種類によって姿・形がまったく異なるのが大きな特徴。

もふもふの毛に覆われた葉をもつものや、平らな葉が重なるように伸びる種類のものもあります。

全体として冬の寒さには弱い特性があるので、室内で育てるのに向いています。


 

センペルビウム属

ロゼット状に広がる葉が特徴的なセンペルビウム属。耐寒性の高い多肉植物なので野外でも育てることができます。

反対に高温多湿の場所が苦手な植物でもあるので、水分の与えすぎには注意が必要ですよ。


 

ハオルチア属

葉の形が特徴的で、アロエのように葉が尖った「硬葉系」と、陽の光にかざすと透明感が増す「軟葉系」の2種類に分けられるハオルチア属。

見た目はまったく異なりますが、いずれも同じ方法で育てることができます。


 

アエオニウム属

冬型の代表的な多肉植物、アエオニウム属。ロゼット状と呼ばれる、地面に貼り付くように放射状に生えた葉が特徴です。

北アフリカを中心に約40種が分布し、葉の色も黒から鮮やかな緑までさまざま。冬型の植物なので夏の暑さに弱い品種です。


 

クラッスラ属

世界に500種類以上あるといわれ、高さや形も豊富なバリエーションを楽しめるクラッスラ属。

とくに「カネノナルキ(金のなる木)」は育てやすいサイズ感と縁起の良い名前で人気の品種です。

乾燥に強く、手間がかからず育てやすいため初心者にもおすすめ。


 

多肉植物の選び方

11

ここからは、豊富な種類がそろう多肉植物の中から、自分の理想のサイズ感のものや育てる環境に適した品種を選ぶためのポイントを解説します。

  • 生育型で選ぶ
  • 育てる環境に適した品種で選ぶ
  • 育てやすい品種で選ぶ
  • 形状やサイズなど見た目で選ぶ
  • 健康な苗を選ぶ

 

 

生育型で選ぶ

多肉植物は、生育する季節によって「春秋型」「夏型」「冬型」の3種類に分けられます。たとえば、エケベリアやセダム、ハオルチアは春秋型、アロエやカランコエは夏型、アエオニウムは冬型の多肉植物です。

それぞれの生育型によって生育適温が異なるため、育てたい季節や時期に合う種類を知っておくことが大切。また、住んでいる地域の気温なども考慮して選びましょう。

  • 春秋型:生育適温は10〜25℃。春と秋に生育し、夏は生育が穏やかになり冬に休眠する。
  • 夏型:生育適温は20〜35℃。夏に生育し、春と秋は生育が穏やかになり冬に休眠する。
  • 冬型:生育適温は5〜20℃。冬に生育し、春と秋は生育が穏やかになり夏に休眠する。

 

育てる環境に適した品種で選ぶ

多肉植物をどこで育てるか、鉢植えなのか地植えなのか、といった育てる環境によっても適した品種が異なります。

屋内で育てる場合は、少ない日照時間でも育ちやすいハオルチアがおすすめ。屋外で育てたい場合には、アロエやクラッスラといった寒さや暑さ、雨に強い種類を選びましょう。

地植えで育てるなら、セダムの虹の玉やゴールデンカーペット、センペルビウム属全般がおすすめです。

 

育てやすい品種で選ぶ

多肉植物を初めて育てる方には、エケベリアやアロエといった育てやすい品種がおすすめです。日本の広い地域では一般的に「春秋型」や「夏型」の品種が育てやすいといわれています。

エケベリアは春秋型、アロエは夏型に分類され、どちらも暑さや寒さに強く丈夫に育つ特徴をもちます。エケベリアであれば、とくに桃太郎や七福神といった種類が初心者におすすめ。

 

形状やサイズなど見た目で選ぶ

生育型や育てる環境などの基本的な選び方の他に、葉や茎の形状やサイズ、色、花が咲くかなど、見た目の好みで選ぶのも楽しみ方のひとつです。

多肉植物には、エケベリアやカランコエなど、花を咲かせる品種も数多く存在します。エケベリアはバラのようなかわいい花を咲かせるため人気があり、七福神や花うららは花が咲きやすい品種とされています。

ごく小さなものから直径15cm以上になるものまでサイズも豊富な多肉植物。多種多様な見た目の中から、お気に入りを選んでインテリアとして楽しんでみてはいかがですか。

 

健康な苗を選ぶ

育てる環境に適した品種や好みの見た目の品種を選んだら、最後は葉や茎の色、ツヤを見て健康な苗を見分けましょう。葉が肉厚でぷりっとして、色鮮やかなものが健康な苗の特徴です。

葉の色が茶色や黄色に変色し、シワがよっているものは根が弱っていたり、腐っていたりする可能性があるので避けましょう。また、葉と茎の密度が高く太くて丈夫な苗は病気や害虫の被害も受けにくくなります。

葉や茎が必要以上に間延びしてしまっている状態は、日照不足や水のやりすぎなどで「徒長(とちょう)」状態にあるので注意が必要です。

 

多肉植物の育て方。水やりのタイミングは?

前述したように「春秋型」「夏型」「冬型」の3種類に分けられる多肉植物。

購入前に生育期を知ることが、うまく育てるためのコツです。種類別に、適した環境と水やりについて解説します。

  • 春秋型
  • 夏型
  • 冬型

 

春秋型

穏やかな気温の季節、春や秋によく生育するタイプが春秋型の多肉植物。夏は生育が鈍くなり、冬には休眠状態に入ります。

多肉植物の中でもとくに人気の高いエケベリアやグラプトペタルムなどが春秋型に属します。また人気の多肉植物の6〜7割が春秋型といわれています。

春秋型の代表例

エケベリア、セダム、センペルビウム、アドロミスクス、コチレドン、セネキオ、オロスタキス、ハオルチア、グラプトペタルムなど

置き場所

春と秋は風通しが良く日当たりの良い場所、夏場は風通しの良い半日陰に。冬場は室内や温室で管理しましょう。

水やり

春と秋の生育期は土の表面が乾いたら鉢底から水が出るくらいたっぷり水を与えます。冬は1ヶ月に1~2回、夏は1ヶ月に3~4回が目安です。

季節外の管理

冬場は室内や温室での管理がおすすめ。室内であっても窓辺は温度が下がるため、朝晩はとくに注意して管理するようにしましょう。

 

夏型

夏の暑い時期によく生育するタイプの多肉植物。ただし40℃以上の暑さには耐えられないものが多いので注意が必要です。

サボテン科の植物の他、アガベやユーフォルビアなどが夏型に含まれますよ。

夏型の代表例

カランコエ、ユーフォルビア、アガベ、コチレドン(銀波錦など夏型種)、クラッスラ(夏型種)、アロエ、パキフィツム、パキポディウムなど

置き場所

1年中、日当たりの良い場所を好む種類です。春から秋は風通しの良い日なた、冬は日当たりの良い室内で管理しましょう。

水やり

生育期に当たる5~9月頃は、土の表面が乾いたら鉢底から水が出るくらいたっぷり水を与えます。冬場は休眠期なので断水します。

季節外の管理

夏型の植物も春秋型と同様に冬場は室内や温室での管理がおすすめ。また冬場に挿し木や株分けなどを行うと失敗するので行わないようにしましょう。

 

冬型

冬の冷涼な時期によく生育するタイプの多肉植物。春秋型や夏型とは反対で夏場に休眠状態に入ります。

寒さに強い植物ですが、5℃以下や雪に直接触れるような環境だと枯れてしまうことがあるので注意が必要ですよ。

冬型の代表例

モニラリア、アエオニウム、クラッスラ、リトープス、コノフィツム、プレイオスピロス、フォーカリア、チタノプシスなど

置き場所

冬は日当たりの良い室内、春から夏は風通しの良い半日陰で管理しましょう。

水やり

生育期に当たる11~4月頃は、土の表面が乾いたらたっぷり水を与えます。夏は断水か、乾燥気味に育てましょう。

季節外の管理

冬型の多肉植物は種類がとにかく豊富なので、季節外の管理方法についてもさまざま。それぞれの種類に合わせた方法で管理するようにしましょう。

 

多肉植物の植え替え


多肉植物を植え替えする場合におさえておきたいポイントをご紹介します。適したタイミングや時期などをぜひチェックしてくださいね。

  • 植え替えのタイミング
  • 植え替えの準備
  • 植え替え時期
  • 土の状態

 

植え替えのタイミング

植え替えのタイミングは、1〜2年に一度を目安に行うようにしてください。多肉植物は同じ土で何年も育てることができますが、土も古くなると固くなり、水はけが悪くなります。

 

植え替えの準備

多肉植物の植え替えには、鉢と用土の他に、水はけを良くするための鉢底石があるとよいです。石がない場合、炭を代用してもOK。

鉢底ネットを敷いて、スコップでセットしてください。割り箸やピンセットもあると細かい作業をする際に便利ですよ。

必要なもの

鉢、土、鉢底石、割りばしorピンセット、スコップ、鉢底ネット

 

植え替え時期

多肉植物の植え替えに適している時期は3月〜5月、または9月〜11月頃です。真夏や梅雨時期、寒い冬はなるべく避けましょう。

植え替えるタイミングは、植物の成長を妨げないためにも、成長期に入るすこし前が良いでしょう。

 

土の状態

多肉植物を植え替える際、土は乾いている状態がベストです。表面が乾いていて、鉢を持ったときに軽い状態だと良いでしょう。

逆に、表面の色が濃く、鉢を持ったときに重みを感じた場合は、土がしっかり乾くまで数日待ってから植え替えるようにしましょう。

 

多肉植物の植え替え手順

13

多肉植物の植え替え手順は以下の通りです。

1.鉢に土を入れる

底に鉢底ネットを敷き、石を入れたら、スコップで鉢の1/4くらいまで用土を入れます。

2.苗を抜く

多肉植物をやさしく手で覆うように持ちながら、ゆっくりと苗を抜きます。鉢やポットを横に傾けたり、抜けにくい場合は軽く叩いて隙間をつくったりするようにすると抜けやすくなりますよ。

3.根を整える

多肉植物の根の状態を見て、乾燥し干からびているものがあれば、古くなっている証拠です。はさみで取り除き、整えましょう。

4.鉢に移して土を入れる

根を整えた多肉植物を鉢に移し入れ、スコップで土を流し入れます。鉢いっぱいに入れると、水やりの際に土が溢れ出てしまうので、すこし余裕を持たせると良いですよ。

土全体を割りばしなどでなじませれば、植え替え完了です。

 

多肉植物の増やし方

多肉植物の増やし方には「葉挿し」「挿し木」「株分け」の3つの方法があります。方法別に、時期や手順などについてご紹介します。

  • 葉挿し
  • 挿し木
  • 株分け

 

葉挿し


葉挿しは植物の葉の一部を切り取って土に挿し、そこから根を生やさせる定番の繁殖方法です。

葉挿しに必要なもの

  • 多肉植物の葉
  • 多肉植物用の培養土
  • 平たい器(バットやお皿など)

葉挿しの手順

  1. 容器に培養土を入れる。
  2. 親株からもぎった葉を、切り口が土に触れるように置く。
  3. 明るい日陰で管理する。
  4. 発芽したら、芽のぎりぎりまで土をかぶせて水をあげる。

 

挿し木


挿し木は上記の葉挿しと同様に、株の一部を切り取って発根させる繁殖方法です。

挿し木に必要なもの

  • 多肉植物の茎(木)
  • 清潔なはさみ
  • 口の細いビン
  • 多肉植物用の培養土

挿し木の手順

  1. 多肉植物の茎を長さが3~5cmほどになるようにカットし、茎の切り口部分を乾かすため、葉の部分を支えにして、口の細いビンに挿します。
  2. 明るい日陰で管理し、根が数本出たら、培養土を入れた鉢を植え付けます。

 

株分け


株分けは今育てている植物を、根から分離させて育てる繁殖方法です。

株分けに必要なもの

  • 多肉植物の株
  • 清潔なはさみ
  • 多肉植物用の培養土
  • 平たい器(バットやお皿など)

株分けの手順

  1. 容器に培養土を薄く入れる。
  2. 親株から離した子株を鉢に入れ、土をかぶせる。
  3. 明るい日陰で管理し、4〜5日後に水やりをする。

 

多肉植物の病害虫

注意したい多肉植物の病害虫を一部ご紹介します。とくに花芽などの柔らかい部分は被害を受けやすいので、発生の原因や駆除の方法を参考にしてみてくださいね。

 

ハダニ

ハダニは気温が高いところや乾燥している場所で発生しやすくなります。植物の葉から栄養を吸収し弱らせるので、気づかずにいると植物自体がやがて枯れてしまうことも。

日頃から葉の裏へ霧吹きなどで水分を吹きかけると予防になります。発生した場合の駆除方法としては、お酢を水で10倍に薄めた液体を直接吹きかけると良いでしょう。

 

アブラムシ

アブラムシは春から秋にかけて多く発生しやすくなります。植物の葉にくっつき、栄養を吸収して植物自体を弱らせていく害虫です。

殺虫剤を使わない駆除方法としては、見つけ次第、粘着性のあるテープなどを使って取り除くのがおすすめ。大量発生してしまった場合は、水で洗い流すと良いでしょう。

 

カイガラムシ

カイガラムシはカメムシの仲間で、風通しが悪い環境だと発生しやすくなります。

植物の枝、茎、葉などに寄生して栄養を吸収し弱らせますが、硬い殻をかぶっていたり、しっかりくっついていたりすることが多く、厄介な害虫です。

駆除方法のおすすめは、ピンセットで除去すること、歯ブラシなどでこすり落とすこと。根気強く行いましょう。

 

ナメクジ

ナメクジは多湿を好み、春から秋にかけて多く発生し、夜間に活動します。多数歯のある舌を持ち、植物を削り取るように食べること、這った後に白っぽい筋が残ることが特徴です。

予防として、ハーブ系の香りをまくと効果があるといわれています。駆除方法としては、塩を振ることで弱らせることができますが、植物に悪影響を与える可能性もあるので注意してください。

 

ネジラミ

ネジラミは乾燥した土の根につきやすい吸汁性の害虫です。根に白い粉のようなものがついていれば、ネジラミの被害に遭っている可能性が大きいでしょう。

予防としては適度な湿度を保つようにすること。また、駆除方法としては、根を水でよく洗い、薬剤を溶かした水に浸けて、清潔な土に植え替えると良いでしょう。

 

根腐れ

多肉植物を育てる上で、害虫と同じくらい注意したいのが根腐れです。高温多湿の状況での水やりや、休眠期での水やりが主な原因。

水を与えるのはしっかり乾燥してからにしましょう。また、休眠期は水やりを避けるようにしましょう。

 

多肉植物の寄せ植え

種類が豊富で個性たっぷりな見た目の多肉植物は、寄せ植えをすることでアレンジを楽しむことができます。

多肉植物を寄せ植えするときは、生育型が同じものや日光を好む・好まないといった性質が似ているものを選びましょう。

小さな苗を扱う場合はピンセットを用意して丁寧に作業すると綺麗に仕上がりますよ。

同系色の苗を並べたり、濃淡の順に植え込んでみたり、いろいろな色・形を組み合わせてオリジナルアレンジを楽しんでみてくださいね。


 

多肉植物の飾り方

18

多肉植物は鉢に入れて飾るのが一般的です。アンティーク、カントリー、ナチュラル、モダンなどいろいろな種類の鉢があるので、好みのコーディネートを楽しみながら飾ることができます。

他にも、好みの瓶や缶に入れて飾ったり、ハンギングやリースにして飾ったりといった方法も。個性的な見た目の多肉植物は、どんな飾り方でもサマになるのでアレンジも自由自在です。

 

 

minneで見つかる、おしゃれな多肉植物8選

ここからは、minneで見つけた、インテリアにもぴったりのおしゃれな多肉植物をピックアップしてご紹介します。

 

癒しカラーの寄せ植えにチャレンジ

セダムの「ミルキーウェイ」「ダシフィルム」「姫秋麗」のカット苗をセットに。

多肉植物初心者でもインテリアに取り入れやすい淡くかわいらしい色合いもポイントです。


作品を見る

 

贈り物にもおすすめのケーキ風アレンジ

ケーキに見立てて制作された、ユニークな多肉植物のアレンジはギフトにもぴったり。

鉢のカラーは4色から選ぶことができますよ。


作品を見る

 

鉢から手づくりされたアレンジ

“茶色いたまご”をイメージして制作された赤土の鉢が魅力。

さまざまな高さの多肉植物が寄せ植えされているので、小ぶりながらも存在感があります。


作品を見る

 

癒しをくれる猫型のポット

22

キョトンとした表情と、まさに“猫背”なシルエットがかわいらしい一品鉢がポイント。贈り物にもおすすめです。

作品を見る

 

水やり不要の多肉植物

アーティフィシャルフラワーの多肉植物を寄せ植え。

育てることに不安があるけど多肉植物のプクプク感をインテリアに取り入れてみたい!という方におすすめ。たまご型の鉢とうさぎもキュートです。


作品を見る

 

プレゼントボックスのような鉢

ほんのりピンクに色づくフリルのように広がる葉が美しいエケベリア。

アート作品のような鉢が、パッと目を惹きます。


作品を見る

 

和の雰囲気も楽しめる

ロックガーデンがそのままミニチュアサイズになったような、石でつくられた鉢に注目。

盆栽のような和の趣も感じられる作品です。


作品を見る

 

インテリアに馴染む

リメイク缶を制作している作家さんによる作品です。

底穴のある鉢なので、初心者でも育てやすいところが嬉しい。


作品を見る

 

多肉植物に関するよくある質問

最後に、多肉植物に関するよくある質問にお答えします。ぜひ育てる環境や好みにぴったりな多肉植物選びの参考にしてみてくださいね。

 

多肉植物にはどんな種類がある?

多肉植物には1万種を超える種類があります。代表的な種類はアロエ、エケベリア、セダム、カランコエ、ハオルチア、クラッスラなど。

それぞれに見た目も育つ環境も異なりますが、その多くは水を葉や根に蓄えるためぷっくりとした見た目が特徴です。手軽なミニサイズから直径15cmを超えるものまでサイズもさまざまです。

 

初心者が育てやすい多肉植物は何?

初心者におすすめの多肉植物は、エケベリアやアロエなど。

春と秋に生育する春秋型のエケベリアは日本の気候での生育に適しており、夏型のアロエは乾燥に強く、ついつい水やりを忘れがちな初心者にもぴったりです。

どちらも暑さや寒さにも強い種類といわれています。それぞれ品種も豊富なので、葉や茎の形や花を咲かせるものなど自分好みのものにきっと出会えるはず。

 

多肉植物の寄せ植えのアイデアは?

個性的で種類も豊富な多肉植物は、寄せ植えをすることで自分だけのアレンジを楽しむことができます。寄せ植えをする場合は、同じ生育型や性質の似ている種類でそろえることが重要です。

異なる葉や花の色を持つものでカラフルに仕上げたり、落ち着きのある同系色でまとめたりとさまざまなアイデアが。

鉢以外にマグカップやブリキ缶、瓶などに寄せ植えすることで、より自分好みの世界観をつくることもできますよ。

 

多肉植物のある暮らしを楽しもう

ぷっくりとした見た目でインテリア性も高く、育てやすい多肉植物を暮らしに取り入れてみませんか。

minneにはインテリア向けにアレンジされた作品もたくさんそろっているので、ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。

「多肉植物」を探す

x