おすすめの8インチタブレット11選
スマートフォンよりも大きな画面が魅力のタブレット。動画を観たり、情報収集したりと便利なアイテムです。
主流のタブレットサイズは7~12インチ程度なので、8インチタブレットは比較的コンパクトなタイプに入ります。液晶の縦横サイズは端末のアスペクト比によって違いがありますが、液晶ディスプレイの対角線の長さが約20.3cmというのが8インチです。
Wi-Fi専用のおすすめ8インチタブレット
アレクサ搭載の最新型「Fire HD 8」
Amazon
¥13,980
(2023/06/02 01:31:52時点 Amazon調べ-詳細)
こちらは2022年10月発売の最新型。根強い人気を誇るFireシリーズの8インチタブレットです。
リーズナブルな価格が魅力で、手軽にタブレットを導入したいという方におすすめ。
また、Alexaを標準搭載しているので話しかけて音楽を流してもらうなどの使い方も。Googleアプリストアは使用できません。
OS…Fire OS 8、メモリ…2GB、ストレージ容量…32GB、本体重量…約337g
読書にもおすすめの「MetaPad T8」
HUAWEI(ファーウェイ)
¥20,435
(2023/06/02 01:31:53時点 Amazon調べ-詳細)
HUAWEIもタブレットユーザーからの人気が高いメーカーですね。
5100mAの大容量バッテリーにより、一度の充電で12時間のWeb閲覧が可能という高機能タイプです。
eBooksモードでは明るさを自動調整してくれるので読書にもおすすめですよ。
OS…EMUI 10.1、メモリ…2GB、ストレージ容量…16GB、本体重量…約310g
オフィス搭載「LAVIETablet E」
NECパーソナルコンピュータ
¥44,000
(2023/06/02 01:31:53時点 Amazon調べ-詳細)
NECが販売するLAVIEシリーズの8インチタブレットは、国内メーカーということもあり安心感がありますよね。
斜めから覗いても液晶がきれいに見えるIPS液晶を搭載しており、数人での動画鑑賞もノーストレスです。
Microsoft Officeアプリも搭載しているのでWordやExcelなどをPCのように活用するのも◎。
OS…Android 9.0、メモリ…3GB、ストレージ容量…32GB、本体重量…約305g
軽量さが魅力「Tablet TE081」
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥14,701
(2023/06/02 01:31:54時点 Amazon調べ-詳細)
人気メーカー、アイリスオーヤマも8インチ~10.1インチのタブレット、LUCAシリーズを手掛けています。
こちらは2021年に発売された最新型の8インチタブレットで、とにかく軽いのがおすすめ。
片手で持っての動画鑑賞もストレスフリーな軽量タイプです。高解像度1280×800で画質もきれいですよ。
OS…Android 10、メモリ…2GB、ストレージ容量…16GB、本体重量…約290g
リーズナブルな「PRITOM L8」
手頃なタイプの8インチタブレットとしておすすめなのがPRITOM L8。
1万円を切るリーズナブルな価格にもかかわらず比較的最新といえるOSを搭載しており、ストレージも十分な容量があります。
ディスプレイの鮮やかさにもこだわり、きれいな画質で写真や動画を楽しみたい方にもおすすめです。
OS…Android 10、メモリ…2GB、ストレージ容量…32GB、本体重量…約310g
絶大な人気「iPad mini 第6世代」
Apple(アップル)
¥78,799
(2023/06/02 01:31:55時点 Amazon調べ-詳細)
人気メーカーAppleのiPad miniはやはり人気の高いおすすめタブレットです。
高いパフォーマンス性と高音質・高画質な音声・カメラ機能は他社の追随を許しません。
厳密には8インチよりもやや大きいタイプの8.3インチタブレットですが、8インチタブレットとほぼ変わらない感覚で使用できますよ。
OS…IPadOS 15、ストレージ容量…64GB、本体重量…約293.5g
SIMフリーのおすすめ8インチタブレット
電池長持ち「Blackview Tab6」
Blackview
¥16,999
(2023/06/02 01:31:55時点 Amazon調べ-詳細)
SIMカードに対応している8インチタブレットは、さらに効率的な通信ができておすすめです。
こちらのタブレットは全世界でシェアを伸ばしている中国のスマホメーカー、Blackviewのもの。
このタブレットも5580mAhバッテリー、高解像度1280×800ディスプレイなど最新技術を体感できますよ。
OS…Android 11、メモリ…3GB、ストレージ容量…32GB、本体重量…約365g
通話もできる「F Pad 1」
Headwolf
¥17,999
(2023/06/02 01:31:56時点 Amazon調べ-詳細)
Headwolfの8インチタブレットも売れ筋で、手頃に導入できるSIM対応タブレットとして重宝されています。
音声通話対応のSIMカードを入れれば通話可能なタイプで、インターネット閲覧だけでなく日々のコミュニケーションツールとして活用できます。
大容量ストレージタイプなのもおすすめポイントです。
OS…Android 11、メモリ…3GB、ストレージ容量…64GB、本体重量…約360g
高解像度の「YOGA Tablet 2」
Lenovo
¥7,700
(2023/06/02 01:31:57時点 Amazon調べ-詳細)
最新テクノロジーを追求し続けるLenovoにはファンが多く、Wi-Fi専用タイプのYOGAシリーズタブレットからSIM対応のこちらへ乗り換えたというケースも。
使い勝手に定評のあるおすすめの8インチタブレットです。OSは少し古めですが、アップグレードが可能なタイプ。
1920×1200とかなりの高解像度でおすすめです。
OS…Android 4.4、メモリ…2GB、ストレージ容量…16GB、本体重量…約429g
スマホ感覚で使える「Smile 1」
ALLDOCUBE
¥16,999
(2023/06/02 01:31:57時点 Amazon調べ-詳細)
中国のALLDOCUBEは、2004年に設立されたタブレットメーカー。タブレット業界では歴史が長いほうで、おすすめできるメーカーの一つです。
カメラで顔認識ができる機能など、スマホのように手軽に使えるタイプ。8インチにしてはやや重ためですが、その分重厚感があります。
Full HDスクリーンで画質もきれいです。
OS…Android 11、メモリ…3GB、ストレージ容量…32GB、本体重量…約560g
薄くて軽い「Xperia Z3」
ソニー(SONY)
¥19,200
(2023/06/02 01:31:58時点 Amazon調べ-詳細)
薄さと軽さにこだわるならSONYの8インチタブレットがおすすめです。こちらは今回ご紹介した8インチタブレットのなかでもっとも軽量のタイプ。
SIMフリーで操作性がよく、スマホ代わりの1台としてもおすすめです。また、低い画質でもあざやかに見せるトリルミナスディスプレイを採用しています。
OS…Android 4.4、メモリ…3GB、ストレージ容量…16GB、本体重量…約270g
タブレットは8インチタイプがおすすめ
高解像度・高性能なパフォーマンスが魅力のタブレット。8インチタイプならコンパクトでスマホのように手軽に使えておすすめです。Wi-Fi専用タイプなら通信容量を気にせずに使えるのが便利。SIM対応タイプは4GやLTEなど高速回線が利用でき、音声通話もできるのが魅力ですね。
あらかじめインストールされているアプリもありますので、ストレージ容量は16GB以上のタイプを選ぶのがおすすめですよ。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物