シンプルでスタイリッシュな収納用品が人気の無印良品ですが、ソフトボックスも愛用者が多いようです。今回はそんなソフトボックスの活用例をご紹介します。
洗面所での使用例
清潔感が◎
白色のソフトボックスは清潔感があっていいですよね。ソフトボックスの中にこまごましたものをしまうと、片付けもすっきりできます☆
 
								
								
 
パジャマ入れに
こちらも洗面所にソフトボックス。ソフトボックスの中にパジャマやインナーをしまっているそうです。ソフトボックスは持ち運びしやすいので、洗濯物をたたむ場所に持って行って衣類をしまっても良さそうです♪
 
タオル入れに
ソフトボックスにはタオル類を収納しています。清潔感があるので、きれいなものをしまうのによく使われるようですね。
 
洗濯用の小物入れにも
洗面所内の階段下の空きスペースに。衣類の他にハンガーなどの洗濯に使う小物も収納しているそうです。
 
衣類の収納
たくさんのソフトボックス
壁一面にソフトボックス。すべてに衣類やタオル類が入っているそうです。ラベルがついていてわかりやすいですね。上段にオフシーズンのものを入れて、取り出しやすい高さのところには普段着を入れているそうなのですが、季節の衣替えもソフトボックスごと取り換えるだけなので楽々でいいですね!
 
クローゼットの上段に
こちらはクローゼットの上の部分にソフトボックスを入れています。上段の棚に重い物や固い物を入れておくと、万が一落ちた時に危険なのですが、ソフトボックスだとあまり危なくないですね。
 
ソフトボックスの中身は
ソフトボックスの中に手ぬぐいがぎっしり。ソフトボックスは少な目に入れてもある程度形が整うし、このようにぎゅうぎゅうに詰めてもちょっと形をゆがませつつ収納できるところが、衣類の収納に向いているのかもしれませんね。それに使わない時はコンパクトにたためるところも魅力です。
 
キッチンでも
普段使わない物の収納に
キッチンであまり使わないものを入れるのにも、ソフトボックスはいいようです。
 
リビングでも
ナチュラルテイストに合う
リビングの物入れに。木材のラックに無印のソフトボックスはとてもよく似合います。
 
テレビ横の収納に
テレビの横の収納に。お子さんの朝の身支度用具もソフトボックスにしまってすっきりしています。
 
子どもの道具入れに
ランドセル入れに
それぞれのお子さんのランドセル入れに。お子さん自身が自分でしまえるようになるといいですね。
 
おもちゃ入れに
おもちゃの収納にもソフトボックスを。大きいサイズのものは容量もあるので、ぬいぐるみなどをしまうのによさそうです。
 
まとめ
いかがでしたか。清潔感があるので洗面所や衣類の収納など、きれいなものをしまうのによく使われていますが、おもちゃの収納などにもよさそうですね。
																																
																											
																			
																								
																																																																																																																																																																								
								
															 
							
						
新規登録
ログイン
お買い物