家族がみんな使いやすい。無印良品&100均アイテムを活用した薬収納

整理収納アドバイザーによる家族みんなが使いやすい収納アイデアをご紹介。見た目と動線が意識されたおしゃれでスッキリとした収納術は必見です!

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

家族がみんな使いやすい。無印良品&100均アイテムを活用した薬収納
アバター画像

こんぶ

ライター

Instagramで収納に目覚め、収納をもっと極めたいと整理収納アドバイザー1級を取得。見た目と動線を意識した収納作りが得意です。家族みんなが使いやすい収納を心がけています。

使いやすさを意識した収納アイデア

整理収納アドバイザーによる家族みんなが使いやすい収納アイデアをご紹介。見た目と動線が意識されたおしゃれでスッキリとした収納術は必見です!

今回は「薬収納」をご紹介します。

無印良品&100均アイテムで薬収納

家族みんなが使いやすい形へ

薬収納

korenankore72

家族から「どこにある?」といつも聞かれていた薬収納。

取り出しやすく、使いやすい形に改善してみました。使用したアイテムや収納方法をご紹介します。

こんぶさんのInstagramはこちら


 

 

無印良品のポリプロピレンケース

薬収納2

korenankore72

薬箱は無印良品の「ポリプロピレンケース引出式・深型」を使用しました。

薬を立てて収納できるように、深型がおすすめです。


 

100均のくつした整理カップ

薬収納3

korenankore72

そして中身はこちら、ダイソーやセリアで販売している「くつした整理カップ」。

タテヨコ連結できる優れものです。

3個入りで販売されていて、これを12個使用しました。


 

実際に並べてみると…

薬収納4

korenankore72

くつした整理カップをケース内に並べてみました。

タテ3×ヨコ4で繋げると、引き出しにぴったり!


 

薬を収納していきましょう

薬収納5

korenankore72

薬はパッケージから出して、さっと取り出せるように入れていきます。

薬によって何錠飲むかをラベリングしたり、塗り薬は本体に何の効果があるかを書いておくと分かりやすいです。


 

出番の少ない薬も収納

薬収納6

korenankore72

あまり飲まない、出番の少ない薬には期限と飲む量が書いてある紙を入れておきます。


 

手当セットも準備

薬収納7

korenankore72

ケガをした時にパッと取り出せるように、手当セットも準備しておきます。

中身は、消毒液や傷パッド、テープ、ハサミなど。


 

完成!

薬収納8

korenankore72

手当セットを置くの隙間に入れたら完成です。

ぜひ参考にしてみてくださいね。


こんぶさんのInstagramはこちら

こちらもおすすめ☆

x