サーキュレーターの使い方!正しい置き場所を知って冷暖房の効率UP!

サーキュレーターを活用したいと思っていても、いまいち使い方が分からないと悩んでいませんか。ここでは、よく似た機能を持つ扇風機との違いを紹介しながら、サーキュレーターの効果的な使い方や置き場所を具体的に紹介します。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

サーキュレーターの使い方!正しい置き場所を知って冷暖房の効率UP!
アバター画像

kajitaku lifestyle columns

ライター

お掃除や料理の代行や片付け、衣類クリーニングなど、皆さまの生活に関わるサポートを「家事のプロ」たちで行っています。仕事の現場で培ったアイデアや情報など、プロのノウハウを皆さま向けに利用しやすくアレンジ、もしくはわかりやすくご紹介します。

サーキュレーターの使い方!正しい置き場所を知って冷暖房の効率UP!

サーキュレーターの使い方

サーキュレーターを活用したいと思っていても、いまいち使い方が分からないと悩んでいませんか。

サーキュレーターは、冷暖房と併用することで部屋全体に空気を行き渡らせ、室温を調整したり、電気代の節約になったりと、使い方次第で大きなメリットを得られるアイテムです。

ここでは、よく似た機能を持つ扇風機との違いを紹介しながら、サーキュレーターの効果的な使い方や置き場所を具体的に紹介します。

 

 

サーキュレーターと扇風機の違いとは?

サーキュレーターの使い方2

サーキュレーターは、風を起こすことで空気を循環させるアイテムです。本体は回転して風を発生させる羽が付いており、その形状は扇風機とよく似ています。サーキュレーターは扇風機における首部分がないものと言っても過言ではありません。そのため、扇風機で代用できるのではないかと考える人もいるでしょう。

しかし、見た目には似ていても、機能においても目的においてもサーキュレーターと扇風機は全くの別物です。サーキュレーターは風を発生させ、空気を循環(サーキュレーション)するためのものです。

一方扇風機は、人が涼を取るために使用するものであり、その風は人が当たるものと考えられて作られています。どちらも風を発生させる機械ではあるものの、その目的は全く違うのです。

サーキュレーターと扇風機の具体的な違いは、その風量にもあらわれています。サーキュレーターは扇風機に比べると風の勢いが強く、威力が強いためまっすぐ遠くまで風を送れるという特徴があります。

扇風機は人が当たる風を想定しているため、たとえ「強」モードであっても肌に痛く苦しいほどの風を発生させることはありません。

また、サーキュレーターと扇風機どちらも角度を調整できますが、真上に風を送れるのはサーキュレーターならではと言えるでしょう。反面、高さを自在に変えられるのは扇風機だけの特徴です。

扇風機は首振り機能やタイマー、強弱や風のリズムなどさまざまな機能が付いていますが、サーキュレーターの多くは、そうした機能が付いていません。

風を起こすという点では、サーキュレーターと扇風機は同じです。しかし、目的によって適切な使い方をしなければなりません。冷暖房使用時の温度のムラをなくす目的であれば、直線的に強い風を送れるサーキュレーターが適しています。

扇風機での代用も可能ですが、扇風機の風力はサーキュレーターに比べると弱く、風も広範囲に送るもののため、空気を循環させるほどの威力はありません。

そのため、空気を循環させるサーキュレーターの代用は扇風機には難しいでしょう。ただし、近年では扇風機にサーキュレーター機能の付いたものも開発されています。

カジタクのエアコンクリーニングはコチラ!

 

サーキュレーターの効果的な使い方

サーキュレーターの使い方3

冷暖房の使用時、エアコンの風が通る場所を中心に冷暖房の効果が出るため、室内に温度のムラが生じます。冷房が効いている部分では快適に過ごせていても、一方では効き過ぎている場所があり、手や足が極端に冷えてしまったり、暖房の場合はのぼせてしまったりした経験は誰しもあるのではないでしょうか。

冷たい空気、温かい空気を部屋に流すことで室温を調整するエアコンでは、こうした温度のムラが生じやすいと言えます。同じ室内でも場所によって温度が異なり、設定温度をその都度変えなければならなかったり、そのために冷暖房の費用が余計にかかったりします。

こうした温度のムラを解消する上で役立つのが、サーキュレーターです。温度のムラなく快適な室内にするために、サーキュレーターが空調をコントロールする役割を果たしてくれます。

しかし、サーキュレーターに限らずどんな機械でも正しく使用しなければなりません。サーキュレーターの場合は、とりあえず見た目の似ている扇風機のイメージで使用している人が多いのではないでしょうか。

まず、サーキュレーターは基本的に床に置いて使用します。風を浴びて涼や暖を取るのではなく、あくまでも空気を循環させることを重視しましょう。空気の循環を第一に考えた際、サーキュレーターは床に置き、なおかつ真上に向けて使用するのが基本です。空気の流れを考えた上でサーキュレーターを設置すると良いでしょう。

サーキュレーターを効果的に使用すると、節約にも繋がります。サーキュレーターを使用することで併用する冷暖房の設定温度と体感温度に差が生じてくるためです。

冷房であれば、それまで24度で設定していたものが、サーキュレーターを使用することで25度でもそれほど差を感じないというのであれば、その分だけ節約になります。冷房の場合は設定温度を1度上げるとおよそ13%、暖房であれば1度下げることでおよそ10%の節約になると言われています。

もし月に8,000円電気代にかかっているのであれば、暖房使用時は1度下げると月におよそ800円電気代が安くなるという計算になるでしょう。

サーキュレーターの電気代は、メーカーにもよりますが、1時間使用した場合およそ1円だと言われています。そのため、サーキュレーターを併用して使用したとしても、使用しない場合に比べて省エネになるのです。

 

サーキュレーターは置き場所が重要

サーキュレーターの使い方4

サーキュレーターは室内の空調において大きな役割を果たすとはいえど、室内のどこにおいてもその効果を発揮するわけではありません。重要なのは、サーキュレーターの置き場所です。この正しい置き場所を把握していないと、省エネどころかサーキュレーターの効果を発揮できないままになりかねません。

まず、サーキュレーターを置く前に、室内の風の流れを把握しましょう。その上で、冷気は下に、暖気は上に溜まりやすいというそれぞれの特性に基づいてサーキュレーターを設置する場所を決めます。

夏の場合は冷気は下にたまるため、このたまった冷気を部屋全体に行き渡らせるには、エアコンを背にして床にサーキュレーターを設置するのがポイントです。たまった冷気を循環させることで、部屋全体を涼しくしてくれます。冬の暖房使用時は、天井付近にたまった温かい空気を循環させることが重要です。

効率的な方法は、エアコンの対角線上となる部屋の隅にサーキュレーターを置き、エアコンに向けて風を送るものです。家具などが邪魔する場合は、床に置いたサーキュレーターを真上に向けます。

天井付近にたまった空気をかき回すことで、部屋全体に暖気を行き渡らせることができます。冷暖房を使用する際には、より快適に、よりエコに暮らす上でサーキュレーターは欠かせない存在だと言えるでしょう。

カジタクのエアコンクリーニングはコチラ!

 

こちらもおすすめ☆

x