高性能な小型除湿機を種類別にご紹介
小型の除湿機が家にあると洗濯物を部屋干ししてもすぐに乾きますし、部屋全体の湿った空気を乾燥させてくれるので結露やカビの発生もしにくくなるのでおすすめ。
といっても除湿機はさまざまな種類があり、それぞれメリットデメリットがあります。今回はタイプ別におすすめの除湿機をご紹介させていただきますので、小型の除湿機をお探しの方必見です。
人気の小型除湿機|デシカント
ハイパワーの小型除湿機
幅35.7×奥行19×高さ45.9cmのコンパクトなデシカント式除湿機は、人気のパナソニック製。
乾き具合を見分けてくれ、ムラなく強力なパワーで衣類をしっかりと乾燥します。
風向きは手動で調節するので、向けたい方向に風を送ることができますよ。
音がうるさくないので夜でも使いやすく、衣類の湿気を吸い取りしっかりと衣類を乾燥させられるのでおすすめです。
除湿量8Lのルーバー付き小型除湿機
幅21.2×奥行32×高さ47.6cmとコンパクトサイズの除湿機は、木造であれば10畳ほどの広さでの使用がおすすめ。
タンクの容量は2.2Lで、オートルーバー機能も搭載されています。
風向きを50、100、150度と3段階で調節できるので、目的に合わせて角度調節可能です。
本体重量6㎏ほどと軽量で、除湿機にもタンクにもハンドルがついているので持ち運びしやすく、どこでも除湿できますよ。
大容量2.5Lタンクの小型除湿機
こちらはローター乾燥剤がついており、部屋の嫌な臭いを消臭してくれる小型除湿機です。
衣類をしっかり乾燥させるだけではなく、部屋の臭いを取りたい方にもおすすめ。
オートルーバータイプなので、押し入れやクローゼットなどスポット的に使いたいとき、広範囲に風を送って洗濯物をしっかり乾かしたいときにも便利。
サイズは幅30.1×奥行20.4×高さ50.2cm、除湿力は5.6L/日となっています。
サーキュレータータイプの小型除湿機
アイリスオーヤマの小型除湿機は、サーキュレーターが上についた高性能な除湿機です。
しっかりと風を送ってくれるので、洗濯物の量が多い日でも安心。
幅28.7×奥行23.4×高さ64cmと比較的コンパクトサイズで、木造であれば6畳ほどの広さで使うのがおすすめです。
タンク容量は約2.5Lとしっかり水を溜められるので、水の交換頻度を減らしたい方にも◎。
人気の小型除湿機|コンプレッサー
除湿量12Lの静音除湿機
夜間に使用することが多いという方は、こちらの音がうるさくない静音設計の除湿器がおすすめです。
部屋の除湿はもちろん【衣類乾燥モード】もあり性能が高く、湿気の多い梅雨時期でも部屋干しの臭いが発生しにくくしっかり衣類を乾かせます。
空気清浄効果もあり、現在の部屋の湿度状態も一目で分かるところもおすすめのポイント。
サイズは幅25×奥行22×高さ47cmで、タンク自体の容量は2Lです。
マルチ機能搭載の除湿量12L除湿機
コンプレッサー式は、湿った空気を除湿機内部のコンプレッサーで冷却し水滴に変えることで空気を除湿します。
衣類乾燥ができるドライモードはもちろん、自動で除霜してくれたりマイナスイオンも発生させてくれたりする高性能の小型除湿機です。
除湿量は12L/日でタンクの容量は2.8Lですが、付属の排水ホースをつなげることでタンクに水が溜まらず、直接排水させることも可能。キャスター付きで便利です。
14畳の広さで使える小型除湿機
幅25×奥行23×高さ38.3cmのこちらの小型除湿機は、小型ながらも14畳の広さで使えるパワフル設計です。
最大除湿量は5.6L/日、タンクの容量は2Lとなっています。
タンクの排水ホースを使って洗面所やお風呂場にお水を流すようにすることで、タンクに水が溜まらず直接排水もできるのでおすすめです。
消費電力が少なく電気代の安い小型除湿機をお探しの方にぴったり。
キャスター付きで便利な小型除湿機
あちこち移動させて使いたい場合には、こちらの小型除湿機もおすすめです。
サイズは幅27×奥行21×高さ43.5cmで、除湿量は14L/日、タンク容量は1.5Lになっています。
タイマー機能がついているので、入タイマー・切タイマーを設定することができるのでとても便利。
除湿機内部もオートで乾燥してくれるので、カビなども発生しにくく衛生的にも安心して使えますよ。
人気の小型除湿機|ハイブリット
ナノイーX搭載の高性能小型除湿機
幅47x奥行25×高さ33.5cmと幅広タイプの小型除湿機は、臭いの素となる菌を殺菌してくれるナノイーX搭載。
ワイド送風×スイングルーバーで広範囲に風を送ることができ、高さが低めに作られているので衣類の下に置いて使えます。
コンプレッサーとデシカントの両方を兼ね備えているので、湿気の多い梅雨時期、気温が低く乾きにくい冬もノンストレスで衣類乾燥できるのでおすすめです。
機能性抜群の小型除湿機
1つ前にご紹介したパナソニックのYHUX90-Hとデザインは似ていますが、さらに高性能の除湿機をお探しの方はこちらのモデルがおすすめ。
こちらは温湿度センサー付きで、洗濯物が乾いたら自動で電源がオフになりますので消費電力を抑えられます。
またエコナビモードに設定すれば、自動で洗濯物の量を判断し風向きなどを調節してくれますよ。
内部乾燥機能もついているので衛生的にも安心して使えるところも人気のポイント。
プラズマクラスター搭載の小型除湿機
衣類に付着した生乾き臭をスピード消臭してくれるこちらの除湿機は、生乾きが気になっている方におすすめのモデルです。
上下左右にスイングしながら送風してくれるので、端から端まで万遍なく衣類を乾燥してくれます。
排水ホースがついているので、お風呂場に直接排水するのもおすすめです。
除湿力は最大14L/日、タンク容量3.6L、サイズは幅36.5x奥行23.5×高さ64.5cmとハイブリッド式ですが小型で◎。
人気の小型除湿機|ペルチェ式
クローゼット用の小型除湿機
クローゼットや押し入れの中に置いて使うのにおすすめなのが、こちらの小型除湿機です。
クローゼットや押し入れの中は湿気がこもりやすく、湿気に悩まされている方も少なくありません。
こちらの小型除湿機は1日に360ml分の除湿ができるので、しっかり衣類を乾燥させられます。
除湿剤では効果を感じないとお悩みの方は小さな除湿機を置くのがおすすめです。
除湿量450mlの便利な小型除湿機
靴箱や押し入れ、クローゼットなど狭い空間の除湿には、ペルチェ式の小型除湿機もおすすめです。
一般的な除湿機と同じように満水時には自動で電源がオフになるので、水があふれ出す心配もいりません。
コンプレッサー式よりもパワーは劣りますが静音なので、寝室などに置いても睡眠を妨げません。
タンクの容量は1Lとしっかり溜められるところもおすすめのポイントです。
タンク容量900mlの小型除湿機
こちらの除湿機はタンクが満量になった場合、自動で電源がオフになりブザーを鳴らしてお知らせしてくれます。
サイズが幅15×奥行15×高さ25.6cmとコンパクトサイズなので、狭い空間でも場所を取らずに設置できるのでおすすめです。
またライト付きで7色に変化する遊び心も◎。
1日の除湿量は280mlとなっており、靴箱やクローゼットなど湿気が気になるところに置いておきましょう。
毎日の部屋干しは小型除湿機がおすすめ
今回はおすすめの小型除湿機をご紹介いたしました。昔に比べると除湿機もどんどん小型化されていますが、内部の構造やタンクの大きさによってサイズも異なります。
一人暮らしであれば洗濯物の量も多くありませんが、人数が多ければ多いほどタンクが大きい除湿機の方が使いやすいです。どこでどのように使うのか、ライフスタイルに合った小型の除湿機を見つけてくださいね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物