便利でおしゃれなコンテナボックスを紹介
コンテナボックスは、DIYツールの収納やキャンプ道具の収納に便利なアイテムです。おしゃれなコンテナボックスを選べばインテリアにも馴染み、日用品や身の回りのものも収納できますよ。
ただ、ブランドによってさまざまなデザインや素材があるため選び方に迷いますよね。そこで今回は機能的でおしゃれなコンテナボックスを各製品の特徴とともに紹介します。自分にぴったりなコンテナボックスを見つけてくださいね!
おしゃれなコンテナボックス《蓋なし》
貨物コンテナ風デザインのコンテナボックス
スロウワー(SLOWER)
¥2,600
(2023/06/04 22:28:26時点 Amazon調べ-詳細)
最初におしゃれなコンテナボックスの中から蓋なしアイテムを紹介していきましょう。
アウトドアファッションブランド・スロウワーのFOLDING CONTAINER Estorilは貨物コンテナを思わせる、おしゃれなアイテムです。
無骨なインダストリアルインテリアと相性がよく、日用品をおしゃれに収納できます。
複数組み合わせるとスタッキング可能です。折り畳み式なので使わない時は小さくしまっておけます。
道具感がかっこいい大型コンテナボックス
MOLDINGのコンテナボックスは海外の物流倉庫などで使われていたコンテナボックスを新たなカラーで作り変えたアイテムです。
道具感のあるロゴ入りボディが、クールでおしゃれですよね。形状はシンプルなので、どんなインテリアにもマッチします。
サイズは複数あり、こちらは大型の50Lです。たっぷり収納できますが、ポリプロピレン素材なので重量1.9kgと持ち上げやすくなっています。
折り畳めてスタッキング可能です。
1台2役をこなすおしゃれなコンテナボックス
スノーピーク(snow peak)
¥13,637
(2023/06/04 22:28:27時点 Amazon調べ-詳細)
アウトドアブランド・スノーピークのファニチャーシェルフコンテナは、おしゃれで賢いアイテムです。
そのまま使うとキャリーボックスになり、上部を開いてV字型にして複数スタッキングすると収納棚になります。
1台2役をこなす便利なアイテムですね。棚にした時の形状が個性的なので、アウトドアだけでなくインテリアに映える家具にもなります。
本体はスチール素材、取っ手は竹素材でできており質感までおしゃれです。
持ち運びも折り畳みもできるコンテナボックス
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
¥1,436
(2023/06/04 22:28:28時点 Amazon調べ-詳細)
キャンプブランド・キャプテンスタッグのコンテナボックスは取っ手付きの持ち運びできるアイテムです。
ピクニックやキャンプ道具を入れて持って行ったり、自宅で掃除道具などを入れて移動したりと多用途で使えます。
使わない時はコンパクトになるので予備として持っておくのもおすすめです。
カラーはブラックとグリーンの2種類あり、どちらもツートーンのおしゃれな色使いになっています。インテリアに合わせて選びましょう。
バケツになるおしゃれな軽量コンテナボックス
スロウワー(SLOWER)
¥3,500
(2023/06/04 22:28:28時点 Amazon調べ-詳細)
スロウワーのHANG STOCKは収納にもバケツにもなる、おしゃれで便利なアイテムです。完全防水のEVA素材でできており、サイドのドレンから排水もできます。
アウトドアではバケツとして使用し、自宅ではインテリアに馴染む収納として使えますよ。
重量は710gと非常に軽量で、ハンドル付きのため持ち運んで気軽に使えるところも便利です。折り畳むことができるので使わない時は隙間にしまっておけますよ。
カラバリ豊富でおしゃれなコンテナボックス
トラスコ中山(TRUSCO)
¥300
(2023/06/04 22:28:29時点 Amazon調べ-詳細)
DIY用品や工具で知られるブランド・TRUSCOのVN型コンテナは、カラーバリエーションの豊富な小型コンテナボックスです。
こちらはグレーですが他にも赤や黄色があり複数揃えてスタッキングすれば、おしゃれな収納が完成します。
インテリアの雰囲気に合ったカラーでコーディネートできますよ。
開口部が広いため文房具など普段使いするものを収納するのに便利です。スタッキングしても中身をすぐ取り出せます。
お掃除しやすいおしゃれなコンテナボックス
八幡化成のボンテコンテナは、底がすのこ状になっているアイテムです。ゴミが溜まりにくく収納を見直す時にも、お掃除が楽になります。
通気性がよいので書類や小物整理だけでなく、ガーデニングの道具入れにもぴったりなコンテナボックスです。
カラーは6種類あり、いずれもおしゃれなロゴのアクセントが入っています。
インテリアに合わせてカラーを選べますが、イエローはモダンインテリアやアメリカンテイストにおすすめです。
おしゃれなコンテナボックス《蓋付き》
タフでおしゃれな業務用大型コンテナボックス
トラスト(Trust)
¥7,430
(2023/06/04 22:28:30時点 Amazon調べ-詳細)
続いておしゃれなコンテナボックスの中から蓋付きアイテムを紹介していきましょう。米国TRUST社のソーラージトートは業務用のハンドル&蓋付きのコンテナボックスです。
汚れや水に強いタフなアイテムなので、アウトドアグッズやカー用品の収納に使えます。
無骨な雰囲気がおしゃれなため、ヴィンテージ風インテリアにぴったりです。容量75Lの大型サイズなので、シーズンオフアイテムの収納にもどうぞ。
シンプルで可愛いデザインのコンテナボックス
DETAIL inc
¥7,810
(2023/06/04 22:28:31時点 Amazon調べ-詳細)
こちらのコンテナボックスは先程のアイテムと同じTRUST社の製造ですが雑貨ブランド・ANAheimの特注デザインとなっています。
ホワイトのボディとブルーの文字の組み合わせは無骨感がなく、シンプルで可愛いデザインですよね。
どんなインテリアにも合うデザインですが、特にシンプルインテリアや北欧インテリアと相性抜群です。
清潔感もあるので洗面所やバスルームでも使えますね。サイズや形状違いもあります。
スツールやテーブルにもなるコンテナボックス
ゴードンミラー(GORDON MILLER)
¥2,303
(2023/06/04 22:28:32時点 Amazon調べ-詳細)
ガレージライフスタイルブランド・ゴードンミラーのスタッキングトランクは、その名の通り積み重ねしやすい平らな天面のアイテムです。
耐荷重100kgの頑丈な作りなので、テーブルやスツールとしても使えます。ガレージで使うのはもちろん、部屋に置いてもインテリアを邪魔しないデザインです。
収納兼家具になるので、スペースが限られた一人暮らしの部屋で使うと便利ですよ。サイズは中型の22L〜大型の70Lまであります。
スタイリッシュなアルミ製コンテナボックス
ロゴス(LOGOS)
¥13,320
(2023/06/04 22:28:32時点 Amazon調べ-詳細)
アウトドアブランド・ロゴスのスタックコンテナは、アルミ素材のスタイリッシュでかっこいいアイテムです。
ブランドのロゴマークも入っており、アウトドアやインテリアで映えるおしゃれなデザインですよね。
蓋を被せると天面がテーブルになります。ピクニックや自宅で、ちょっとしたコーヒーブレイクに使えますよ。
スタッキングできるので複数揃えて飾るように収納してもおしゃれです。2種類のサイズがあります。
重ねたまま出し入れできるコンテナボックス
ゴードンミラー(GORDON MILLER)
¥6,660
(2023/06/04 22:28:33時点 Amazon調べ-詳細)
ゴードンミラーのフォールディングコンテナは側面に小窓がついたコンテナボックスです。スタッキングしたままで中身を出し入れできるのでラックとしても使えます。
アウトドアで持ち出して使うだけでなく自宅に置けば洋服や本の収納にもなりますね。
ミリタリーカラーのおしゃれなデザインなので、インダストリアルインテリアやヴィンテージインテリアにぴったりです。
折り畳めるため予備で持っておいても邪魔になりません。
中身がわかる半透明の蓋付きコンテナボックス
トラスコ中山(TRUSCO)
¥1,782
(2023/06/04 22:28:34時点 Amazon調べ-詳細)
トラスコのTSK-C50Bは、半透明の蓋付き折り畳みコンテナボックスです。スタッキング状態でも中を判別しやすいので収納の見直しや片付けの際に便利ですね。
カラーバリエーションが豊富でインテリアに合わせて選べます。こちらはグレーの蓋×透明ブラックですが、他にも蓋がオレンジ色やブルーのタイプもありますよ。
同じ色で揃えるのはもちろん異なる色で、カラフルにコーディネートしてもおしゃれです。
グリッド線がおしゃれなコンテナボックス
アイムディー
¥3,853
(2023/06/04 22:28:34時点 Amazon調べ-詳細)
アイムディのグリッドコンテナは、ブロックのようなデザインがおしゃれな折り畳みコンテナボックスです。
天面の凸凹を利用すると複数のコンテナボックスを組み合わせて自由にスタッキングできます。天板の耐荷重は100kgもあるので安心ですね。
そのままでも十分おしゃれなので、単体でインテリアに映える収納アイテムとして使うことも可能です。
サイズが豊富なので道具類の収納や洋服の収納など幅広い用途で使えます。
おしゃれなコンテナボックスの選び方
まず、用途を考えて形状を選びます。ホコリを避けたいものや使用頻度が低いものには蓋付き、頻繁に出し入れするものには蓋なしがおすすめです。収納するものが多いなら、スタッキングできるものを選びましょう。
また、使う場所も大切です。見える場所に設置するならインテリアと調和するものを選び、車でも使いたいなら持ち運びやすい軽量タイプを選びます。パントリーで使うなら、使わない時にしまえる折り畳み式がおすすめです。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物