2人暮らしに最適な炊飯器って?サイズから機能までおすすめの商品を厳選しました

炊飯器は、2人暮らしを始める時に購入するキッチン家電の1つです。2人暮らしの場合はどんなものを選ぶとよいのでしょうか。今回は、2人暮らしにおすすめの炊飯器とともに、各製品の特徴や選び方のポイントについても解説します。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

2人暮らしに最適な炊飯器って?サイズから機能までおすすめの商品を厳選しました
アバター画像

mashouse

ライター

家具コンシェルジュ1級を所有し、家具選びのお手伝いやインテリア・フード・ライフスタイルの記事を執筆するライターです。キャンパー・DIY好き・植物マニア・家電オタクでもあります。仕事や趣味で学んだことをいかし、楽しくてちょっと役立つ情報を発信中。

2人暮らしにおすすめの炊飯器を紹介

新生活で2人暮らしを始める時は炊飯器、冷蔵庫、電子レンジなどの家電を揃えますよね。特に炊飯器は日本の食卓に欠かせないキッチン家電で購入リストに必ず入れる方も多いのではないでしょうか。

1人暮らしと2人暮らしでは炊飯器の選び方が異なりますが2人暮らしの場合は、どんなものを選ぶとよいのでしょう。

今回は2人暮らしにおすすめの炊飯器とともに、各製品の特徴や選び方のポイントについても解説します。

2人暮らし用炊飯器☆3〜4合サイズ

初めての2人暮らしにおすすめの人気炊飯器

最初に2人暮らし用の炊飯器の中から、3〜4合の小さめサイズを紹介していきましょう。2人暮らしに最適な炊飯器のサイズは3〜5.5合です。

お茶碗1杯は約150g、1合は約340gなので、1合で2杯分炊けることになります。おかわりを考える2人暮らしでは最低3合あるとよいでしょう。

初めて2人暮らしをするなら無印良品の3合サイズがおすすめです。機能がシンプルで着脱式内蓋のため、お手入れも簡単ですよ。


 

 

かたさを選んで美味しいご飯が炊ける炊飯器

ご飯の美味しさにこだわりたい2人暮らしの方にはアイリスオーヤマの3合サイズの圧力IH炊飯器がおすすめです。

かたさや食感を選ぶ9通りの炊き分けと40銘柄の炊き分けができます。極厚釜×高圧力で、ムラなくふっくら美味しく仕上がりますよ。

6種類のヘルシーメニューがついているところも人気です。糖質を10%カットしたり、玄米やおこわなどを炊いたりもできます。

健康を気遣う2人暮らしの食卓にもおすすめです。


 

2人暮らしでパンやケーキも楽しめる炊飯器

キッチンが狭い2人暮らしの部屋だと、お菓子やパンを作りたくても調理器具を置けないこともありますよね。

そこでおすすめしたいのがアイリスオーヤマの3合サイズのIH炊飯器です。パン・ケーキ機能がついているので炊飯器で美味しいパンやふわふわケーキが作れます。

また、低温調理機能もついており簡単な設定だけでローストビーフも作れますよ。もちろん炊飯器としても優秀で、かたさや食感を選んで炊き分けできます。


 

ご飯とおかずが同時に調理できる便利な炊飯器

共働きで帰りが遅い2人暮らしの方におすすめしたい炊飯器がタイガー魔法瓶のtacookです。

付属のクッキングプレートに材料を入れてセットすれば、ご飯とおかずが同時に出来上がります。40レシピ以上が掲載されたクックブックもついていますよ。

この炊飯器はデザイン性の高さも人気です。珍しいボックス型で、キッチンをおしゃれに見せてくれます。

コンパクトな3合サイズなので狭いキッチンの棚にも収まりますよ。


 

かまどで炊いたようなご飯を味わえる炊飯器

かまどで炊くご飯は一粒一粒がふっくらとして美味しいですよね。ただ、現代の2人暮らしで器具の用意や火加減の調整は難しいもの。

そこでおすすめしたい3合サイズの炊飯器が、長谷園×sirocaの全自動炊飯土鍋です。

伝統工芸の伊賀焼炊飯土鍋を使っており4年の歳月をかけて開発されました。

かまどで炊いたような美味しいご飯が電気で簡単に作れます。高めの価格ですが人気商品で、ご飯にこだわる方も納得の味です。


 

見た目も美味しさも魅力の2人暮らしの炊飯器

2人暮らしのキッチンをおしゃれにコーディネートしたいなら、バルミューダの3合サイズのThe Gohanがおすすめです。

ミニマルデザインが人気で、どんなキッチンにも馴染みますよ。

見た目だけでなく炊飯器としての機能にも魅力があります。蒸気の力でじっくりと加熱し、お米のうまみを閉じ込めて美味しいご飯が炊けますよ。

炊きたて重視の炊飯器なので保温機能はありませんが美味しさにこだわる方にはおすすめです。


 

2人暮らしに嬉しい4合サイズの多機能炊飯器

2人暮らしに最適なサイズの炊飯器は3〜5.5号ですが、中間の4合サイズはなかなかありません。

ただ、よく食べる方やお弁当用のご飯も一緒に炊きたい方にとって、3合だとちょっと足りないですよね。そこでおすすめしたいのが東京Decoの炊飯器です。

4合サイズのおしゃれな炊飯器でスープ、ケーキ、ヨーグルト、保温など9種類の便利な機能もついています。料理の幅を広げたい2人暮らしの方にもおすすめです。


 

2人暮らし用炊飯器☆5〜5.5合サイズ

早炊きでもご飯が美味しい2人暮らしの炊飯器

続いて2人暮らし用の炊飯器の中から5〜5.5合の大きめサイズを紹介していきましょう。

このサイズは、よく食べる方や1日分をまとめて炊きたい2人暮らしにおすすめです。

ただし、5合サイズは種類が少ないため、5.5合サイズから探すとよいでしょう。毎日朝早くにお弁当を作るなら三菱電機のIH炊飯器がおすすめです。

お米を研いですぐ炊いてもふっくらと仕上がり、早炊きでも美味しいご飯ができます。


 

スタイリッシュで機能的な2人暮らしの炊飯器

象印のSTAN.は2019年の発売以来、ヒットを飛ばし続けている家電シリーズです。人気の秘訣はデザインにあります。

いい意味で家電らしからぬスタイリッシュな見た目と像の可愛いロゴがおしゃれです。

機能も魅力的で30時間美味しく保温できる機能、高めの温度で保温する機能などがついています。

5.5合サイズなので多めに炊いて翌日に食べる時も美味しくいただけますよ。忙しい2人暮らしにおすすめの炊飯器です。


 

2人暮らしの狭い台所で収納に困らない炊飯器

炊飯器でご飯を炊く時は上から蒸気が出るので置き場としては上に棚のない場所が適切です。

ただ、2人暮らしの狭いキッチンだと置き場に困ることがありますよね。そこでおすすめしたいのが日立の5.5合サイズのふっくら御膳です。

炊飯中でも蒸気がほとんど出ない設計になっており置き場に困りません。スライド式の棚にも置けますね。

炊飯器としての性能も高く、圧力をかけながら高温加熱するので絶品のご飯が炊けます。


 

ほったらかし調理もできるシンプルな炊飯器

材料を入れてスイッチを押すだけの炊飯器調理レシピは忙しい2人暮らしの方に人気です。

ただ、調理機能のない炊飯器でレシピを作るのは危険で破損や事故につながる場合もあるので注意しましょう。

パナソニックの炊飯器は調理コース付きなので安心して使えます。ほったらかし調理で美味しい煮物やスープが簡単に作れますよ。

必要な時だけ表示が光るシンプルなデザインとなっており、グッドデザイン賞も受賞しています。


 

少量でも美味しく炊ける2人暮らしの炊飯器

一般的にご飯はたくさん炊いたほうが美味しいと言われており、大きな炊飯器で少量を炊くとベチャベチャやパサパサになる場合があります。

1人でご飯を食べることがある2人暮らしの場合、ちょっと困りますよね。

そこでおすすめしたいのが、タイガー魔法瓶の土鍋ご泡火炊き炊飯器です。0.5〜5.5合までのお米を最適な炊飯時間で炊き上げます。

新搭載のハリつやポンプにより、木製おひつのように保温できるのも魅力です。


 

コスパの高さが魅力の2人暮らしの炊飯器

5.5合の炊飯器は高性能な分高価格帯の傾向にあり、節約生活をする2人暮らしにとっては購入しづらい場合がありますよね。

そこでおすすめしたいのがアイリスオーヤマのIH炊飯器です。5.5合炊きの炊飯器を1万円台で購入できます。

手頃な価格ですが機能は充実しており低糖質炊飯や玄米炊飯など8種類のヘルシーメニューがついていますよ。

コスパの高い炊飯器であり、ヘルシーな食事を心がけたい方にもおすすめです。


 

無水調理もできる炊飯器を超えた炊飯器

バーミキュラのライスポットは珍しい5合炊きの炊飯器です。

鋳物ホーロー鍋と熱源を組み合わせた独特のデザインが特徴で2人暮らしのキッチンをおしゃれに彩ってくれます。

ご飯の美味しさを追求するために開発された炊飯器ですが本格的な料理を作れるところも人気です。

無水調理、炒め調理、ロースト調理、スチーム調理、低温調理、発酵に対応しており、料理の幅が広がりますね。まさに炊飯器を超えた炊飯器です。


 

2人暮らしで炊飯器を選ぶ時のポイント

2人暮らしで炊飯器を選ぶ時は、ライフスタイルと好みにあったサイズ・機能を選びましょう。

まず、最適サイズは3〜5.5合です。少食の方や炊きたてが好みの方には3〜4合、よく食べる方や1日分を一気に炊きたい方には5〜5.5合をおすすめします。

それから一度にたくさん炊く場合は保温機能も大切です。長時間保温しても水分が抜けにくいものを選びましょう。また、ご飯の味にこだわるなら高性能タイプがおすすめです。

こちらもおすすめ☆

x