手軽に調理できるおすすめ蒸し器特集
蒸し器があるとヘルシーな料理が出来上がりますよね。なるべく油を使用せずに素材の味を引き出せるような蒸し器がおすすめです。
そこで今回は野菜やお肉もヘルシーにするおすすめの蒸し器を大特集♪蒸し器の選び方なども紹介しているので参考にしてくださいね。
ここでは容量や機能などタイプ別にピックアップしました。手軽に作れるヘルシーな料理を作ってみませんか?
手軽に調理できるおすすめ蒸し器|容量
強化ガラスで耐久性のある蒸し器
2段タイプの蒸し器があると友達が来たときや、家族など大人数でも対応できます。
こちらはもち米を約6合蒸せる大容量となっているのも、おすすめポイントです。下側の鍋は両手鍋として使えるので、さまざまなシーンで便利です。
ガスコンロやIHでも使えるおすすめの商品ですよ。手軽に蒸し料理を作るのに重宝するアイテムでしょう。
一人暮らしにおすすめのおしゃれな蒸し器
萬古焼で作られたおすすめの商品はいかがでしょうか?土鍋にセットすれば、かぼちゃやじゃがいもなどの根菜類が手軽にほくほくに仕上がります。
さらに肉まんなども美味しく蒸し上がりますよ。一人暮らしの人におすすめのサイズなので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
コンパクトサイズで収納に困りません。ホワイトカラーがとてもおしゃれでおすすめですよ。
食材を別々に蒸せるおしゃれな蒸し器
違う食材をそれぞれの蒸し器に入れて蒸せる人気のアイテムです。鍋に引っ掛けるフック付きなので安心して調理できます。
収納する際は3つ重ねてスタッキングできるため場所を取らないのもおすすめです。これなら手軽に蒸し料理が作れてとても便利ですよ。
カラフルな色合いがとてもおしゃれで可愛いアイテムです。たくさん蒸し料理が作りたくなる便利な商品でしょう。
3段タイプで大容量の便利な蒸し器
一度にたくさんの料理が手軽に作れるおすすめ商品です。大家族やイベントなどにも使える便利な蒸し器ですよ。容量は6.3Lほど入ります。
ガスコンロだけではなく、IHにも対応しているところがおすすめ。金属加工が盛んで有名な新潟県燕市で作られたアイテムです。
3段タイプの蒸し器を使っていろいろな料理を作ってみてはいかがでしょうか。
2段タイプの定番蒸し器
天然素材で食材の栄養素の確保や美味しさを引き出す蒸し器を使用しませんか?
竹せいろは環境に優しく、丈夫なところが特徴。長年使っているうちに愛着が湧くタイプですよ。
自宅に竹せいろが1つあれば料理の幅が広がるでしょう。保管方法も簡単なので、ぜひ一家に1台購入してみてはいかがでしょうか。
そのまま食卓に出せば中華風の雰囲気が味わえます。
手軽に調理できるおすすめ蒸し器|機能
密封性の高いおすすめ蒸し器
[WORLD ONLINE STORE SELECT] WMF (ヴェーエムエフ) コンパクト クイジーン スチーマー 20cm SV
4,180円
両手持ちで同じ直径の鍋に重ねて使用できる蒸し器です。鍋にセットできるので蒸気が逃げにくく、食材がふっくら仕上がります。
蒸し料理に使うだけではなく、お肉の解凍にも便利で使い勝手がよいですよ。鍋にセットして使うタイプの手軽な商品です。
さまざまな料理が作れる蒸し器があるとよいですよね。こちらはスチーマー単品なので、セット購入するのがおすすめ。
蓋がレトロで可愛い蒸し器
[WORLD ONLINE STORE SELECT] 美味彩菜鍋にのせる蒸しプレート 24~26cm(蓋付)
3,740円
自宅にある24~26cmほどのフライパンにそのまま乗せて、蒸し器として使えます。簡単にセットできてとても便利なおすすめ商品です。
蓋付きなのでしっかり食材を蒸してくれます。蓋の形が丸みを帯びて、少しレトロなデザインがおすすめポイント。
このまま食卓に立ちたくなるほどです。大きな鍋を購入しなくてもよいので、これなら一人暮らしさんでもおすすめですよ♪
最大ゆで卵が14個作れるおすすめ蒸し器
スチームクッカー ゆで卵メーカー かんたん蒸し器 タイマー付き スチームクッカー 2段 ゆでたまご 蒸し器 温泉卵器 フードスチーマー 蒸し野菜 温野菜 目玉焼き シューマイ
こちらの6色は上下2段セットになっており、最大ゆで卵が14個同時に作れます。
タイマー式で水と時間を調整するだけで簡単にゆで卵が作れますよ。忙しい朝にも大活躍するでしょう。
さらに餃子や冷凍饅頭、肉まんなどの野菜も調理できるのがポイント。中が見えるので食材の状態が把握できますよ。
台座の表面の温度が210度越えると、電源が自動オフになるおすすめ機能も付いています。
熱伝導でムラなく食材が蒸せる蒸し器
宮崎製作所(Miyazaki Seisakusho)
熱伝導が伝わりやすく保温性に優れた商品です。凸凹したデザインではなく、すっきりしているので自宅に置いてもおしゃれに見せられます。
3層鋼でIHにも対応している使い勝手のよいアイテムでしょう。
料理しやすいのはもちろんのこと、お手入れも簡単なので料理初心者さんにもおすすめです。取手は手になじみやすく、持ちやすい仕様もおすすめ。
そのまま食卓に出せる蒸し器
美濃焼の蒸し器 Slish(スリッシュ) (蒸し煮 黒)
美濃焼のおしゃれな蒸し器は、料理作りのモチベーションが上がるおすすめ商品です。
スタンダードタイプと蒸し煮タイプがあり、どちらも便利に活用できます。食材をのせて完成したら、そのまま食卓へ出せるくらいおしゃれなアイテムですよ。
洗いやすく毎日手軽に使えて便利な蒸し器です。上品なデザインなのでギフトとしてもおすすめの一品。
手軽に調理できるおすすめ蒸し器|コスパ
コンパクトにたためる蒸し器
[WORLD ONLINE STORE SELECT] フリーサイズ蒸し器 S
880円
直径14〜24cmの鍋に対応できるおすすめの蒸し器です。小さくたためるのでキッチンの置き場所に困りません。
ステンレス製で丈夫な作りが特徴的なおすすめ商品ですよ。これなら手軽にヘルシーな料理が作れ、ダイエットしている人にもぴったり。
一人暮らしで場所がそれほど取れない人に便利なアイテムといえるでしょう。見た目もおしゃれで料理作りが楽しくなるはず。
職人の技が光るコスパのよい蒸し器
どのような鍋にも合わせられるフリーサイズの商品です。使い勝手がよいのは職人がなせる技。
ワンタッチで外せる専用台を外せば、落とし蓋としても使えて便利ですよ。下村工業は刃物鍛冶屋として有名なメーカーです。
そのためコスパがよいのに抜群の使い心地のよさがあります。キッチン用品でおすすめのメーカーです。
プラスチック素材の扱いやすい蒸し器
プラスチック素材なので電子レンジ用として使える便利な蒸し器です。
ちょっとした肉まんや焼売などを温めたいときに、このようなお手軽なアイテムがあるとよいですね。
蓋の向きによって、3段階に蒸し加減を調整できるところがおすすめです。一人暮らしさんにも便利なアイテムですよ。
肉まんが3〜4個入るほどの大きさなのに安いところがおすすめ。
天然素材で素材の味を引き出す蒸し器
中華セイロは初めて蒸し器を購入する人におすすめです。使い勝手が良く手軽に蒸し料理が作れるので初心者さんでも簡単ですよ。
天然素材が余分な水分を吸収し、料理を美味しくしてくれます。使い勝手もよくいろいろな食材で試せるでしょう。
油を使用しない分、ダイエットしている人にもおすすめの商品です。お肉を入れると余分な脂が落ちます♪
手軽に調理できるおすすめの蒸し器
蒸し器を購入したところで使い続けるかわからないこともあります。そのような場合はコスパのよい商品で試してみるのがベストです。
この蒸し器はさっと取り出して、フライパンや鍋などにセットするだけなのでとても簡単ですよ。
自宅に蒸し器があるだけでもいろいろな料理が作れて便利です。14〜23cmまで調節可能なおすすめアイテムです。
手軽に調理できるおすすめ蒸し器まとめ
毎日料理を作る際に、いつも炒め物ばかりになってしまうことも多いでしょう。そんなときは蒸し料理を追加すれば料理の幅が広がり、調理するのが楽しくなります。
ここで紹介した蒸し器はおすすめのものばかりで、使い勝手のよい商品です。手軽に使って蒸し料理を定番にしてみてはいかがでしょうか。気がついたらヘルシーな食卓になっているはずです。
早速これらの商品を比較して、自宅用にお気に入りを見つけてくださいね♪
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物