100均のベランダDIYアイデア特集!
みなさんベランダってどんな風に使われていますか?❝床はコンクリだし、外から見え放題だし…❞、洗濯物を干す以外、使われないお宅も多いと思います。でもそれだけじゃもったいないですよね。リーズナブルな素材と簡単DIYで、ベランダを素敵に変身させちゃう方法、ご紹介します!
ベランダをDIYする目的は?
夏の暑さもベランダで涼しく
ベランダって、そのままだと長くいたい場所ではありませんよね。でも、ちょっと手を加えただけで、もう1つの部屋のように楽しめる空間にもなるんです。たとえば夏の夜、冷えたドリンク片手にベランダで夕涼みできたりしたら、ステキですよね。
休日もくつろげるアウトドアリビングに
休日ともなれば、せまい部屋を出て外の空気をおもいっきり深呼吸してみたい、でもわざわざ出かけるのはめんどくさい☆ そんなとき、ひと手間かけたベランダがあれば、おうちでゆっくりピクニック気分が味わえます☆
お庭がなくてもガーデニング!
賃貸などでお庭がない、でもガーデニングを楽しみたいとき、ちょっと工夫すればベランダに素敵なガーデニングスペースができちゃうんです。狭いからこそ、カンタンにDIYできる可能性大なのがベランダ☆100均やホームセンターなど、リーズナブルなアイテムで、お気軽にベランダ改造はじめてみましょう!
100均やお手頃商品を使ってベランダをDIY
床
ラグで
抵抗あるのはなんといっても味気ないグレーのコンクリート床ですよね。とりあえずラグを敷くのが一番カンタンな方法です☆堅さや冷たさも気になりません。こちらのソファ、テーブル、ラグはベランダに出しっ放し、クッションとソファマットのみ使用時に出すそうです☆
すのこ・すのこ風に
ウッドデッキ風をお望みなら、「すのこ」を敷くのがカンタンです☆リーズナブルな材料がそろえられる100均やホームセンターで手軽に手に入ります。ペイントするだけで見ちがえる床に。
こちらのお宅はすのこ+クッションでベランダの朝ごはん♡憧れますね。
こんなシャビーな小部屋風のベランダもすのこDIYで作れるんです☆ホームセンターでも2枚組400円ほどのすのこはとってもお得なアイテム。バラせば安価な板材にもなるんです。こちらのブログにカンタンにバラせる方法をのせてくださっています。ぜひご参考ください。↓
人工芝
コンクリには人工芝という方法も!でも業者のはちょっとお高い。そこで、リーズナブルな方法、ご紹介しますね♡
100均の人工芝
安価なリアル人工芝として名高い100均セリアやダイソーの芝生マットです。約30㎝×30㎝と決して小さくなく、3種混合でフェイクのリアル度もUPしています。一角に敷きつめるならたいへんお得で便利な素材です。
ホームセンターの人工芝
100均より少し割高ですがホームセンターの人工芝もおススメです。100均より広い範囲をカバーでき、業者に頼むより安価で、「巻き巻き」状態なら数を持ちかえってもかさばりません。行かれたらぜひ価格や芝の生え具合を目でたしかめてみてください☆
ウッドパネル
すのこと並んで、カンタン、リーズナブルに床を変身させられるのがウッドパネルです。パネルをはめこむだけでかんたんにフロアデッキが作れるスグレモノ。このように小ぶりのマス目の物なら、カジュアルなベランダに。
マス目が大ぶりならゆったりした西海岸テイストにも似合う、男前なベランダが作れます。
IKEA RUNNEN
ウッドパネルでのひとつ、IKEAのRUNNENはおススメです。4つで1ピースを構成するのでちまちまはめこむ手間がなく、日本では9ピースで約2500円ほどと価格もお手頃。端のジョイントどうし引っかけるだけなので、女性ひとりの設置でもラクなんです。こんなふうにまるで大工さんに作ってもらったようなウッドデッキにも☆
SPF材
少し上級のDIYですが、ホームセンターでもっとも安価に手に入るSPF材によるDIYウッドデッキです。防腐剤をしみこませているので野ざらしなのに何と12年保っているそう。手作りでこんなデッキまでできるんです☆出かけたくない休日、こんなベランダでゆっくりとお茶してみたいですね☆
壁
すのこ・ラティスで
フェンス部分が壁でなく格子だと、人目が気になるもの。すのこ板を設置すればおしゃれな目隠し壁になります。
こちらはすのこ+ラティス+薄板で、完全な目隠しに。サンルームのような空間で、ベランダだと忘れそう☆
SPF材などの板材で
こちらは板材でお庭の裏門風に作っています。本物の庭と錯覚してしまいそう☆でも後ろはベランダのフェンスです☆
100均の発泡スチロール製レンガ
こちら手すりの下は100均の発泡スチロールで作ったレンガ壁です。最初からこうなっていたかのような味わいのある壁になりましたね!
プランター♪
ホームセンターなどのプランターを手すり部分に引っかければ、目隠しの高さをアップすることができます☆座れば外からはほとんど見えなくなるので草花を楽しみながらのお茶もできます。
ダイソーのすだれ
こちらはダイソーのすだれで目隠ししています。春~夏なら涼しげに見え、風通りもグッドです。
ホームセンターのシェード
こちらはホームセンターのシェードで目隠し&日よけに。シェードの始点は窓の上の突っ張り棒などを利用されるとよいようです☆リーズナブル素材のアイデア目隠しですね!
室外機を目隠し
すのこ・SPF材
ベランダなどにあるエアコンの室外機って、やっぱりちょっと無粋☆そこで100均などの素材で「これ、室外機?」という風に生まれ変わる例をご紹介しますね。こちらはすのこリメイクと100均の焼き網リメイクによる男前の多肉ラックです。室外機が隠れているなんてちょっと見わかりませんよね。室外機覆いの上に多肉ラックを立てるのはいま人気☆鉢を引っかけたり棚を取り付けたりがカンタンなんです。
こちらはガーデンセットとデッキとおそろいのようなDIY室外機隠しです。吹き出し口のところをこんなふうに開けるなどいろんなバリエーションが可能なんです。
こちらはお店風のバリエーション。ひさし付きでかわいいですね☆セリアのキュートなレードル型ガーデンポットともとてもよい相性です。
こちらは小屋タイプのバリエーション。このタイプは吹き出し口を窓型にされるお宅が多く、窓枠を別カラーにペイントすることでさらにキュートに☆屋根が斜めなのも小屋っぽく☆
こちらは屋根部分がトタンのバリエーション。さらに小屋っぽいですね☆ステッカーも効いています。
観葉植物を配置できる棚をDIY
木箱で
お庭がなくても、たとえばベランダに木箱を積み上げることで、たくさんの鉢をおける手軽なガーデニングスペースができちゃうんです。木箱は100均、通販ほかお店にゆずってもらったりなどリーズナブルに手に入るのでおススメです。
100均の小物を一緒に飾るのが人気☆とても楽しいベランダガーデンになっています。
すのこラックは内側にむけた脚が棚板を支えるのでDIY初心者の方におすすめです☆
すのこに引っかけラック
すのこには隙間があるのでフックで鉢をカンタンに引っかけることができるんです。垂れ下がる多肉が何ともいい雰囲気☆
すのこ+棚
すごい大容量のラックですね。ベランダの柱にすのこを固定し、そこにDIY多肉ラックの左はしを固定しています。お庭がなくても充分いけますね!
上のベランダを引きで見ていただくと、ベランダは決して広くないんですが、そのためDIYでスレンダーな棚を作られているのがわかります☆
ポットも100均を活用して♪
上のラックにはよく見ると100均のポットがたくさん。セリアで人気のセメントミニコンテナシリーズなどを活用してぜひベランダガーデニングをキュートに楽しんじゃいましょう!
室外機を利用したすのこ風ラック
こちらは室外機隠しを利用した、DIY鉢植えラックです。やはり決して広くないベランダですが、コの字型に作ることでたくさんの鉢を置くことができようにしています。
机やイスを配置
ガーデンセット/IKEAのTÄRNÖガーデンセット
ベランダに次にほしいものは、ガーデンセットですよね!食事や食後のくつろぎがベランダでできたらステキです。でもぜんぶDIYするのはたいへん。
こちらはIKEAのTÄRNÖというガーデンテーブル+チェア2脚のリーズナブルな3点セットなんですがなんと4999円というお値段。ペイントDIYで、白いフェンスに似合うシャビーな雰囲気を出しています。
ガーデンテーブル/IKEAのSALTHOLMEN
こちらのガーデンテーブルはIKEAのSALTHOLMEN。もともと白いのでさらにカンタンに、テーブルクロスをかけるなどでフレンチな雰囲気が出せます。畳めるので狭いベランダで重宝です。
ケーブルドラム
使用済みケーブルドラムです。もともと屋外などで電線が巻かれていたものなので傷もあり、ベランダにぴったりの風合いなんです。ペイントも楽しめます。小さめの物なら通販で1000~2000円からあり、鉢植えラック、ガーデンテーブルとして使える一石二鳥のアイテムです☆
すのこ・パレット
こちらはすのこや板材によるDIYテーブルです。ペイントやコロコロを付けたりなど、自分だけのガーデンテーブルが作れます。
こちらはすのこの一種”パレット”でDIYしたソファ。市場や港湾の荷運び台として使われるので大きくて頑丈なんです。積み重ねるだけでソファに。通販では300円くらいから、市場などでは無料で譲ってもらえる場合もあります。こちらも風合いがベランダにぴったりなんです。
100均のベランダDIYアイデアまとめ
100均やリーズナブル素材でカンタンにDIYできるおしゃれなベランダ作りはいかがでしたか?1つからでも始めてみたら、どんどんベランダを改造していけるかも☆ ぜひベランダを自分の手で❝第2のリビング❞に変身させちゃいましょう☆