100均のすのこで棚をDIY!収納力抜群な棚を簡単に作る方法をご紹介

公開日:

今回は100均のすのこでできる、簡単DIY棚の作り方をご紹介します。 押入れなどに敷いて湿気&カビ防止をするのが本来すのこの用途ですが、簡単DIYで見違えるほど便利&おしゃれな収納棚へと変身しますよ!

お気に入りにする

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

アバター画像
ライター

natsu.0703

転勤族で2児の子育て真っ最中ですが、自分自身の人生も楽しむことを心がけています。インテリア、収納、グルメなど、毎日をちょっぴりHAPPYにする情報をシェアします!

100均すのこで作る簡単DIY棚特集

自宅で過ごす時間が増えた今、以前にも増してDIY熱が高まっています。DIY材料として注目を集めているのが、100均ショップで簡単に購入できる「すのこ」。

今回は100均のすのこでできる、簡単DIY棚の作り方をご紹介します。押入れなどに敷いて湿気&カビ防止をするのが本来すのこの用途ですが、簡単DIYで見違えるほど便利&おしゃれな収納棚へと変身します!

100均すのこ棚《置き型:オープン》

西海岸テイストのスリムスパイス棚

木材をカットするDIYは力仕事のイメージがありますが、100均すのこは柔らかいため女性でも簡単にカットできるのが魅力。

こちらは100均セリアのすのこをカットして、キッチンの調味料収納棚にした簡単DIYです。

すのこ3枚を縦半分にカットし、同じくセリアのホーム釘を使用して組み立てています。

ホワイトに塗装するとカリフォルニアインテリアにも似合う、爽やかな仕上がりになりますね!

詳しい作り方はこちら


  





カット作業不要の簡単レシピ

こちらのキッチン収納棚は、側面部分に100均すのこを使用しています。棚板には100均の板材、上段には木製角材で落下防止のフチを作成。

どの材料も購入したままのサイズなので、面倒なカット作業不要の簡単な作り方です。

木工用ボンドがしっかり接着するようにロープを巻いて固定しておくのがポイント。

その後に釘を打ち込むことで、頑丈な棚になります◎

詳しい作り方はこちら


 

デッドスペースを埋める収納棚

冷蔵庫と壁の間に生まれたデッドスペースに100均すのこ棚がピッタリ!棚板の枚数が異なる2つのすのこ棚を作り、縦に重ねて固定。

下側のすのこ棚は棚板を1枚少なくすることで、醤油などの背の高いボトルが収納可能になっています。

底面に板を貼り、キャスターをつけることで出し入れもスムーズです。

押入れの隙間など、どうにもならないと諦めがちなスペースの救世主になってくれますよ。

詳しい作り方はこちら


 





冷蔵庫上のコーヒーメーカー置き場

キッチンにコーヒーメーカー置き場を作るため、冷蔵庫上スペースに合わせて100均すのこで収納棚を手作り。

材料には100均すのこと木板を使用しています。

スリムな棚板をプラスすることで、目的のコーヒーメーカー置き場だけでなく、コーヒーや紅茶を入れたキャニスター置き場まで確保できていますよ。

すのこ棚のサイドをポストカードでデコレーションするアイデアも素敵ですね!


 

すのこ×ブリキのコンビネーション