一人暮らしにおすすめの包丁まとめ。安くて使いやすい人気の商品を厳選しました

一人暮らしで便利に使えるおすすめの人気包丁を紹介します。1本で幅広い用途に使える三徳包丁をはじめ、2本目に便利なペティナイフやパン切り包丁も登場。便利な包丁セットも紹介するので、ぜひお気に入りの包丁を探してみてください。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

一人暮らしにおすすめの包丁まとめ。安くて使いやすい人気の商品を厳選しました
アバター画像

コスモス畑

ライター

おしゃれで便利なものが大好きなアラフォー女です。毎日の暮らしがもっと楽しくなるような素敵なインテリアや便利グッズを紹介します。固定概念に捉われないユニークな記事を発信していくので、よろしくお願いします。

一人暮らしで便利なおすすめの人気包丁

一人暮らしのキッチンに必要な道具といえば「包丁」。自炊をあまりしない場合でも、包丁は果物や野菜を切る時の必須アイテムですよね。そこで今回は、一人暮らしにおすすめの便利な包丁を紹介します。

一人暮らしで幅広く活躍する包丁セット、1本あると便利に使える三徳包丁、2本目におすすめのサブ包丁に分けてたっぷり紹介しますよ。ぜひお気に入りの包丁を探してみてください。

 

一人暮らしで人気のおすすめ包丁セット

便利な包丁とシャープナーのセット

人気メーカー「貝印」の三徳包丁とペティナイフのおすすめセットです。

切れ味が優れているのはもちろん、滑りにくい凸凹加工と流線型のデザインを組み合わせた独特のハンドルで握りやすいのが魅力。

便利なシャープナーが付いているのも人気で、性質が違う3種類の砥石を順番に使えば包丁の切れ味が簡単に蘇りますよ。

おしゃれなオールステンレス包丁はお手入れがしやすく清潔に使えます。


ピーラーとハサミが付いた人気セット

一人暮らしにおすすめの三徳包丁に、ピーラーとキッチンバサミの便利な器具が付いたセットです。

キッチンバサミは包丁代わりに使える上に包丁よりも簡単に使えるので、忙しい一人暮らしにおすすめ。

キッチンバサミはオールステンレスなので、洗いやすく雑菌が生えないのが魅力です。

ピーラーは切れ味の良い刃が斜めに付いているので、野菜に刃がスッと入ってスムーズに切りやすいですよ。


ドイツのデザイン賞を受賞したおしゃれな包丁

スタイリッシュでおしゃれなデザインが一人暮らしにおすすめの包丁とキッチンバサミのセット。

ステンレスの刃がチタンコーティングで強化されているので、食材がくっつきにくく切れ味が長続きします。

包丁に保護カバーが付いているので、収納場所を選ばないのが便利。

ハサミは「キッチンはさみ」「ナッツクラッカー」「 ボトルオープナー」の3WAYなので様々なシーンで活躍します。


一人暮らしのスペースを有効活用できる包丁

収納スペースが少ない一人暮らしにおすすめの包丁セット。

扉の内側や壁にペタッと貼り付けられるおしゃれな包丁ケースが付いているので、一人暮らしのスペースを有効活用できます。

包丁は作業台に置いても刃が下に触れないエレベート構造なので、料理中も清潔に使えるのが便利。

サイズが異なる4種類の包丁がセットになっているので、用途に合わせて便利に使えますよ。


女性の一人暮らしにおすすめの包丁セット

女子力を上げたい一人暮らしにぜひおすすめのおしゃれな桜色の包丁セット。

淡く上品な桜色との組み合わせがおしゃれな白いセラミックの刃は、切れ味が長持ちする上に錆びないのが人気です。

セットのまな板は軽い素材なので、食材を切ったらそのまま鍋に運んで入れやすいのが便利。

一人暮らしのキッチンにも収納しやすい薄いまな板は、滑りにくいので使い勝手が良いです。


一人暮らしで人気のおすすめ三徳包丁

切れ味が良く使いやすい貝印の三徳包丁

刃物メーカーでお馴染みの「貝印」の人気包丁です。一人暮らしで使う包丁は、お肉とお魚と野菜の3つの食材を切れる「三徳包丁」がおすすめ。

三徳包丁があればどんな料理も作れるのが便利です。貝印の包丁は、食材への切断抵抗を小さくする独自の研削加工で切れ味が鋭いのが魅力。

継ぎ目のないオールステンレス包丁は、雑菌が生えにくくお手入れがしやすいのが人気です。


 

 

一人暮らしにおすすめのステンレス包丁

流線型の美しいデザインがおしゃれな人気メーカー「ヘンケルス」の包丁。

「ステンレス製」の包丁は食材を切りやすく、錆びにくくて切れ味が長持ちするので一人暮らし用包丁におすすめの材質です。

スタイリッシュなフルメタルデザインの包丁はおしゃれなだけではなく、洗いやすく衛生的に使えるのが人気。

柄の部分は中空なので、重量バランスに優れていて持ちやすいです。


 

ナチュラルなデザインがおしゃれな包丁

柄の部分に白合板を使用したナチュラルでおしゃれな一人暮らし用包丁。

複数の鋼材を接合する特殊な技術で作った包丁はリーズナブルですが、高級包丁のように耐久性や耐摩擦性に材質が優れているのが魅力です。

三徳包丁のサイズは18cm前後が一般的ですが、16.5cmサイズの包丁は調理スペースが限られた一人暮らしにおすすめ。

優しい印象が魅力の包丁は、北欧インテリアにもおしゃれに映えますよ。


 

プロ級の切れ味が人気の包丁

切れ味を重視する人におすすめの高級刃物鋼の包丁です。

鉄をも真っ二つにする硬度としなやかさを持つ「ダマスカス鋼」を何十層も重ね合わせた、プロ用包丁のような切れ味に優れた材質が魅力。

航空機の材料としても使われる丈夫なG10素材を使用した柄は、人間工学に基づいたデザインで長時間使っても疲れません。

18cmのサイズの包丁は、男女問わず誰でも使いやすいので一人暮らしにもおすすめです。


 

欠けにくいおしゃれなセラミック包丁

デザインにこだわる一人暮らしにおすすめのおしゃれなセラミック包丁。セラミックの包丁は金属ではないので錆びないのが人気ですが、欠けやすいのが難点です。

人気メーカー「京セラ」のファインセラミックスは原料を精製して不純物を取り除いているため、通常のセラミック包丁よりも丈夫で欠けにくい材質なのがおすすめ。

切れ味が長続きするので、一人暮らしでも便利に使えます。


 

一人暮らしで人気のおすすめサブ包丁

軽くて扱いやすいおしゃれなペティナイフ

一人暮らし用のサブ包丁を買うなら「ペティナイフ」が便利でおすすめ。

サイズが小さいペティナイフは野菜や果物に向いていて、飾り切りやみじん切りなどの細かい作業がしやすいです。

「パウディン」のペティナイフは通常のペティナイフよりも軽いのが特徴で、手軽に使えるのが人気。

大きな食材には不向きですが、料理をあまりしない場合はペティナイフ1本でも十分使えます。


 

持ち運びにも便利なペティナイフ

アウトドアシーンにもおすすめのおしゃれなペティナイフです。

使わない時は刃をしっかり保護するカバーが付いているので、持ち運びに便利でキッチンの引き出しにも入れやすいのが人気。

硬い材質のセラミックはスパっと鋭く食材に刃が入るので、食材の繊維を壊さず美味しくカットできます。

セラミック包丁は欠けやすいのが難点ですが、刃先が丸くなっているため欠けにくいです。


 

お肉用に便利なおしゃれな牛刀包丁

一人暮らしでも料理好きの人におすすめなのが「牛刀包丁」です。牛刀包丁は刃先が鋭いので、細かい作業がしやすいのがおすすめポイント。

お肉に向いている包丁で、お肉の筋切りも楽にできます。

今回紹介する牛刀包丁は柄にピアノにも使われる紫檀を使用しているのが特徴で、高級感のあるデザインがおしゃれです。

刃には上質なドイツステンレスを使用していて、錆びにくく切れ味も優れています。


 

柔らかいパンも切りやすいおしゃれな包丁

パン派の一人暮らしには「パン切り包丁」がおすすめ。

普通の包丁だとパンをきれいに切れないので、サンドウィッチやフレンチトーストなどのパン料理を作るならパン切り包丁を使うのが便利です。

「貝印」のパン切り包丁は、硬いパンだけではなく柔らかいパンも切りやすいのが人気。

焼き立てのふかふかのパンもきれいに切れるので、ホームベーカリーで焼いたパンを切る時にもおすすめです。


 

プロにも人気が高いパン切り包丁

人気メーカー「サンクラフト」のパン切り包丁はどんなパンでもきれいに切れるとプロにも評判です。

使い勝手が良い緩やかなアール形の刃形状で、柔らかいパンから硬いパンまで楽にスライスできるのが人気。

大きな手でも小さな手でも握りやすい形の柄は樹脂製の柔らかい材質で、硬いパンを長時間切っても手が疲れません。

おしゃれな黄色いデザインの包丁は、一人暮らしのキッチンを明るく彩ります。


 

 

 

一人暮らしで人気のおすすめ包丁|まとめ

今回は、一人暮らしにおすすめの便利な包丁を紹介しました。一人暮らし用の包丁選びで迷った時は「ステンレス製の三徳包丁」を選ぶのがおすすめ。

ステンレス製は手頃な値段の包丁が多く、切れ味が良くて錆びにくいので、一人暮らしの生活で便利に使えます。

特に継ぎ目のないオールステンレスは洗いやすく雑菌が生えにくいのが人気。お気に入りの包丁を手に入れて、楽しく自炊しましょう。

こちらもおすすめ☆

x